goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

「たんぽぽ」のチャーシューメン

2011年08月10日 22時15分09秒 | クエ!喰え!食え!
583系あいづライナーを撮りにいってお昼をココで食べました。

先日OAされた「BSN新潟放送:水曜見ナイト」の
「SLばんもの&会津」特集でいろいろ紹介されてた中の一つ。

ラーメン館は本館、うまいもの館、猪苗代店とありましたが、
折角なんで会津喜多方ラーメン館:本館へ。隣りの「たんぽぽ」さんへGO。

手前からチャーシューメン¥900、もつ炒め¥400、喜多方ラーメン¥600
チャーシュー、それは男の浪漫(笑)

カツオをはじめとする和風だしの香りが食欲をそそります。麺もワタクシ好みの太麺。
全体に上品な味付けでスープも最後まで飲み干せます。

県道沿いにいろいろラーメン屋さんがありましたが
お昼時はどこも駐車場はいっぱいでした。目移りしますねぇ~。

次回は坂内食堂や源来軒にも行ってみたいです。あっ!
「アタミ食堂の鳥モツ定食」や「白孔雀食堂:ソースカツ丼」も…!

晩御飯はサラダうどん

2011年07月11日 23時45分33秒 | クエ!喰え!食え!
遅番5連発の最終日が終わりました。明日はお休み。
帰宅が夜遅いと消化の良い食べ物しか食べれません。

昔のようなカツ丼+カップラーメンのような晩御飯は
もうありえないでしょう。若さって素晴らしいです。

本日の晩御飯はサラダうどんでした。トマトが美味しい季節です。
写真はヨメがサラダうどん用に本日買ってきたトマト。

不揃いだったのでお安かったそうですが…まぁ奇天烈。
面白いので試しにモザイクかけてみました。はははは(爆)


【家系】濱之家さん

2011年06月20日 23時11分01秒 | クエ!喰え!食え!
本日、PCが復活しました。いやぁ、無くなって判る有り難さ。
22・23日に厚木の実家に行くのですがギリギリで
カニコさんの強力な協力(笑)もあり「えきねっと」で新幹線予約。

さて、そのカニコさんが珍しく「コッテリ系のラーメンが食べたい」というので
先日行ってきました、「濱之家」さんの古正寺店。

食べたのは一番プレーンの「ラーメン¥650」。美味しいです!ブレませんねぇ…。
しっかり真面目に作っているなぁ…と感じます。家系が長岡で食べれるなんてねぇ。

アツアツ・トロトロのスープに太麺は、かなりパンチが効いてます。
九州のラーメン屋さんと「濱之家」さんは同じ匂い。ちゃんと煮込んでいる感じ。

トッピングも充実してます。是非、お試し下さいませ。



大糸ぽっぽ【2】

2011年06月03日 22時29分59秒 | クエ!喰え!食え!
「大糸ぽっぽ、ラッピングに変化」…なんて書くと某鉄道誌の読者投稿みたいっす(笑)

このパターン、結構使えますね。例えば…

「6/3 BASSMAN5号、泥酔でムド次位回送」
6月3日のBASSMAN5号はお酒の呑みすぎにより自走出来ず
立ち往生、その後長岡所属のカニコさんが自宅まで牽引しました。
BASSMAN5号はこのまま留置され廃車待ちの模様です、なんて(笑)

それはともかく、あの銘菓のパッケージがマイチェンしていました。
 
そう、大糸ぽっぽ!もうカニコさんはハートマーク3連発!(笑)

中身のパッケージも変わった模様です。以前のパッケージも
あれはあれで結構味わい深いものがございました(タラコは切れてましたが:涙)

相変わらずお味は確かです。是非糸魚川にお立ち寄りの際は
「CHAO」でご確認下さいませ。我が家ではパッケージを綺麗に開封して
食べ終わった後、空箱を元通りに戻して飾っております(笑)

2009/7/6 糸魚川駅赤レンガ車庫とキハ52-115 ああ懐かしい…。

焼酎は芋ばい、ロックが旨か

2011年05月13日 22時18分52秒 | クエ!喰え!食え!

衝撃映像!新潟長岡にN700系8000番台「さくら」到着!

なんと長岡で「つばめ」と「さくら」の並びが!…もちろん本物ではありません。

いつもご懇意にして頂いてる「ミューラー大佐夫妻@横浜」から九州旅行の
お土産が本日届きました。N700、中身はかごつま名産「芋焼酎:紫尾の露」。

スゴイのはそれぞれの焼酎銘柄が違うんです。さすがJR九州、凝ってますねぇ~。
↓コチラは以前買った「つばめ」     コチラが本日到着の「さくら」↓
 

詳細はこちら↓JR九州商事HPです。
http://www.jrk-shoji.co.jp/busi/busi_6.html

九州新幹線、最大の難所「第三紫尾トンネル」の湧き水で造られたそうです。
芋は「こがねせんがん」。あの、「美味しんぼ」にも取り上げられた「紫尾の露」。
よかよかよか!ドド~ン(桜島の噴火音)。こりゃ、不味いワケがございません。

さて、味見を…と思ったら?あら?無い…。何処?どこへ?
カニコさん、「あぁぁ、さっき熊本車セに入っていったわよ…(笑)」との事。

あらあら、残念。後日ゆっくりティスティングを、むふふふ。
ミューラー大佐殿&Mrs.ミューラー様、本当に有難うございます!

弥彦駅といえばパンダ焼き?

2011年05月10日 23時36分19秒 | クエ!喰え!食え!

「パンダ焼き」をご存知でしょうか?鯛焼きの亜流とされているようですが。
先日弥彦線の弥彦駅に桜と115系Y編成を撮りに行って来た際に頂きました。

弥彦以外にも「パンダ焼き」は北海道釧路市、北海道函館市、富山県磯部町、
石川県小松市、熊本県熊本市などで確認されています。

昨年11月27日~29日まで東京・池袋サンシャインシティで開かれた
ぐるなび主催のニッポン全国物産展「ニッポン全国ご当地おやつランキング」で
新潟県弥彦村の分水堂菓子舗のパンダ焼き「弥彦むすめ(枝豆)餡(あん)」が
1位に選ばれたことで、連日テレビで放送され、認知度が上がりました。

もちろん!オススメは「弥彦むすめ(枝豆)餡入り:¥130」
数量限定ではございますが、間違いなく美味しいですよ!

よその「パンダ焼き」は未確認ですが、弥彦のパンダ焼きは
モチモチ食感、まるでつきたてのお餅のよう!これはお試しの価値有り!

製造元:分水堂菓子舗さんの情報はこちら↓
http://www.e-yahiko.com/omise/bunsuido/bunsuido.htm
http://www.kenoh.com/2010/11/30panda.html


肉拉麺SEN長岡古正寺店

2011年05月04日 22時23分41秒 | クエ!喰え!食え!
先日カニコさんと前々から気になっていたお店に行ってきました。

「肉拉麺SEN」さんの長岡古正寺店です。この周辺はラーメン激戦区。
とりあえず初回という事で「ラーメン:¥630」をオーダーしました。

カツオ風味が食欲をそそります。そして平麺、尾道風のルックス。
厚みのあるチャーシュー(恐らくバラ&肩ロース)は食べ応え充分。

後半に入ったところで「トッピング」に挑戦!
これがよく出来ています!普通、どんどん味がとっ散らかるのですが。

あらら、違った味わいに。へぇ~よく出来てますねぇ。
「たぬき」も良かったですけど「黒七味」と「生姜」は是非トライを!

予想以上に美味しかったので幸せな気分になりました。
お冷もレモンの風味が漂う心配り。お見事です!お試しあれ!

「極上の会津」キャンペーン!

2011年04月26日 22時20分32秒 | クエ!喰え!食え!
本日、カニコさんとJR新潟駅万代口で開催の
喜多方市・西会津町「極上の会津」観光キャンペーンに行ってきました。

お昼御飯に頂いたのは「ベジメルバーガー:¥300」
米粉100%のバンズに特産の車麩や野菜などをはさんだ1品。

これが美味しかった!食べ応え充分。本当に車麩?是非1度お試しを!
こちらは道の駅にしあいづ「交流物産館:よりっせ」でも販売中だとか。

クッキーもサービスで頂いてしまいました…有難うございます!
更に会津本郷焼の「身体災難よけ携帯ストラップ」も頂いてしまいました(汗)

話の流れで「会津椎茸1袋:¥150」を2袋購入しましたら
こちらもおまけをつけて下さいました。どうも有難うございます。

…というワケで本日は「居酒屋:CRAZYTRAIN」開催でございます。
椎茸は軽く炙って塩と和風ねりからしを付けて食べると最高です。

もう、いくらでも入ります!ワタクシはこの食べ方が一番好きですね。
お酒もすすむ!すすむ!いやぁ、美味しかったです(笑)

新潟市:博多一風堂

2011年04月17日 21時55分12秒 | クエ!喰え!食え!
先月末に新潟市内の各所へ撮り鉄しに行った時のお昼御飯。
やっとお伺いしました!「博多一風堂:新潟店」。

小雨の降りしきる中、新潟駅南口から紫竹山まで徒歩。
ブーブー言うカニコさんをなだめながら、ようやく到着。

2011/3/31 博多一風堂 白丸元味¥750 やはりコレです。
実際はもっと白いスープですが、スミマセン技量不足で。

正直やや割高感はございますが、コレを新潟県で食べれるなら納得。
ちゃんと九州の定番「にんにくクラッシャー」も置いてあります。

あっワタクシ、「紅生姜」入れない派です。そうそうまだスープは飲まないで!
もちろん定番の替玉¥120をGO!カニコさんは小玉¥70をおかわり。


へっへっへ…ココから本領発揮です。
辛子高菜・擦り胡麻・ラー油もやしなどを投入。麺はバリ硬で。

もうワタクシ個人は病みつきです。そうめんバリのストレート細麺。
それも茹で方固めで喉越し・歯応えは、もう最高です。これは通いそうです。

お店の人に嫌がられるかもしれませんが、ラーメンライスを頼んで
ライスに、カウンター備付の辛子高菜を山盛りにしてかき込むのが好き。

次回はそのコースにします~。
以前「高田馬場店」「吉祥寺店」で食べた時より美味しかったなぁ~。

ボリュームが堪りません

2011年04月10日 23時57分11秒 | クエ!喰え!食え!

2010/4/9 東新潟機関区 DD51-759

となりのDE10と比べても判ります。このボリューム。
堪りません…。これぞDD51の醍醐味。

強力な援軍としてこの春、新潟に戻ってきました。
実はこの写真、昨年4月「きらきらうえつ」からの撮影。御笑納下さい。

このあと「きらきらうえつ」で酒田へ遊びに行ってきました。

2010/4/9 海鮮どんや「とびしま」 海鮮丼
いやいやさすがです。10種類以上盛り込んだ新鮮なネタ。
このボリュームが堪りません。美味しかったなぁ…。

CASIOPEA「Far Away」