goo blog サービス終了のお知らせ 

ふじちゃんのcucina~お料理ブログ

料理本出版を目指す!料理研究家 藤弘美~ふじちゃん~のキッチンスタジオ

♪美味しいパンの作り方♪

2009-11-16 19:43:02 | 料理本の紹介
最近、手ごねのパン作りしていないなぁ・・・
パン作りといえばホームベーカリーで作るぐらいで・・・
数年前に手ごねのパン作りを友人や知人に数回教えてもらった程度。

ホームベーカリーではなく手ごねのパン作りをはじめたいなぁ~
という気持ちになり、書店に行きパン作りの本を探してみると、
気になる本を発見!購入してきました♪

タイトル『少しのイーストでゆっくり発酵パン』
著者 高橋 雅子 さん

少ないイーストの量で長時間発酵する方法のパン作りの本です。

この作り方にとても興味を持ち、近いうちに挑戦してみようと
思いました。

♪リンゴ好きな方へ~オススメの本を紹介します♪

2009-03-11 22:03:07 | 料理本の紹介
本日は、『奇跡のリンゴ』という本を御紹介します。
歯のないおじさんが笑っている表紙で少しビックリ?しますが・・・
このおじさん(木村さん)は、すごい人なんです!
まだ、この本を読んだことがない方もいるので、本の内容は書きませんが~
個人的にはリンゴ好きの方へ、読んでもらいたい一冊です。

私は大のリンゴ好き♪
今までお取り寄せをして色々なリンゴを食べてきましたが、
まだ表紙のおじさん(木村さん)の作るリンゴは、まだ食べたことがないので
食べてみたくなりました。

もし木村さんが作るリンゴを食べた方がいらっしゃいましたら、
注文の仕方(連絡先)など教えて下さい。
情報お待ちしております。

★ふじちゃんのレシピが雑誌に掲載されました★

2008-09-06 21:54:29 | 料理本の紹介
お久しぶりです。
かなり長い期間ブログをお休みしてしまいました。
この数ヶ月間、お仕事でバタバタしていて・・・
今は少し落ち着いていますが・・・
再びバタバタする日々がはじまる予定です。

さて、久しぶりのブログ更新で皆様にお知らせがあります。
今月5日に発売した雑誌『Vegeta』~べジータ~(えい出版社)
に、ふじちゃんレシピが掲載されています。
↑写真は、雑誌の表紙です!

ページは39~61ページの間です!39ページには、ふじちゃんの顔写真つき!
プロのカメラマンの方にキレイに?撮影して頂きました。
カメラマンの伊東さんありがとうございまいた。

ふじちゃんが提案したレシピは、レシピの下に・・・
Hiromi Fujisaki→藤 弘美と明記してあります→本名を公開!!
お料理の写真がとてもステキですよ。
プロのカメラマンの方に撮影して頂くと、とてもお料理が美味しくみえますよね。
雑誌を見て、感動しています。

でも今回のレシピ提案のお仕事は12品のレシピ作成で、撮影当日は約7時間程度
かかってしまいとても大変でした。
しかし、えい出版社の編集部の方に洗い物など色々手伝って頂いたおかげで、
無事撮影が終了しました。
この場をお借りして、お礼をさせて頂きます。
ありがとうございました。


さてさて・・・話は変わって~
今まで、ブログの中では、ふじちゃんと言ってきましたが・・・
本日から本名を公開することにしました。(笑)
と、いうことで気分をあらたに、ブログのサブタイトルを変更することに。
新米料理研究家の新米を取ってしまいます!(取っていいのか不安ですが・・・)


では、お時間がある時に書店で見て頂けたら幸いです。


本日から、再びブログの更新を頑張りますので皆さんお時間のある時に、
ふじちゃんブログに遊びに来て下さいね。
お待ちしております。

♪ミシュランガイド♪

2007-12-27 14:35:50 | 料理本の紹介
クリスマスも終わり、これからお正月準備で忙しくなる時期ですね。
私は、最近レシピ提案のお仕事や年賀状作成・大掃除などバタバタしていて・・・
ブログをかなりお休みしてしまいました。 

本日は、やっと手に入れた『ミシュランガイド東京版』を御紹介します。
発売日に購入しようと思い、書店に行ったら完売していて・・・
なかなか手に入らなかったのですが、やっと手にすることが出来ました。

皆様は、ミシュランガイドご覧になりましたか?
私は、とてもミシュランガイドにとても興味を持っています。
学生時代、フランスに旅行した時に3ツ星・2ツ星・1ツ星のレストランに行った経験があるので、東京のどのお店に星★がつくのか・・・
とても興味がありました。

ミシュランガイドを見ていると、今まで行ったことがあるお店に★がついていたり・・・ついていなかったり・・・
と、じっくり見てしまいました。

来年は、ミシュランガイドを参考にして食べ歩きをする予定です。
気になるお店が沢山あるので、悩みそうです。

☆料理家 狐野扶実子さんの本を紹介します☆

2007-12-19 13:42:34 | 料理本の紹介
今年もあと少しで終わりですね!
最近は、少しバタバタしていてブログを少しお休みしていました。

本日は、私がおすすめする本を紹介致します。
私が憧れている料理家の狐野扶実子さんの本『フミコのやわらかな指~料理の生まれる風景』という本です。

このブログで本の内容を色々お話したいところですが・・・
ブログで内容を知るより、本を読んで感じて欲しいので・・・
興味のある方は、是非読んでみて下さい。

☆レシピ提案のお仕事☆

2007-11-22 21:24:43 | 料理本の紹介
レシピ提案=レシピを考えるお仕事は、とても大好きです。
どの食材と食材を組み合わせたらいいのかなぁ?
なんて頭の中で色々想像したりして・・・

私は、新しいレシピのアイディアが出てくるように、ある工夫?をしています。
それは、レシピ本(料理雑誌)を見ることなんです。
中でも写真に写した料理雑誌(月刊誌:料理王国&料理通信)は、頻繁に見ています。

この料理雑誌は、プロの料理人の料理が数多く掲載されているので、
感性が刺激されて新しいレシピのアイディアが生まれてくるみたいです。

♪料理センスを磨くために・・・♪

2007-10-24 14:16:15 | 料理本の紹介
私は、よくフランスの料理雑誌を見ています。
フランス語がわからないので、料理写真を見るだけですが・・・(笑)

私が、料理研究家として活動をはじめてすぐに、出会ったプロのカメラマンの方に『料理の盛りつけ方や写真の撮り方など・・・料理の勉強をする為に洋書の料理本を見たほうがいいよ』と、アドバイスを頂きました。
それから、洋書の料理本(料理雑誌)を見るようにしています。

しかし、洋書本は値段が高めなので書店で立ち見する程度で・・・
購入するのは、約1200円~1300円程度のフランスの料理雑誌(SAVEURS・ELLE a table)です。

日本の料理雑誌と違う部分が多く、料理の盛りつけ方・料理の写真の撮り方・スタイリングなど、とても勉強になります。
なんとなく感性が磨かれるような感じです。
これからも、色々な洋書を見て料理のセンスを磨いていこうと思います。