goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

長野の駅そば「小菅亭」

2012年03月08日 11時16分30秒 | クエ!喰え!食え!
ブログ内にスケジュール表をつけてみました。
まだまだ、見づらいですが改良していこうかと考えてます。

さて、長野といえば「蕎麦」という人も多いかと思いますが。
良いトコの蕎麦は結構値が張ります。…とりあえず「駅そば」限定。



長野駅周辺で一番のお気に入りは在来線改札出てすぐ
ATMコーナーにあります「小菅亭」です。困った時はココ。

善光寺近くに本店がありますが、違ったアレンジをされており
安くて美味しい駅そばがコンセプト。

なんと長野駅には…
①「駅そば処 裾花郷」(長野駅 在来線3、4番ホーム)
②「信州蕎麦処 しなの」(長野駅 在来線6、7番ホーム)
③「信州そば小菅亭 駅そば処」(長野駅 新幹線11、12番ホーム)
④「新幹線 そば店」(長野駅 新幹線13、14番ホーム)
⑤「信州そば小菅亭 駅そば処」(長野駅 善光寺口在来線待合室)

都合5箇所ありますので、食べ比べてみるのも面白いかも。
ワタクシは「わさびそば」を食べに行くのにいつも「かき揚げそば」を食べてます(笑)

松代駅前で暖を取るなら

2012年02月11日 23時55分27秒 | クエ!喰え!食え!
【2月10日の収穫】
②松代駅で列車待ちの時の防寒秘策!こちらからいってみます。



松代駅前に地元のスーパー「MATSUYA」さんがあるのですが
ここの店内自動販売機の熱々!カップ緑茶が、なんと!¥20!

屋代線を追いかけて、冷え切った身体に染み入る熱いお茶。
MATSUYAさんで「長野名物:おやき」を買ってご一緒に如何でしょうか。

生き返りますよぉ~!ワタクシは調子に乗って2杯も頂いてしまいました(笑)

だって、美味しかったんです。次の電車が来るまで周辺を散策するのも
なかなかオツなものです。結構いろいろありますよ、松代駅周辺は。

ちなみに、ご存知の方はご存知ですが(でたぁ~:笑)
「松代駅」はきっぷの自動販売機がございません。素晴らしい~!


程よく甘い「七越焼」

2012年01月24日 23時51分18秒 | クエ!喰え!食え!
富山に行くと必ず買うもの。帰りの電車内で食べるんですが
少し冷めても、充分美味しい…そう、富山名物「七越焼」です。



先日、富山駅を訪れた時は丁度「とやま駅特選館」が移転して
リニュアルしたての時でした、綺麗になりましたねぇ。

ケロリン洗面器は買い忘れても(笑)これは外せません。
個人的には白あんが好きですが、食感が「豆!」って感じで最高です。

しかも甘過ぎない、上品な感じです。いろいろ試したのですが
ワタクシは「七越焼」はコーラとの組み合わせが一番好きです(笑)

「甘党の七越」ホームページ

とやま駅特選館に入ると、あれもコレも食べたくなってしまうのは
ワタクシだけでしょうか?立山そば、ますとぶり寿司、白えびかき揚げ…etc

ああぁ!もう、溜まりません。



長電2000系唐辛子(汗)

2012年01月09日 23時30分41秒 | クエ!喰え!食え!
本日、チョットした事でお客様と話が盛り上がってしまった記念に(笑)
…実はカニコさんの5日前の記事と思いっきりカブるのですが。

「あなたが恥も外聞も捨てるんだったら許可する」との事だったので
ええ、恥も外聞も捨てます。今一度お伝えしておいた方が良いかと(汗)

以下は100%パッケージのまんまです。今年のイヤー缶は2000系!

善光寺名物:七味唐辛子 根元 八幡屋礒五郎

1957年(昭和32)に営業開始した長野電鉄2000系は、当時の「最新の技術を
取り入れた新鋭車両」で、長野電鉄の看板オリジナル車両として半世紀以上に亘り、
北信濃を訪れた観光客、沿線住民に親しまれて運行を続けてまいりました。

時は巡り、新型特急車両の導入に伴い、後進にその道を譲り、2012年(平成24)春
その輝かしい歴史に幕を下ろします。(以上、外箱パッケージより)



詳しくは↓八幡屋礒五郎さんのHPをご参照下さいませ。
【電車缶】ありがとう!長野電鉄2000系 

カワイ過ぎるではありませんか!…というワケで如何でしょう?(笑)
運の良い方は「八幡屋礒五郎」ヘッドマーク付2000系りんご電車を見れるかも!

大好き「明治カール:チーズ味」

2012年01月02日 23時27分37秒 | クエ!喰え!食え!
実は子供の時から明治製菓の「カ~ル:チーズ味」が大好きでして。
休みの日のおやつとして欠かせません。…で先日噂のアレがとうとう出ました!


カールの「雪だるま」です!ようやく出ました。ちょっと嬉しいですね~。
話には聞いていましたが、1度も見た事がございませんでした。

でも、こうしてみるとチョット目つきが怖いかも…。
あっ、もちろん撮影後、カニコさんに見せびらかして、有難く頂きました(笑)

コレだけだとなんか寂しいので、カニコさんの「森永:ハイソフト」を。

「ブラウンシュガー」って、おおぉぉ、キース・リチャーズ?
カニコさんもこの曲はサスガに知ってました、名曲だもんね。

富山「ますとぶり」小箱

2011年12月23日 00時07分12秒 | クエ!喰え!食え!
先程、富山から戻ってきました。天気はともかく、大変楽めました。
久々に撮り活動少なめ、どちらかというとグルメ紀行(笑)

さて、本日の一番感動したものはコレ!です。

【源】 富山 味の組み合わせ 「ますとぶり」小箱 ¥750

富山名産「ますのすし」と「ぶりのすし」、2種類が入ってます。
適度な大きさに切ってあるので電車内でも食べやすくなってます。

「ぶりのすし」は隠し味に昆布としょうがを使い、あっさりとした
かぶらとの相性も抜群。(以上、裏面パッケージより)

直江津行きに乗る前に、定番の「立山そば:かき揚げそば」を
頂きまして、小腹が空いたら食べよう、と購入しました。

コレは…富山に行ったら「マストバイ」ですわぁ~!オススメです。

胡麻だれチキンバーガー

2011年12月06日 22時39分38秒 | クエ!喰え!食え!
本日、お昼を食べに「モスバーガー」に行きました。
すると目に飛び込んできたのは、期間限定の新製品。


直火焼き:胡麻だれチキンバーガー¥340!ムムッ、コレは美味そう。
早速食べてみました。いやぁ、見事でした。美味しかったです。
本当はガッツリ「ハンバーガー系」を食べに行ったんですが充分満足。

さて本日はカニコさんと合わせて…
胡麻だれチキンB、てりやきバーガー、モスチキン、ポテト
コーラ(ワタクシの定番)、そしてクラムチャウダー。


この時期は「クラムチャウダー」、定番ですね。実に美味しい。

ところで…昨晩「お試しか!」でフレッシュネスバーガー特集。
ワタクシも大ファンなのですが、なんと!長野県にありません。

よく行っていた長岡も怪しい感じです。まぁ、次回厚木の実家に帰った時に
「クラシックバーガー」食べてくるとします(涙)

豊作の秋、アルクマ。

2011年12月01日 18時53分57秒 | クエ!喰え!食え!

とうとう満喫しないまま。秋が終わり冬になってしまいました(涙)
今年もあと1ヶ月。しかしアルクマ、可愛らしいですね。

「ゆるキャラグランプリ2011」結果は、1位:熊本の「くまモン」でした。
新潟「レルヒさん」は10位、群馬「ぐんまちゃん」は18位。

カワイらしいのはもちろんですが何か微量の(毒?)
プラスアルファ要素が無いと駄目みたいですね。

ところで、昨夜長野駅の駐留線に回送で入線してくる183系国鉄色を発見。
あらら、またやるんですね…。雪とのからみ、あるんでしょうか?
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/111130.pdf

トレインギャラリーNAGANO

2011年09月28日 22時11分11秒 | クエ!喰え!食え!
今日は休み。長岡からカニコさんもお休みでやってきました。
午前中は金融機関周り、家具などお買い物等を済ませて、さてお昼ご飯。

気になっていた、アノ!お店に行ってきました。
信州十割そば処「レストラン トレインギャラリーNAGANO」です。近い駅は長電屋代線:井上駅。

2011/9/28 トレインギャラリーNAGANO 長電:2500系 幕は「急行:須坂」

入り口には大変状態のよい長野電鉄:2500系が静態保存されてます。
さらに踏切も鳴っているという凝り様。なんかドキドキしてしまいます(笑)


お蕎麦は二八系の「八割」と生そば粉100%の「十割」が選べます。
ワタクシは十割、カニコさん八割をチョイスしましたがどちらも大変美味しかったです!

ちなみにワタクシ、付け合せに生おろし山葵が付いてくると絶対にツユに入れません。
チョビチョビなめながら、お蕎麦と交互に頂くと もう芳醇な香りが最高なのです。

注意点:メニューはどれもそこそこ良いお値段します。
ワタクシは「十割そば大ざる」を頂きましたがコチラは1,490円。
もちろん大変美味しかったですよ!

あと、須坂長野東ICから来ると右折が出来ないので
県道347を上手く回り込むか、屋島橋を一回渡りきってからUターンするか?

まぁ、チョコッとテクが必要です。でもオススメですよ、是非お試し下さい!
「トレインギャラリーNAGANO」の詳細は↓コチラ。
http://w1.avis.ne.jp/~fukachan/

バーリアルをテイスティング

2011年09月02日 22時16分49秒 | クエ!喰え!食え!

2010/9/2 北陸本線 福岡駅 キハ181「臨時特急:おわら1号」

今年も「おわら風の盆」の季節ですね。昨年は18きっぷを使ってソロ活動。
キハ58を撮ったり、越中八尾駅に行ったり、引退間近のキハ181を撮ったり(笑)

でも一番嬉しかったのは「あかてがにさん」とお会いできた事です。

さて、本日カニコさんとオフ日だったのでイエローハットへ。
ついに我が家の車も「ETC」を導入する事になりました。
もちろん「ETC」とは「永吉・とっても・チャーイナタウン、この街をゆ~けば…♪」(嘘)

イントロがプログレばりに長くなりましたが(笑)今日初めて買ってみました。
「トップバリュー:バーリアル」¥158です。(ピン甘でスミマセン:汗)

まずはシャワー後に試飲。コレは美味しい!ですね。多少個性的な香りがしますが
青島(チンタオ)とかに似たこのタイプ。日本のビールに無いパンチがあります。

次におかずと組み合わせてみました。
本日の我が家のおかずは「レバニラ炒め」「冷奴」「モロヘイヤのたたき」。

意外に冷奴は◎でした。モロヘイヤはめんつゆをかけて食べましたがコレも
美味しかったです、◎。逆にレバニラはちょっとクセが強調されたかな?×でした。

とりあえず、これなら問題無し!ウチは当分これにします。2本で¥316だし。
ちなみに500ml缶の要望も結構あるそうですが、当分は350ml缶のみだそうです。


CASIOPEA「Far Away」