goo blog サービス終了のお知らせ 

【crazytrain's blog】

ユルめの鉄道日記&音楽他…。新ジャンル「岩鉄」系。一番下、季節のBGMを流しながらお読み頂くとお酒がすすみます(爆)

噂の金スーパードライ

2013年07月12日 13時32分18秒 | クエ!喰え!食え!
昨日・本日と連休ですが長野市から外に出ていないBASSMAN5号です(笑)
先日、大変有り難かった事がありまして。

非常に大切にしている人への贈り物を用意する事になりまして
コレに決めました↓噂の「アサヒ:金のスーパードライ」。



非常に入手しづらい事と、来週頭に届けないと意味がないので
ネットやあちこちを探したのですが、近所の某中越地区大手スーパーで
手配がつきました。いろいろ動いて下さった店員さんに大感謝!

お中元に間に合う所はいくつもありましたが、無理な日程の都合を何とか
して下さったのはココだけ。ホント!信用できるなぁ~。

商売の基本を教えてもらいました、。明日からは心を入れ替えて働きます。
今は長野に住んでますが、やはりこのお店から離れる事は出来ませんね。

かきあげ丼:お食事処天望

2013年03月13日 00時54分39秒 | クエ!喰え!食え!
本日長野は朝からお昼過ぎまで奇跡的に雲ひとつ無い快晴。
これといった車両の運用は無いもののカニコさんと一緒に出撃。

牟礼・古間・黒姫から夜間瀬と北信州界隈を転戦しました。
…でお昼御飯は、「道の駅しなの:ふるさと天望館/お食事処天望」。

「かきあげ丼:¥700」を頂きましたが、コレが絶品!オススメです。
お味噌汁・付け合せのお漬物も大変美味しい、実に丁寧な仕事されてます。


そして最大の脇役が右上のお漬物、「大根のからし漬け」。
ココで食事を注文の方は基本、フリーで食べることができます。

ピリッと辛いのですが、あらあら不思議!もう箸が止まりません。
作り方も紹介されてますので挑戦してみても良いのですが、果たして…。

思えば「Mなみさん」と最初にお会いしたのも激しい雨の中、ココ
道の駅しなの:ふるさと天望館でしたね…。

「大根のからし漬け」、なくなり次第その日の分は終了ですので
お早めにお試しになっては如何でしょうか?オススメですよ。

何ギョ?なんぎょ、男ギョ

2013年02月16日 01時22分04秒 | クエ!喰え!食え!
遠からん者は音にも聞け,近くば寄って目にも見よ、でして。
まぁ…心の眼でご覧下さい。何の画像もございません。

南魚沼を「なんギョ」と久しぶりに呼ぶわけですが。

田畑屋さんも捨てがたいし、ひぐまでラーメンライスも宜し。
いずれにしても男の料理三昧が楽しみです、お酒も旨いし。

「なんぎょ」は「なんぎょ」で素敵なんですが
太田屋の大判焼きと青島ラーメンも味わい深いものがあります。

離れてみると、普通に美味しいものが低価格で普通に食べれる…。
こんな素晴らしい事はありませんね。そして心許せる仲間が揃えばもう最高!

明日から相当なアフタービートの1週間休み、スタート。

『長野駅前』 らぁめん みそ家

2012年10月10日 09時09分32秒 | クエ!喰え!食え!

長野駅善光寺口 「らぁめん みそ家」 味噌ラーメン¥650

先日、職場の呑み会が…かるぅ~く(笑)ありまして。
エンディングに定番の「ラーメン、行こう!」という事になりました。

三連休の中日、夜もいい加減12時を過ぎているというのに
長野駅前のラーメン有名店「蕪村」と「みそ家」は待ちでした。

とりあえず、どうせ待つなら今回は「みそ家」で…という事で落ち着きまして。
今のところ、長野界隈では一番美味しい味噌ラーメンだと私は思います。

味噌つけめんが美味しいと評判ですが、今回は普通の味噌ラーメン。
長野駅善光寺口を出て、サークルK・養老乃滝が目印。養老の隣です。

ああぁ、ラーメン食べたい…。

2012年09月17日 03時09分29秒 | クエ!喰え!食え!

2012/9/7 飯山線 替佐-蓮 第一硲踏切 132D 秋ねぇ…(笑)

ウチの部隊では、最近やや定番化している替佐-蓮の「第一硲踏切」
「だいいちはざまふみきりと読みます。ココで黄色キハ110、結局会えませんでした。

さて話は変わりますが。先ほど帰宅しまして、3連休、暇なのに忙しいという(笑)
よくありがちな話です。ともかく、ラーメンが食べたいのですね~。

そんな訳で?過去お世話になったラーメン、あれこれ。貼っ付けておきます。

■「山小屋」→佐賀でお世話になりました。新座にも行ったっけ…。
http://www.yamagoya.co.jp/menu.htm

■「黒亭」→コチラは熊本二本木。意外なあっさり感が絶妙。
http://www.kokutei.co.jp/menu.html

■「博多金龍」→ニンニククラッシャーと替玉が懐かしい!
http://www.hilltopfood.com/menu/osusume/index.html

■ネギラーメンの「青木亭」→埼玉でさんざんお世話になりました。
http://negi.co.jp/menu.php

■そして、中学の頃さんざんハマって以来、今も大好き「寿がきや」
http://www.sugakico.co.jp/menu/
→飯田に行くのと高岡に行くの、どっちが近いんでしょ?(笑)

その他、公式HPは見つけられませんでしたが…
■ニューラーメンショップかいざん(習志野市谷津)
■青島食堂(長岡市)
■らーめんヒグマ(小千谷市・南魚沼市)

活字ばかりで恐縮ですが。あくまで思い入れ100%、独断と偏見チョイス。
…ああぁ、食べたい…自分で作った地雷を自分で踏んでしまった気分です(涙)

「C57ビール」と「オコジョのたからばこ」、危険なコンビ(笑)

2012年08月28日 10時11分04秒 | クエ!喰え!食え!

2012/8/25 会津若松→新潟 快速SLばんえつ物語号 車内にて。

ビールといえば!瓢湖屋敷の杜ブルワリー謹製:C57180ビール¥500
そして!神尾弁当謹製:SLばんえつ物語「オコジョのたからばこ」¥1200

さて野沢駅で停車中、カニコさんは撮影をしに車外へ飛び出してゆきました。
その間、ワタクシは2本目のビールをグビグビ。いやぁ~夏休み、満喫っ!(笑)

ふと見ると、寂しそうな「オコジョのたからばこ」が語りかけてきます!
「ねぇぇ、美味しいよぉ~一口どぉ?」、う~ん、仕方が無いなぁ。

「C57かまぼこ」だけ…う、旨い。「フライドポテト」、まぁ1個位…美味しいじゃん。
「C57玉子焼き」、「から揚げ」、「ササミフライ」…はぁ~止まらない!(by永ちゃん)

なんか、ビールに合うなぁ!パクパクと箸が進んだ結果…。
写真左側のライスバーガー・鯛焼・プチホットケーキだけになってました(汗)

さすがに、コレはヤバイ…。
BGM:Cold Sweat /THIN LIZZY

「はぁ~C57、やっぱカッコ良いわぁ~」と撮り終えて戻ってきたカニコさん。
ビールは2本空き、「たからばこ」は半分以上が消滅…。この状況を見て一言。

「ナニ、これ…。(怒)」

メインのおかずが全て無くなっている…。しかもカニコさん好物が壊滅状態。
「エヘ、エヘ、エヘヘ…(乾いた笑い)」の私に冷たい視線がグサグサ刺さります。

…えぇ~、次の停車駅は、津川ぁ~、停車時間は15分ですぅ…。



ぶし系の雄、「麺屋:蕪村」

2012年08月11日 23時06分31秒 | クエ!喰え!食え!
本日、新潟:六日町から「コダックさん」が長野にいらっしゃいました。
短い時間でしたが、楽しく過ごさせていただきました。

コダックさん主催の「汽笛の風景」はこちら。
皆様のデスラー砲は何ミリでしょうか?超望遠、羨ましい…。

とりあえず600~700㎜はデスラー砲を名乗っても宜しいそうで(笑)
ワタクシの200㎜は「パルスレーザー」でしょうかね…(涙)

短い時間ではありましたが、濃厚なお話が出来て楽しかったです。
コダックさんの行動力にはもう脱帽、いやいや強力。



さてお見送りしたあとの〆は「麺屋:蕪村」、ぶし系の雄です。
ワタクシは「あごそば」、カニコさんは「蕪村そば」こちらは鰹出汁。

ドロッとした鶏系のスープに魚介系をブレンド。結構ハマります。
深夜遅くまでやっているので飲み会の〆にもおすすめ。

写真奥が「あごそば」、手前が「蕪村そば」。ともに700円。
長野にお越しの際は、お蕎麦も良いですが「蕪村」もなかなかですよ!


迫撃!ザクとうふ。

2012年07月07日 23時28分23秒 | クエ!喰え!食え!

以前カニコさんがよく買ってましたが。最近原信に置いてないんです。
相模屋さんのザクとうふ。おつまみに、サラダのトッピングにオススメです。


こちらが包装ビニール。その気にさせてくれます。まさに男のメニュー。
原信さん、お願いですからもう一度置いて下さい。(ベイシアに行けばあるかな?)

実は我が家の玄関にこの容器が3つ置いてあるのですが
ワタクシが勝手に「デニム」「ジーン」「スレンダー」と呼んでます(笑)


アプラサス、気取ってみましたが。ボールが小さすぎました(笑)
とにかく「ザクとうふ」、発見したら即捕獲をオススメします。
「君は、捕獲することができるか?」アムロ~振り向かない~で~♪

…肝心のザクとうふ自体の画が無し!全てワタクシの胃袋の中(笑)

ラーメンは、青島食堂です。

2012年06月19日 23時24分02秒 | クエ!喰え!食え!
先日の長岡里帰りツアー583系編の際にお昼御飯はもう絶対にココ!と
決めておりました、そう宮内駅の青島食堂。今回は曲新町の本店です。

2008年9月に幣ブログ「crazytrain's blog」開始以来、
青島食堂のラーメンはクローズアップしてきましたが、今回初の麺画像。


カニコさんは青島ラーメン¥700、バランス重視で美味しいです。


ワタクシは久々に青島チャーシュー麺¥800、ガッツリどっつら来ます。

一見ルックスは同じように見えますがチャーシュー麺は後半
チャーシューとスープのみになります。かなりチャーシュー量は多め。

スネオヘアーさんも長岡に戻ってくると立ち寄るという青島食堂。
中越エリアを代表する濃い口生姜醤油味、乱切りチャーシュー、中太麺。

勇んで食べたら、たまたまこの日は天気が良かったので
生姜の効用もあり、食べ終えた頃は2人とも汗だく。おおぉ、久々だぁ。

実際行ってみるとわかりますが、非常に幅広い客層の方から愛されてるようで
ご年配の方からお子さん、男性・女性関係無く店内は賑わっております。

長野に来て間もなく1年経ちますが、このタイプのラーメン屋さんが
なかなか見つかりません。まぁじっくり探してみます。

「まささん」はご近所の青島より、小千谷の「ヒグマ」の方がお好みだそうです。
不思議と「ヒグマ」は南に下るほど味付けがしょっぱくなりますが…

これが、堪らず癖になるんですよね~。次は↓塩沢のヒグマに行こうっと。
さぁ!バッチ来ぉ~い!「久々の醤油濃味ラーメン:ヒグマ編」

ニューミサの味噌ラーメン

2012年06月06日 22時29分50秒 | クエ!喰え!食え!
久々のラーメンネタでございます。上越市中郷区「食堂ニューミサ」。
既にご存知の方はご存知ですが(笑)ココの「味噌ラーメン¥750」が絶品。


たいてい味噌ラーメンというと太麺/極太麺、赤味噌仕立てが一般的ですが
ココはやや細めの中太麺、白味噌仕立て。シンプルながら癖になる味です!

いわゆる信越本線の山線エリアで二本木/関山界隈で食事をするなら
ダントツお勧め。しかも強力なボリューム。おなか一杯になります。

さらに、付け合せのたくあんと交互に食べるともう止まりません。
中郷/妙高で撮影の方、直江津から長野にお越しの方、是非ご確認下さい。


店内は家族連れからドライバーさんまでいつも幅広い客層。
さすが歴史のあるお店、メニューは他にも定食系が数多くラインナップ!

地元の方には「カレーラーメン」も御好評のようです、次回は是非!
BASSMAN5号も「カレーラーメン」にトライしてみたいと思います。

お身内でやってらっしゃる「食堂ミサ」と「ニューミサ」食べ比べてみても
面白いかも。そうそう、ニューミサ店内にはエレキギターが飾ってありました。


ちなみに上越⇔長野の車移動なら時間的に高速でも一般道でも
あまり変わりません。さらに、高速入ったらなかなか食事に苦労します(涙)

CASIOPEA「Far Away」