山とバイクと時々お遍路

近畿北部、北陸の山(特に白山が好き)歩き。バイクツーリング、自転車で遊んでいます。

キッコウハグマの花を見てきた

2022年11月10日 | 
2022年11月8日(火)晴れ

【キッコウハグマ】
ウキペディアより
 
キッコウハグマ(亀甲白熊、学名:Ainsliaea apiculata)は、キク科モミジハグマ属の多年草 [2][3][4]。
特徴[編集]
地下茎は細長く、地中を横にはう。茎は直立し、高さは10-30cmになる。葉は茎の下部にやや輪生状に5-11枚つき、葉身の約2倍の長さになる葉柄があり、葉身は長さ1-3cmの心形、まれに腎形または卵形で、5角形になり、または5浅裂し、葉の両面に長い毛が生える[2][3][4]。
花期は9-10月。頭状花序は総状または複総状に10個内外つき、花柄は長さ1-5mmある。総苞は長さ10-15mmになる狭い筒形、総苞片は多列あり、覆瓦状に並ぶ。頭花は3個の筒状花からなり、花冠は白色で5裂し、花冠の長さは9mm、筒部は4.5mmになる。各頭花は3個の小花が合体し、一見15裂した白い裂片と3個の雌蕊からなる一輪の花のように見える。また、しばしば花冠が開かずに自花受粉して結実する閉鎖花をつける。果実は長さ4.5mmになる痩果で密毛があり、上端に長さ7mmになる冠毛がある[2][3][4]。
分布と生育環境[編集]
日本では、北海道南部、本州、四国、九州に分布し、低山から山地の森林内のやや乾いた木陰に生育する[2][3][4]。日本以外では、朝鮮半島南部に分布する[3][4]。一面にコケの生えた様な場所に多く、それに沈む様にして生えるのもよく見かける。小柄なので、花が咲いたときだけ目立つ。
和名の由来[編集]
キッコウハグマは、「亀甲白熊」のことで、「亀甲(きっこう)」は、葉が5角形で、これを亀の甲羅、「亀甲」に見立てた[3][4]。また、「白熊(はぐま)」とは、ヤクの尾の毛でつくった飾りをいい、兜、槍の白い飾りや僧が使う払子に使われた。花冠の細長い裂片のようすを白熊(はぐま)に見立てた[5]。











桜前線&花々偵察ツーリング

2022年03月30日 | 

2022年3月30日(水)晴

 

コース(走行距離137㎞)

R175号線南下➡西脇市➡R427号北上➡丹波市R429号西進➡黒川温泉➡青倉神社➡伊由峠➡朝来市与布土➡R427号➡遠坂峠➡県道7号➡県道78号➡清住かたくりの里➡帰宅

 

西脇市坂本455 西林寺

唐子椿

西脇市鹿野町

夫婦桜

西脇市郷瀬町

地蔵桜

丹波市大名草 青垣峠手前

ミツマタ群生

朝来市山内権現谷5

青倉神社

朝来市 与布土温泉

朝来市粟鹿 西谷のフジ一本

丹波市清住 かたくりの里