目の保養とは
このことだろう!
手に入らないと思えば尚
思いは募る
松島や ああ藤田ガラス 松島や . . . 本文を読む
名古屋「大一美術館」
ガラス探しの行脚の旅、日帰りです。
現代ガラスアートの一人者で
アメリカの人間国宝第一号に認定された
デイル・チフーリの大胆なオブジェ
天井から2メートル近いシャンデリアがぶら下がっています。
大きな炎に襲われそうになりつつ階段を上がると
見たことの無いガラスの洪水です。
. . . 本文を読む
夫に誘われて薄曇の神戸に行ってきました。
神戸らんぷミュージアム
玄関ホールを見て、「あ、来たことがある~」
PTAの文化研修会だったか、あの時の感動をしっかり忘れてた。
改めてガラスランプに見とれました。
ついで、隣のビルにある KOBEとんぼ玉ミュージアム をリサーチ。
正直言って、私のテリトリーではないと納得。
. . . 本文を読む
国旗編みはすごく楽しくなってきて、編むリズムも身についてきた。
手に負えないものはどうしたものか、そんな合間に、目は焦点を失っている。 根が欲深いもので、目移りがするのだ。
どうにも気になるのが、モラとアイヌ文様。
エクセルで興してみようと目論んでみたが、うまく行かない。
方眼に埋めるために目を酷使したとしても、この表現は難しそうだ。
. . . 本文を読む
一瞬のきらめき まぼろしの薩摩切子 サントリー美術館
連休で出かける予定ができて喜んだ。
そして島津斉彬の偉大さにも感服。
デザインの下絵もまた美しい。
薩摩切子の雛道具一式
ミニチュアにも切子が刻まれている。欲しい。
. . . 本文を読む
田川啓二の世界 -オートクチュールビーズ刺繍展-
明日が最終日だったので、あわてて行って来ました。
写真はもちろん無理だったので、ここ を見てください。
衝立も浮世絵もビーズ刺繍、ため息をつくばかりです。
ゴッホの「夜のカフェテラス」私の好きな絵の一つですが、それを模写したビーズ刺繍。美しいと言うしかありません。
そして感動以上の、意欲を奮 . . . 本文を読む