goo blog サービス終了のお知らせ 

ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

今朝のウォーキング 神泉苑、二條陣屋、来迎寺

2022年01月06日 10時09分13秒 | 気ままにブログ


地図は・・・。

しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします 



【中京区】
神泉苑
(中京区御池通神泉苑町東入門前町)
本尊聖観世音菩薩(本堂)
平安京造営の際の禁苑であるが、現在は東寺真言宗の寺院。法成就池に天長元年(八二四)、空海(弘法大師)が勧請して祈雨の修法を行った善女龍王を祀る。中国の禁苑にならって造営された苑内には乾臨閣や左右の楼閣、釣殿などを建立、桓武天皇以後、歴代の天皇が行幸遊宴を行った。貞観五年(八六三)、同十一年には現在の祇園祭(↓257頁)の発祥となる御霊会が行われ、全国の国の数にあたる六十六本の矛を立てて、神泉苑の池水で清めた。これ以後、禁苑と霊場の性格を併せ持つようになったが、中世以後は荒廃した。慶長七年(一六〇二)に神泉苑の泉を利用して二条城(↓42頁)の内堀が造営されるに伴い、苑域が大幅に縮小された。同十二年に快雅が中與して基言宗寺院となった。境内の一帯は国の史跡に指定されている。毎年五月二日から四日に神泉苑祭が行われ、十一月上旬には境内の狂言堂で神泉苑大念仏狂言が上演公開される。
↓神泉苑(平安時代の庭園)196・198頁、神泉苑大念仏狂言284頁、神泉苑祭289頁

























二條陣屋は京都、二条城の城下にあって、江戸時代後期の豪商の屋敷として趣向を凝らした意匠と客の安全を図るための防衛建築が見られます。
代々小川家の住宅であり,現住民家では全国で2番目に国の重要文化財に指定されています。その意匠は機智に富み、防衛建築は実に巧妙で、一見の価値があります。





「日本一の剛の者」と頼朝が絶賛 永治元年(1141)~建永2年(1207)
 源平の合戦での活躍が有名で、源頼朝をして「日本一の剛の者」と言わしめました。しかし、一の谷の戦い(1184年)で、自分の息子と同年代の平敦盛を討ち取ってからは戦場に姿を見せなくなり、出家して名を「法力房蓮生(ほうりきぼうれんせい)」と改め、法然上人(ほうねんしょうにん)の門に入り、修行に励みました。その数奇な一生は、『平家物語』や歌舞伎(かぶき)・浄瑠璃(じょうるり)など文学や演劇の世界でも語られています。


………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ヤマレコ登山記録
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山行記録一覧
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ヤマレコ日記
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日記
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ヤマレコ地図
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マイマップ
全ルート表示
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマレコお気に入り
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お気に入り
……………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ヤマレコプロフ
ィール

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページ
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す。
ホームページで記事を整理整頓!
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日一日 | トップ | 朝の散歩 京都十二薬師霊場... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

気ままにブログ」カテゴリの最新記事