goo blog サービス終了のお知らせ 

ふじちゃんのcucina~お料理ブログ

料理本出版を目指す!料理研究家 藤弘美~ふじちゃん~のキッチンスタジオ

ちっちゃなトマト☆マイクロトマトを見て!見て!

2006-12-02 14:21:59 | こだわりの食材
都内のデパートの青果店で見つけた、ちっちゃなトマト
このトマトの名前は、マイクロトマトといいます。
大きさは、直径1センチも満たない・・・
細い枝にいくつもぶら下がっているんです。

食べてみるとプチッとした食感。
甘みと酸味のバランスがよく小さいのにしっかりトマトの味を主張してます。

普通のトマトやミニトマトと比較をすると、マイクロトマトの小ささがわかるかなぁ~

☆可愛い☆お野菜を見て!

2006-11-30 16:06:52 | こだわりの食材
本日、御紹介するお野菜はプチヴェール
丸く結球しないタイプの芽キャベツで、緑色のバラの花のような形をしています。
近年出来たばかりの新種野菜。流通は、まだ少ないようです。

調理方法は、熱湯で数分茹でてすぐ食べられます。
私は、手軽にマヨネーズをつけて食べてみました。
口に入れた時の食感が楽しい感じです。

栄養価は、βーカロテン・ビタミンC・鉄分が多く小さい野菜でも栄養は、
たっぷりですね。

京野菜の金時にんじん

2006-11-02 17:27:38 | こだわりの食材
野菜のイベントのお仕事が、無事昨日で終了しました。
紅芯大根に続き、今日は京野菜のひとつである金時にんじんを紹介致します。

金時にんじんは、色は鮮やな深紅色で普通のにんじんより、肉質が軟らかくて甘みが強いです。旬は、11月~2月。

煮物やなますに使うと、彩りがよくなり特にお祝いやめでたい席で使われることが多いにんじんです。
私は、毎年お正月料理に使っております。

これから、お店で見かけるとうになると思いますので、見かけましたら是非試してみて下さいね。

にほんブログ村 料理ブログへ
↑ランキングに参加しております。

赤い大根?発見!!

2006-10-31 22:26:06 | こだわりの食材
今日は、野菜関係のイベントに、お仕事として行ってきました。
お仕事内容は、イベントの来場者に対して野菜について説明するお仕事です。

イベント会場で、赤い大根の紅芯大根を見つけました。
とてもステキな色をしている大根ですよね。
この大根は、普通の大根より甘みが強く食感がパリッとしているんですよ。
サラダや生食・浅漬けなどに向いています。

この紅芯大根は、あまり市場に出ていないみたいです。
もし、見かけましたら試してみて下さいね。

にほんブログ村 料理ブログへ
↑ランキングに参加しております。


蜂の巣は、美味です!

2006-10-23 20:53:25 | こだわりの食材
↑の写真は、何だと思いますか?なんと蜂の巣なんです。
両親が旅行へ出かけ、お土産で買ってきてくれたんです。

でも・・・蜂が中にいるのでは?
えっこれを食べるの?と食べることに少し抵抗がありました。
でも思いきって食べてみると、とても濃厚で今まで食べたことがない感じでした。
口に入れて、のどに通るとのどがしっとりしたような・・・

この巣みつは、大自然の中、多くの樹木に囲まれたところで作られた一品です。
はちみつは、巣に入ったままの状態が味・栄養共に最高といわれているようです。
ミツバチが造った自然の逸品を頂き、とても贅沢をしてしまいました。

皆様ももし、蜂の巣をどこかで見かけたら是非試してみて下さいね。
オススメします。

にほんブログ村 料理ブログへ
↑ランキングに参加しております。

日本一美味しい☆新米☆を紹介

2006-10-21 22:13:45 | こだわりの食材
ふじちゃんのcucinaで以前、美味しいお野菜を紹介した
栗原農園さん今回は、栗原農園さんのピカピカの新米を
紹介致します。

栗原農園さんのお米は、日本一の美味しいお米と思っております。
とても、お米に味があり・・・かめばかむほどお米の甘みが出て・・・
そして冷めても美味しいです。

美味しさの秘密は、刈り取ったお米は玄米で保存するのではなく蔵でモミ付のまま
保存し、鮮度を保っているのです。

私は、栗原農園さんのお米を食べて元気に毎日を送ってます。

にほんブログ村 料理ブログへ
↑ランキングに参加しております。

小さなリンゴを見つけました!

2006-10-14 20:53:45 | こだわりの食材
地元のスーパーで見つけた小さなリンゴのアルプス乙女
とっても可愛いリンゴですよね。

紅玉とふじを混植した長野の果樹園で生まれた品種で、1個25~50gとごく小さなリンゴです。
生食するほか、料理のつけ合わせ・鑑賞用にされると言われています。
数年前に食べたことがありますが・・・
やっぱり普通のリンゴを食べたほうが美味しいですよ。

青果物関係の方とお話したときにも・・・
アルプス乙女は、食べるよりも鑑賞用だよ・・・とおっしゃっていました。

なので今回は・・・食べる為に購入したわけではななく鑑賞用で購入しました。
キッチンのそばにインテリアとして飾っています。


にほんブログ村 料理ブログへ
↑ランキングに参加しております。

この野菜、知ってますかぁ??

2006-10-10 23:04:23 | こだわりの食材
紀ノ国屋(青山店)で見つけた食材の御紹介をします。
↑の写真の野菜です。皆さんは、知っていますかぁ?
この野菜の名前は、色々と呼び名があります。
店頭では、ビーツと書いてありましたが・・・調べてみると他に別名がありました。その他の別名は、ビート・カエンサイ・ガーデンビート・ウズマキダイコンという名前でした。

この野菜は、ロシア料理のボルシチに使われているぐらいしかなじみがないですよね。
イタリアのボローニャの市場では、やわらかくローストされた焼きビーツが丸ごと売られているみたいです。

ところで、このビーツとても固いんです。
調理方法を調べてみると、2つの方法が見つかりました。

①まるごと、アルミはくにくるみ180℃のオーブンで1時間~1時間半ぐらい加熱して冷めるまでおいておく。

②塩をひとつまみ加えた水に入れて火にかけて、沸騰したら弱火にして40~50分ゆで、ゆで湯につけたまま冷まします。

私は、①の方法でやってみました。
そして、簡単なサラダを作ってみました。
レシピは、明日御紹介しますので・・・お楽しみに

にほんブログ村 料理ブログへ
↑ランキングに参加しております。
押して頂けると励みになります。

高級栗を発見!!

2006-10-08 20:00:20 | こだわりの食材
紀ノ国屋(青山店)で発見した、熊本県産の利平栗です。
ちなみに16粒で約千円しました。1粒=約63円となります。
普通の栗より、粒がとても大きくてビックリです。

栗の品種といえば、丹沢・出雲・有馬・森早生などたくさんの品種がありますが・・・
その中でも利平栗は、もっとも生産量の少ない希少価値がある栗の品種なのです。
市場には、あまり流通されない品種らしいです。

数粒蒸して食べて見ると、とってもとっても甘く・・・
香りがとても良かったです。

今まで食べた栗の中でも一番美味しかったです。
残りの栗は、定番ですが栗ごはんにする予定です。

にほんブログ村 料理ブログへ
↑ランキングに参加しております。
押して頂けると励みになります。

美肌食材発見!!

2006-09-22 14:06:44 | こだわりの食材
昨日は、成田空港方面に出かけました。
空を見上げるとがたくさん飛んでいて海外へ行きたい心境になってしまいました。
成田空港近くの道の駅で華小町というフルーツトマトを発見しました。
道の駅とは、野菜の直売やお土産など販売しているところです。
トマトには、たくさんリコピンが含み美肌食材ですよね。

自宅に戻りフルーツトマトを食べてみると・・・
とっても甘~く美味しいトマトでした。
こんな甘いフルーツトマトは、生で食べるのが一番良いかと思いましたが・・・
加熱料理に使ってみようと考えています。
フルーツトマトを生かしたレシピを検討してみます。
美味しいレシピが完成しましたら報告致しますね。


にほんブログ村 料理ブログへ