goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

うましか

2009年01月17日 | Weblog
おはよーございます。
ってすいませんこんな時間に(笑)

昨日はちょっと沈没してしまいまして苦笑


今日は、これから青山で結婚式、夜は元力士さんの営むちゃんこ料理を堪能して参ります☆


そういえば、大相撲の方は連日朝青龍の勝ち負けに注目が集まり久しぶりに盛り上がってますよね。
でもやっぱり“底力”っていうけど王者が必死になると違うよね。

泰然自若な白鵬と対照的な2人の対決が今から楽しみです!
というわけで今回はサクッと書きました!では身支度します。では皆さんも素敵な1日を♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイバイデイ

2009年01月15日 | Weblog
皆さんこんばんは!ごきげんいかがでせうか??

しかし、毎日話してるけど寒さめちゃくちゃ厳しいねぇ。なんか肌痛いっすもんねぇ…

毎日ほんまに起きるのがつら過ぎます… 毛布とほんまに死語でいうとマブダチですもん(笑)

去年から冬の寒さ対策、特に女性で冷え症の方にはあったかいグッズとして湯たんぽが売れてますよね。

皆さんはなんかあったかグッズ使っているのかしら?

僕はというと知ってる方はわかる通り、冷え症と無縁のハートも体もゲキアツですが、でも寒がりなんですよね(笑)


さて、いよいよついにアメリカ大統領にオバマ氏が就任するということで、課題山積の中いかに施策をうつか、世界中のメディアが注目しています。

正直、ブッシュ大統領はほっとしているでしょう。逆にオバマ氏にとっては険しい船出です。

現在はまだスタート地点だけに期待が大きいですが、かの有名な投資家ジムロジャースはオバマ政権は政策に失敗し、さらに円高が進むとコメントしています。
市場の反応は難しくて、俗に“噂で買われ、事実で売られる”と言われます。
ですので、今回のように期待が高ければ裏切った場合は大きく株価も下がるというわけです。

今後どうなるか、世界中が注目している新政権にいずれにしても目が離せません。

一方、ついに給付金の法案が国民の圧倒的な反対の中通ってしまい、またまた焼け石に水的な政策を進めている日本。

これを賛成する議員の神経がわからないけど自民党はよほど政権を維持したくないのかなと思ってしまう現状を考えると、日本にとって今年は我慢の年になりそうですが、1つだけ光明があるとすれば2016年オリンピックの開催地が東京になるかという部分だよね。五輪特需は経済効果が間違いなく大きいし、給付金よりよっぽど景気対策になります(笑)

決まればという話の前提でいうとこれは あくまで個人的な予測でいえば、年後半からは期待が十分もてるし、決まればさらに景況感は上向くでしょう。

でも1ついえるのは、変化スピードがめちゃくちゃ早いということ。

冷静にかつ、柔軟にいかなきゃねと思う今日この頃です☆

明日は金曜日。
皆さん頑張りましょう☆ではまた明日♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか…

2009年01月15日 | Weblog
皆さんこんばんは。
夜分にこそっと更新してみます。 (笑)

寒さ厳しいですが皆さんお元気ですか? あと2ヶ月余、乗り切りましょう。
しかしながら、僕みたいに春よ来いって願っている人がいる一方で花粉症に悩んでいる人にとったら一番いやな季節になりますし、かといって女性の方は特に入念にケアしているでしょうが(笑)今は今で空気が乾燥しているから、その辺の保湿の色々は大変かも知れませんよね。

実際に物事は何でもそうですが、例えば株式相場で金融危機で大暴落をしても大損をしてる人もいれば逆もいます。

景気が悪くていつ倒産するかという綱渡り企業がある一方で、コンビニのような今絶好調に好景気な企業もあります。

このように、物事はよく表裏、光と影、天国と地獄のように“対”になる例え方をされるし、実際そのようになっているから不思議ですよね。

人類が誕生し、日進月歩で今日まで文明が発展し、ここまで来たわけですが特に現代においては断然に新たな問題、例えば環境問題しかり、発展の弊害が多々出始めています。
人間て儚いですよね。
しみじみ色んなことを考えさせられます。
何かダラダラと書いてしまいましたが…。

そういえば、今日通勤電車の満員の中で久しぶりに化粧をしている女性がいました。
皆さんはしたことありますか?してますか?

まぁ、時間の有効的な活用法といったらそうだし、女性は用意に時間かかるのよとお叱り受けそうですが、手慣れてまた器用やなと感心もしますが、やっぱりよく恥ずかしくないよな…と改めて感じますよね…。

まあ一時流行った“女性の品格”って…??こういう所もそう??いや、これはそれ以前の問題かもね。(笑)

男性的には寛容な方もいるでしょうが、僕の彼女がそうだったらイヤですよね。
皆さんはどうでしょうか?

今日は気ままに書いてしまいましたが、また明日です(笑)

それでは!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-01-13 23:57:20

2009年01月13日 | Weblog
はい!皆さんボーナス!
あれれれ?!桁が??

ってなわけで(笑)なんかおもろくない切り出しで申し訳ございません。

皆さんお疲れ様です☆

寒中見舞い申し上げます。
いやぁ益々寒い寒い寒い!
こんな日は熱燗でくいっと(笑)いきたいもんですね☆

毎日朝ほんまに布団から這い出るのが辛いですねぇ。

やっぱり冷静に考えて、僕はやっぱり夏の方が好きだなぁ…と思います。

最近そういえば仕事着のマイブームはYシャツの上に薄手のセーターを着ること。
薄いからなんかMoCoMoCoしたタイプのやりにくさはないし、外にお昼いく時もジャケットを脱いだ状態でも全然平気♪

まぁ僕はおしゃれセンスは全くないですが、なんか気分転換に最近は毎日着ています。

前にも話したかもやけど、人間ってやっぱり好みはないようであって、自分の場合だと分厚い動きにくいアウターがいや
だとかね、まぁ好き好みはいろいろやっぱりありますよね。 気づかぬうちに。


そういえば昨日は高校サッカーの決勝があって、広島の広島皆実が初優勝を遂げましたが、いやいや決勝を含め、スコアを見ると今大会は凄まじい攻撃的な布陣をとるチームが多かったのか、凄まじく点数がたくさん入ってますねぇ。

まぁみるほうとしてもそのほうが面白いですがね。

サッカーといえば、1ヶ月後にいよいよワールドカップ最終予選での最大の山場であるオーストラリア戦です。

なんかオーストラリア戦は最近でいえばあのワールドカップでの屈辱の敗戦と、アジアカップの前回大会でPK戦で辛くも勝ったが、日本が相手に退場者がでて1人少ない状況だったのに勝ち越せなくて、友達の家でイライラして友達の家でまたものを投げてフーリガン化しそうな位発狂したなんだか因縁の相手です。

ってなわけでその日は何が何でも会社から早く帰って友達と生観戦したい位気合いが入ってます!

ってなぜかヒートアップしてます(笑)


皆さんは今の関心事は何でしょうか?

またフリーにご意見下さい!ではまたあした!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘギ初め

2009年01月12日 | Weblog
皆さんこんばんワイン

今日は仕事帰り、飲みすぎてホロ酔いです♪

今日は急遽呼び出しで、仲良し仲間とヘギソバを食べつつ、飲みました。

やっぱりアラサーになると注文内容に明らかに変化を感じるよね(笑)

肉っ気全然なし(笑) ご飯というよりはお酒の肴になるようなものばっかりで(笑)
まあ違う点といえば、酒だけやなくてつまむピッチも早い点かな(笑)

でも、去年からヘギソバに目覚めたんですが、美味しいよね☆
まぁおかげで酒もすすむすすむって感じです。


そういえば、世間ではまだ1月ですが早くもマーケットは来月のバレンタインデーに移行しています。

まだ年明けて早々なのにね(笑)
皆さんも言われてああそうかって感じですが、例えばファッションも今年は寒さ厳しくまだまだ冬物全盛ですが、間もなく春物がでるし、もうファッションショーでは早くも来年の秋冬の新作が発表されてますしねぇ~

でもね、女性はそこはいいとこかもしれませんが毎年毎年流行が明らかに違うから大変ですよね。

今年流行のポンチョみたいなアウターも絶対来年は着られないもんねぇ。

まぁこれが購買意欲も生むわけだけどね。
毎年毎年買い物は確かにステレス発散にもなるし大好きな人もたくさんいるとは思うけど、逆に毎年着なくなった服の行方が気になります。

しかし、今日は想定外に飲みすぎちゃいました。まあ気心知れてる仲間だと自然とねパンぱかペースもあがるようです(笑)

でも皆さんもオンとオフは使い分けて楽しんでね。

最後にもえちゃん誕生日&成人おめでとう♪新年会サプライズするからね♪

それでは皆さんまたあした☆ しゅわっち!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイテク化

2009年01月11日 | Weblog
皆さんこんばんは。
風邪気味の人も多いみたいだね。

無理しないで養生してたくさん寝て下さい。
僕は完全復活です。
いろいろご心配かけてごめんなさい。


昨日取り上げた、皮肉にもブラックな形で注目が俄然あがった朝青龍は見事かったみたいですね。

まぁ周囲の見解や評価はあくまで外からみたものだからまぁあてにならないもんです。

まあでも結果、今場所はやっぱり人気がでるんじゃないかな。相撲界にとってはほんまに実はありがたい存在ですよね。

まぁ昨日も話したけどマスコミや報道は憲法の名のもとに自由を保障されているにしてもデリカシーがないとと改めて問われるとこだよね。
今日たまたまナンバーという雑誌で清原と僕の大好きなスポーツジャーナリストの金子達仁氏のインタビューが載っていて色んな関係者インタビューもでていて読んだけどいかに報道や取り上げられ方が客観性を欠いた、虚構の人物像を作っているか、またパパラッチのような人のプライバシーを浸食するような姿勢は本来の在り方とはかけ離れているもので、昨日のコメントで元さんも書いてくれてたように、率や売り上げばっかりを考えるあまり、本来あるべき姿がないのは問題があるし、情報が氾濫している中、我々もこの情報を選択し、冷静に客観的に捉える重要性が益々高まっている昨今です。

このメディアの在り方とかの問題点についてはずっと見てくださっている方はおわかりのように再三再四取り上げていますが、何回も書く話題については僕が皆さんに伝えたい重要なことだからという事で気持ちを汲んで頂ければ幸いです。

さてさて、今日は新年の挨拶がてら、友達の所で気分転換かねてパーマをあててきました(死語)。 (笑)


まあもう極端な変化はないんですが、前髪を短くしたんで若干かわいい感じかもなぁ(笑)

またこれから会う予定がある方は実際に見てやって下さい。
もうすっかりスタッフの方々にも顔見知りとなり構ってもらえるので居心地も最高です☆

今年は意識してちょっとだけ着る服も系を変えてみようかなぁなんて思ってます。

髪セットが終わった所で夜は鎌倉の祖父母宅へ親を交えて新年会を兼ねた挨拶。
親父がハイテク家電大好きで、家は古いのにだんだんとハイテク家電を次々に設置されていて、奇妙な光景です。

最近は会える時間は限られてるけどなるべく直接触れ合う機会を作ろうと思っています。

私の世代になると死生観とか死と向き合わないといけない年頃です。

死生観は人それぞれ違うけど大事なのはご先祖をしっかり祀り、感謝の心を申し上げることと、死んだ人には何もしてあげられないという事実です。

いつもゆってるけど、人生は現世にいるうちだけしか双方向のコミュニケーションはできない。
だからね、友達、恋人、家族… 生きている間、触れ合っていられる今に悔いを残さぬよう限られた時間を精一杯にやらないとって思うしね。

僕は氷河期が長かったから余計にね家族に対する思いは特別です。

皆さんも体に気をつけて、生かされ生きて下さい。

それではまた明日。
明日はもう何年前の出来事!?(笑)
成人の日です。

あまりいないだろうけど新成人の皆さんには謹んで祝意を申し上げます。

また明日皆さんここで会いましょう(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

+α

2009年01月11日 | Weblog
皆さんこんばんは。
めちゃくちゃ寒くて肌にもヒリヒリくるような寒さですが、皆さんはお変わりございませんか??



さてさて、冬もたけなわでございますが、明日からはいよいよ裸の勇猛な男たちの競演ー大相撲初場所が始まります。

またまた皮肉にもここにきて話題が沸騰しています。

今回もまたまた話題は横綱の朝青龍が独占しています。

本来であれば日馬富士の改名、新大関昇進後初の本場所ということで一番の注目であるはずなんですが、またまた朝青龍がマスコミの集中取材というよからぬ事態になっています。

先場所の途中休場以来、今回が引退をかけた場所といわれながら、先日の稽古総見での白鵬との取り組みが惨敗だったことで急激に朝青龍が不調、衰えについて報道が加熱したわけです。

いい方で報道するならいいけどこんなイジメみたいな取り上げられ方は正直どうかなと思う。

でもよくわからないけど、白鵬や日馬富士は人格も穏やかで朗らかな性格なのに対し、常にヒール役としての行動、印象ばかりが取り上げられている朝青龍はある意味同情もしたくなりますよね。

またよりにもよって初日の取り組みが苦手の稀勢の里。

でもね、冷静に考えて稽古総見は別にプロでいうと練習だし、こんなんでいちいち取り上げてああだこうだというのもなんかチープだなあと思います。

こういう時はオチ的には朝青龍の優勝がたぶんシナリオ的に一番ありそうな気がするが果たして??初日の結果は大注目でした。

しかしながら大相撲の不祥事による改革はまたぱったり話がわからなくなったが果たしてどうなったんだろう??
去年一年の色んな悪い事が単なる話題だけで原因の分析と対策がしっかりなされているケースはどれだけあるんやろうね??


最近は雑誌でさかんに取り上げられているのは世界経済、アメリカ、日本の不況に関する悲観的予想、こうすればいいという施策提案などに関する評論が非常に多い。

でもね、僕はこんなえらそうな口ばっかりの評論家は大嫌いです。

子供の頃にあんまり実名をだしたくないけど巨人戦の野球をよくみていて堀内恒夫氏のあまりにも傲慢な批判的な解説に、何様だとムカついたことが何回もあり、傲慢さに腹がたって「だったらあなたが監督やってみれば」と思ったもので、実際に監督になってからズタボロだった。

例えば野村監督など偉大な方は解説の時も知的で実績と経験に基づいた話をするし。


言うは易し、行うは難し。


謙虚にそして評論家の皆さんにはぜひいうばっかりじゃなくてやって景気をよくする結果をだしてほしいよね。

皮肉たっぷりな今日の日記でした。


では。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーフラワー

2009年01月10日 | Weblog
皆さんこんばんは。
年明けの最初の一週間お疲れ様でした。
いやぁしかし昨日あんだけここでも取り上げましたが雪は結局降ったかもわからず。(笑)そのかわりものすごい北風と寒さがビュンビュン~皆さんのお住まいの地域は大丈夫だったでしょうか??


さて、首都圏でお勤めの方はほとんどの方がSuica、もしくはPASMOのどちらかをお使いになっていらっしゃるでしょう。
もちろん僕も必要でもっています。

関東ではこの2枚どちらかがあれば便利ですよね。

もちろんJR、地下鉄、私鉄、バス、売店、自販機…様々な所で使えてしかもPASMOとSuicaに互換性があるという所が便利ですよね。


実は先日帰省した時にこれからも関西に帰るから作っておいたほうがいいだろうと「ICOCA」を始めて作りました。

ところがびっくりしたのがこのカードは全部試したわけではありませんが全く持って不便。
私鉄や地下鉄ではスルーできないで互換性がないんです。

最近は電子マネーやICカードなどポイントをてらった業種を超えた提携した囲い込み的な戦略が目立ちます。

ただこれも気になる点は簡単で、結局は例えばコンビニであれば一つの会社でしかポイントがつかないなど、結局は消費者側には益々悩ませるような煩雑かつ不便なシステムをとっているからです。


数年前にauが大躍進を遂げた際に行った施策で他キャリアにも絵文字などの互換性を持たせて支持を得たという例がありました。

国会にもこれらの問題にもいえることですが、今後はやはり大胆なグローバル化ではなく、垣根をなくす大胆なボーダレス化が必要なのかもしれません。

だから例えば国でいうと民主党か自民党かなんてどうでもいいと思うし、そんな利権争いで給付金をもらうもらわないとか無駄な議論は必要ないんです。
だって生活が豊かになったり福祉が充実するなら党がどうかなんてどうでもいいよね。

ポイントカードも色んなとこで使えて、それが色んなサービスに還元されたほうがいいもんね。

だからICOCAの不便さも私鉄とか地下鉄とかで使えたほうがほんまのお客様サービスやろうし、そんなプライドとかボーダーはいらないよね。

今後不況で今年は去年のパナソニックとサンヨーのような大型の大手と大手が合併する動きが加速するでしょうがただ合併するのでは意味ないしいかにシナジーを生み出すかですよね。

大切なのは
「なんのために」
「誰のために」
行うか。

基本に立ち返って色んなことで改めて考えるそんな年かもしれません。

それではまた明日。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗中模索

2009年01月08日 | Weblog
皆さんこんばんは。
ようやく、風邪気味状態から脱出しました。皆さんにもご心配かけました。

まあなんかねマスクしながら仕事していると、外見はなんか気味悪いですが自分的にはあまり喋らないようにして集中力が増すし、なんかかえって仕事の集中力が増す気がします。
あとよくマラソン選手でサングラスをつけている選手が競り合いなどで相手に苦しいのを悟られないようにかけるなんてことをよくいいますが、顔が隠れていると表情とか顔にあらわれるいろいろを悟られなくてすむんである意味それはそれでいいのかもって思いました(笑)

でもまぁ皆さんの中で電車通勤の方で風邪っぴきの方はマスクは着用して下さいね。

やっぱり電車で咳をうるさい位連発している人をよくみかけますが、その場合ほとんどがマスクをしていません。

でも密室だからまわりに迷惑がかかってしまいますよね?だからぜひ見ている方には大人のエチケットとして励行して欲しいと思います。

ってまあこんな話は別にする必要もない話かもしれないですが。


さて、明日はうそか誠か東京は雪!らしいですよね。

うちの会社でもこの予報のせいで早出の指令が…

生まれ育った奈良では大雪がめったになく、18年住んで雪がめちゃ積もったのはたった一年。
そん時は大興奮でかまくらを作ったのを思い出しますが、
大人になった今は休みになるわけでもなく(笑)革靴がよごれるしすべるし電車が止まるかもだしなんかトラブルが起こるかもだしいいイメージでとらえられないからなんとも悲しい大人です(笑)

でもとにかく運転する方、外出の方は人事ではないからくれぐれもきをつけて下さいね。

それでは〓

また明日☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤札

2009年01月07日 | Weblog
こんばんは~
実は、画像みておわかりのようにりとも実はお兄ちゃんになったようですが、実は義兄に子供が産まれまして。
「やっくん」でちゅ☆
まだ僕は対面してませんが、やっくんも美男美女の夫婦から生まれたので、どちらに似てもかわゆいはず☆

この画像だと金太郎みたいですが(笑)実際の写真はある意味りとにもちょっと似てるかもね☆


さて、新年早々どこもかしこもバーゲンセール真っ最中。

福袋ももりだくさん。笑 皆さんももしかしたら買い物三昧かもしれません。

でもね、去年から「生活防衛」そして「デフレ再来」とうたわれています。

また最近は特に買い物に価格比較サイト、スーパーのチラシを比較できるサイトなど、とにかく「価格」を重視した場合に、活用できる情報が簡単に見れます。

結果、価格の値下げ競争が起こり、スーパーによっては他店チラシで値下げなんていうサービスも現れ一層厳しい経営を余儀なくされている場合も多い。

だから、この状況が続けば消費者がそれに慣れすぎて一年中バーゲンをやらないと売れないような気がしますよね。

実際、一年前から閉店セールをやって未だに営業している店もある位ですから。

しかしながらこれはまた第2第3の食品偽装を招きかねないと思います。

なんというか、人間は勝手で、教訓を生かせないというか…

もちろん、値下げしたものはすべて「安かろう悪かろう」ではないと思います。

しかしながら、1ついえるのはそれもすべてではないけれど品質の素晴らしいものにはやはりそれなりの対価がかかる。
エコとか節約の前に「モノ」に愛着をもって長く使うことのほうがもっと大事だと思うんだよね。

もちろんそのほうが買ってもすぐにそれを捨てたり廃棄するほうがもっと非効率だし環境にもよくないからね。


長く使っていると味がでて愛着ってわくもんじゃないかなと思うし。

皆さんも実家暮らしの方は宝物が家に眠ってるかもですよ。
リメイクして使うなんて楽しみもあるのでは?

なんかいまの傾向が健全ではないと懸念する昨今です。

皆さんいかがでしょうか…

それではまた明日☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスフリー!?

2009年01月06日 | Weblog
皆さんこんばんは。
関東は寒波も一段落してようやく落ち着いてきましたね。
しかしながら、関西でもめちゃくちゃ寒いらしいね。

僕は体調が急回復しましたが、周りでも風邪ひきが続出しています。

皆さんもうがい、手洗い、十分な睡眠、くれぐれもご自愛下さい。

さて、睡眠といえば先日僕の友達で現代病と東洋医学の絡みの話で、色んな興味深い話を聞きました。

なんでも日本人は勤勉ゆえに働きすぎだとバブル期の頃からいわれ、また最近では終身雇用が崩れていく中で日々仕事に従事するだけでも人間関係、プレッシャー、不安など色んな目に見えないストレスを抱えるといわれます。

ちなみに人間の理想は一般的に一時間半周期の睡眠時間というのが理想といわれていますが、究極の人間の理想の生活形態は二十時間、活動時間は四時間だそう。
まぁ単純にみんなそんな話を聞くと、薄笑いで受け止めるでしょうが、逆に考えると、時間の使い方はだらだらは絶対ないし、四時間しか使えないなら集中して濃縮した有意義な時間が過ごせそうな感じもしますよね。

皆さん感じたことはあると思うんですが、時間がもし有り余っているとしても明確に目標や、予定がなければだらだらこたつでうつらうつらと怠けた時間を過ごしてしまうって経験ありますよね?

人間はエゴマンで怠けもののもともとは動物ですから。


また最近は様々な分野で五感が受ける効果の研究がなされていて、例えば視覚でいえば光の色や、明るさ、聴覚でいえば、声のトーンや大きさなどで人に与える印象や、感じ方が随分変わるのが具体的に科学的な分析でも実証されてきています。

例えば、最近流行りの関節照明は落ち着く印象だったり温かい印象がありますよね。
また、声も例えば電話の声で受付の方や営業関係だと必ず無意識に声のトーンを高くしますよね。

それはたぶん相手に不快な印象を与えない、柔らかい印象を与えるなどの事を聞くと皆さんもわかると納得頂けますよね?

最近はこれに基づいて商品開発や売り込み訴求のポイントにしてる場合も多いようです。

普段何気に皆さんも行動していますが、こういう観点で色んなことをまた見ていくと興味深いですよね。

僕の周りは色んな仕事の人がいて情報がたくさんいれられるので楽しいです(笑)みんなまた色んなこと教えて下さいね〓

ではまた明日〓
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい光を求めて

2009年01月05日 | Weblog
皆さんこんばんは。

ご機嫌いかがでしょうか?
今日は僕も仕事始めでしたが、マスク出勤、皆に声が変といわれる始末(笑)

まぁ今日早めに寝て立て直します。


さて、今年もブログはざっくばらんに思いつきで書きます。
ネタはないですが、なるべく偏らないように、みんなに飽きられないように、書きます(笑)

もちろん、魅せることが限られているけど題名や画像も含蓄があったり、画像もかわいかったり、皆さんのもらったものを勝手に掲載したり(もちろん、許される範囲で)、それもひとつの楽しみとしてもらえたら嬉しいなと思います。

今後も1日一回の僕とのしばしの会話?対話?面会?楽しんで下さい。

しかし、みんなもすごいっすね。
ちゃあんと隅々まで見てる(笑)
しかも結構何かと心まで推察したり、書いていないことを言い当てられたり、皆さんの真摯な姿勢は大変に嬉しく、また励みになりますね。

さて、皆さんも5日たち『一年の計は元旦にあり』といいますが、皆さんはなんかこれだけはやるということは決められましたか?

僕は明確にこれだけはやるが二点(内緒)、そして継続的な行いは引き続き行う(ペン習字、ストレッチ、毎週一冊の読書、このブログの更新(笑))など…
あとは特に重点は勉強することです。

今年の一番は頭の筋トレです。

なんかもうちょっと毎日緊張感と目一杯さを持ってやらないとと危機感をもっているわけです。

なんで今年はヤバいよ・(笑)ってなんか脅しみたいですが。
今年も世界情勢や日本の情勢も激変してます。冷静に世の中の動きは見極めないとね。

年初の株券の電子化他全部が皆さんが知らなくていいことばっかりではないですからね。


そういえば、僕はテレビ見てなくて知らなかったんですが箱根駅伝みた方いますか?ものすごいドラマチックな歴史に残る名勝負だったみたいですね。

スポーツの世界ではまた今年も素晴らしい感動をいっぱいみたいものです。

直近の今年の楽しみはサッカーのチャンピオンズリーグと来月のワールドカップ予選のオーストラリア戦、あとはアメリカンフットボールのスーパーボール、そしてWBCだなぁ~
スポーツも幅広く好きな僕でした。

たまにスポーツでアメフトの話題とかみんなが??っていうのもあるかもだけど許してね。 笑


ではまた明日☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めの第一歩

2009年01月04日 | Weblog
皆さんお疲れ様です。
明日からほとんどの方が仕事はじめでいらっしゃるかと思いますが、準備は如何でしょうか。

私めも無事東京へ戻ってきましたが、奈良にいる時から風邪気味で強行に遊んだためか、若干体調が芳しくない状況ですね~ただエネルギーはいっぱい満たしてきたので、やるかって気持ちになってきてます。

皆さん今日からブログも通常のフォーマット!?で書いていきますね。

さて、まずは年賀状を下さった皆さん、本当にどうもありがとうございます。

僕のブログを見て、気を遣って頂いているのか、もともとそうなのかはわかりませんが、スペースを全部文字で埋めてくれたお馴染みゆっきいはじめ、例年になく思い溢れる年賀状が多かったからなんだか嬉しかったです。
最近はほんまにメールだけみたいな風潮が年を経て年々多いですが、やっぱり年賀状は温かいコミュニケーションツールですし、できる人の年賀状はやはり宛名が手書きでしかも達筆。
字が綺麗な人の年賀状はやはりその人の株があがりますしね。
今年の年賀状ではずっと結婚について悩んでた友人が、会社の隣のデスクの人と結婚が決まったという自分のことのように嬉しいサプライズをあれば、去年は独身だったのに一挙に奥さんも子供もいたりという人もいたり(笑)あとは特徴としては、いつも子供だけの写真だったのが、家族写真が多かったですよね。

僕の個人的な意見としてやっぱり子供はもちろん、友達本人がどうなっているのかも気になるから、嬉しいですよね。

いま、結婚や将来、恋愛について悩んでる方などもたくさんいらっしゃるかと思いますが前向きに生きましょう。ほんまに何があるかわからない、これが周りの実体験を目の当たりにしている僕の正直な実感ですね。


さて、大変遅れましたが12月ランキング発表です!
たくさんの皆さんの書き込みまたまたお待ちしてます!また、書き込みしたことない人Welcomeです☆皆さんまたよろしくね☆


◇◇◇◇◇◇
チャンピオン:
ゆっきい!!
四連覇
◇◇◇◇◇◇


ついに!ゆっきいぶっちぎりで四連覇!パチパチパチパチ。
もう皆さんにもブログキャラクターのように(笑)お馴染みですよね。いつもありがとう!今後もよろしくな☆


◇◇◇◇◇
銀メダル:かおりへ
◇◇◇◇◇

惜しくもまたもや銀メダル(笑)
まあかおりももはやいなくてはいけないキャラクター(笑)
これからも温かく見守ってやってな☆


◇◇◇◇
銅メダル
たけし
◇◇◇◇
ここも指定席(笑)
いやぁでもいつもありがとうな!これからもよろしくな!

以下…
ナコス
なお
スージー
姉さん
しほ
ゆき
りほ
まっきいさん
あっちゃん
マディー


皆さんありがとうございます。
今後も気軽にメッセージ書いてね☆ではまた明日!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋にて

2009年01月04日 | Weblog
皆さんこんばんは。おまたせしてしまって申し訳ありません。

今日はまずは平安神宮で初詣行ったあとに三条、四条に久しぶりにウィンドウショッピングにいってまいりました。いやぁめちゃくちゃ寒い!感じでしたが、なんとかかんとかって感じでした。

しかし、まあ結構昔はよく行った街並みやけどほんまわからもんやね。

京都の川のせせらぎの音を聞きながらの散歩はなかなか乙なもんです。

僕にとってもなんか今年はいいことがある年になりそうです☆


さてさて、夜からは名古屋に移動して十年来の友達と再会。久しぶりの再会に話が弾み、酒が進み、いやぁ友達宅にいって五分以内にバタンキューしちゃいました(笑)

まぁ僕は仲間と一緒だと自分が眠れないと絡むし、自分が寝たくなったら一方的に寝ちゃう厄介なやつです(笑)


まあでも、自分らしくのびのびとやれるのは最高ですね!


背伸びしていろいろをとりつくろっても背伸びはずっとできないですからね☆


ではこれからいよいよ東京帰ります。

Good-bye名古屋☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和路歩き

2009年01月02日 | Weblog
こんばんは。
みんな正月のんびりしてるかな?

テレビ見ながらぐたっとしてる人、初売りで買い物に熱狂してる人、つつましくおせち食べてる人いろいろでしょうが、いかがでしょうか?
よく、男の人で彼女ができた人に茶化して”幸せ太り” なんて使いますが(笑)いやぁおれもまた今年もおかんの手料理を満喫しすぎて体が重くて大変です(笑)でもまさにその幸せ太りなのかもしれないですが。

さて今日は大和路をドライブしてきました。奈良皆さん縁がない方が多いですが、最近はキャラクターもののブレイクなどで(笑)行きたいと思ってる方もひょっとしたらいるかもしれないですね。

まぁとはいっても僕は詳細はかかないですが(笑)

今日は狙っていた老舗の雑貨・カフェに行こうとしたらなななんと二時間まち!で雑貨だけを見ることに(笑)

いまは東京を中心にいわゆるカフェブームがすごいことになっていますが、奈良は奈良町を中心にそのはしりともいえる店があります。

しかも東京よりは普通にファミリー向けや地域の方々も多いのが特徴でしょうか。

中学校の頃に通学路であったために懐かしかったです。

で、結局別のカフェにいって、今日は一緒に行ったつれに約束したんで(笑)
鹿模様の”バンビロール”を載せます☆
さて、午後には寺またまたマイナーな山上にある京都の南部のお寺へ行きました。人が空いてると読んでね。

いやぁめちゃくちゃ山上ですが、五重塔もありで眼下は絶景!みずに浮かせて文章が浮かび上がるおみくじやらなかなか小ネタが満載。いやぁ素晴らしいお寺がまだまだありますよね。

帰りはたまたま通った家族経営の日本で四カ所しかない”特別牛乳”を販売している牧場にいき、牛乳やらヨーグルトを買い込みました。よく牛肉の最上級肉をつくられるかたもそうですが、しっかりいつも環境を綺麗に、しっかりしたエサや水を与え、しっかり精魂こめてストレスを与えないで育てると牧場も全然独特のかほりなく、いい牛乳ができるとのこと。

こういう知識とか食育は大事だしもっともっと知りやすい環境作りは大切やなと思いますー

早速親にも飲ませ、来週から実家に宅配してもらうことに(笑)


皆さん奈良はまだまだいいとこたくさんですよ☆

さて明日はいよいよ奈良をたちますよ~皆さんまた明日☆

ではでは☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする