goo blog サービス終了のお知らせ 

山とバイクと時々お遍路

近畿北部、北陸の山(特に白山が好き)歩き。バイクツーリング、自転車で遊んでいます。

大江山連峰 赤赤縦走路の赤岩山~普甲峠を歩く

2019年10月10日 | 山歩き
2019年10月05日(土)曇り時々晴れ

近年大江山連峰のトレイルが整備されたというので歩いてきました。山友さんの同行を得て京都丹後鉄道宮福線喜多駅から赤岩山に登り、宇野ヶ岳、杉山を経て普甲峠まで歩きました。事前に普甲峠に車を一台デポしておきました。

08:10 喜多駅 
08:35 今福の滝 08:45
10:45 縦走路今福分岐
11:12 赤岩山 11:51
12:16 縦走路今福分岐
12:25 宇野ヶ岳 12:30
12:54 杉山  12:55
14:08 鞍部林道 14:10
14:23 茶屋ヶ成 14:25
14:57 普甲峠

総時間・・・・6時間47分
休憩時間・・・1時間1分
実歩行時間・・5時間46分

歩行距離・・・約13㎞


喜多駅前駐車場を利用させていただきスタートします


道端の秋草を見ながら




京都縦貫道を潜り振り返る


今福の滝に寄り道します




滝神社


今福の滝 2段滝のようです




滝入り口まで戻り少し林道を進むと赤岩山登山口に着きここから山道になります




古道の雰囲気が残る広い道です


沢沿いには田畑の棚田跡が


一部林道を歩いたり横切りながら


高度が上がり天橋立が見えてきた




蜘蛛の巣が顔に張り付きうっとおしい


最後の林道から激登りになる


ロープも何か所か


さらに高度が上がる


天然杉が面白い








ようやく縦走路に合流




左に岩ゴロの道をすすむ


大岩が現れると


赤岩山頂上に着く


青葉山がうっすらと


頂上付近には名前の付いた大岩がいくつも










昼食休憩を終えて合流地点まで戻り


岩を縫いながら


少し進むと宇野ヶ岳に到着




天橋立方面のみ切り開かれて展望あり




美味しそうなアケビを食べてみた懐かしい味だ


台地の木に付けられた杉山頂上銘板


低い笹原を進み杉山を振り返る


やがて植林地帯に入り下りが始まる


鞍部に降り立つと林道への指示が


ここからは林道を進む


茶屋ヶ成は四ツ辻となる分岐点




杉山を振り返る


大江山連峰南部


アケボノソウ




大江山スキー場跡


普甲峠に到着しデポした車で喜多駅に戻る



整備されたトレイルは歩きやすかったが入山者が少ない山域なので踏み跡は薄く案内板やテープが無いと迷いそうな個所もあるように思います。それに岩山なので足元には注意が必要かと。
続きをまたの機会に歩きたいと思います。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿