訪問日
2017年3月17日(土)晴れ
進美寺山~須留岐山縦走途中立ち寄り
山号・・・日前山(にちぜんざん)
名称・・・進美寺(しんめいじ)
宗派・・・天台宗
開基・・・行基
創建・・・慶雲2年(705年)
本尊・・・聖観世音菩薩
所在地・・山上伽藍は無住
下記住所は里坊
〒669-5314 兵庫県豊岡市日高町赤崎558
電話番号・・0796-42-1749
★見どころ
○ 鰐口 ● 県指定文化財
○ 標高270メートルに位置する境内の眺望
○ 毎年4月18日に観音祭が行われている
観音堂(本堂)横から黄色いのは雪囲い

観音堂正面

雪囲いの中

鰐口の説明

手水鉢と思う年代に歴史

境内には石仏多数

庫裡

紅梅



屋根からの雪が土塁に

連絡先

六地蔵

但馬西国巡礼第1番札所でもある

無住となり、伽藍境内は徐々に荒廃していく時の流れの中にあると思われる。
大変残念なことです。
2017年3月17日(土)晴れ
進美寺山~須留岐山縦走途中立ち寄り
山号・・・日前山(にちぜんざん)
名称・・・進美寺(しんめいじ)
宗派・・・天台宗
開基・・・行基
創建・・・慶雲2年(705年)
本尊・・・聖観世音菩薩
所在地・・山上伽藍は無住
下記住所は里坊
〒669-5314 兵庫県豊岡市日高町赤崎558
電話番号・・0796-42-1749
★見どころ
○ 鰐口 ● 県指定文化財
○ 標高270メートルに位置する境内の眺望
○ 毎年4月18日に観音祭が行われている
観音堂(本堂)横から黄色いのは雪囲い

観音堂正面

雪囲いの中

鰐口の説明

手水鉢と思う年代に歴史

境内には石仏多数

庫裡

紅梅



屋根からの雪が土塁に

連絡先

六地蔵

但馬西国巡礼第1番札所でもある

無住となり、伽藍境内は徐々に荒廃していく時の流れの中にあると思われる。
大変残念なことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます