「道の駅 コスモール大樹」だより

北海道南十勝の「道の駅 コスモール大樹」の職員が独断と偏見で勝手に発信をする道の駅情報です

道の駅巡り⑤ 10年目の2駅

2006-09-28 12:25:10 | 管理人のひとりごと
十勝道の駅巡り⑤
10年目の2駅を訪問

鹿追町の「しかめん」で昼食をとり、
満腹になったところで睡魔が襲ってきました。

ドライバーは眠れないので、
同乗者の女性4名も気をつかって話をしてくれ
車内は観光気分一杯。

音更町の駅へ向う途中で
甘いものが好きな女性なので
柳月スィートピアガーデンで休憩
同乗者は食後のデザートを食べ、満喫。

⑦「おとふけ
 ここまで約270キロメートル
 大樹から札幌西区までの距離を走行!
 
 1996年4月16日 道内31番目に認定
 今年で10年目となる道の駅
 十勝管内では足寄湖に続いて2番目に認定されました。

 国道241号線沿いにあり、
 帯広方面から士幌方面へ向って左側にあります。


おとふけの外観

 施設は1階が特産センターで2階がレストラン
 レストランでは中華バイキングがあるそうですが、
 時間帯が休憩時間中だったので試食できませんでした。

 駐車場内には農産物の直売所があり
 野菜等を販売していました。

 音更町物産協会のホームページをご覧ください

 この駐車場から帯広方面へは国道の通行量が多く
 なかなか出ずらかったです。

音更町を出て帯広市内を抜けて中札内村へ

⑧「なかさつない
 この道の駅は
 1996年8月5日 道内36番目に認定 
 おとふけと同様に今年10年目となります。

 昨年、敷地内に新しい建物がオープン
 花水山というカレー、アイスクリーム、
 ホットドッグなどのテイクアウトが出来ました。
 同じ建物内には物産販売所もあります。


なかさつないのカントリープラザ外観

 豆資料館のビーンズ邸もオープンして賑わっています。

 ここのカントリープラザ内で販売している
 「なかさつないたまご」はおいしいです。

 又、個人的には「枝豆」が好きですね。
 枝豆は帯広方面から中札内村の入り口に
 農協の直売所がありますので、こちらでも購入できます。

 鶏肉も旨い、「小肉」が好みですね。
 まだ食べた事がない方は一度食べてみる事をおすすめします。
 炭焼でどうぞ。

中札内村農協のホームページをご覧ください

という事で夕暮れになって、なかさつないを出発して
国道236号線を南下。
続きは次回。