




午後1時から登り始める。
1時15分、大文字山火床
1時30分、大文字山三角点
鉈をもった男に出会う(クニさん流

2時管制塔、
2時40分三井寺到着。
まっすぐ観音堂へ行き「タッチ and ゴー」と行きたかったけれど
せっかく三井寺まで来たのだから写真撮影
30分費やしてしまった。
往復同じルートをとるのはちょっと

かなりの登りだから

小関越えを選択 山科疎水から帰ることに・・・。
途中まで来てやっぱり大文字山経由で帰ろうかと懐中電灯を探すと

もう日が暮れかかっていたけれど

4時30分だ。
真っ暗になるまでに京都東山トレイルに着きたい

銀閣寺登山口の紅葉

大文字山火床から

如意ヶ岳

東山三十六峰だ

管制塔内の舗装道路を歩いていると車が


ここで車に会ったのははじめて

ムラサキシキブ

ここから


三井寺三重塔





三井寺金堂

すっかり修復されていました












予定オーバー
撮影に30分以上かかってしまった

観音堂から小関越え


琵琶湖疏水竪坑跡

山科疎水

諸羽神社近く

まるちゃんのアジトがあるところ

そのまま蹴上経由で帰ろうかと思ったけれど
気が変わって山科119番Aコースから

もうすでに暗くなりつつある

大文字山三角点

誰もいませんでした


大文字山火床

誰もいませんでした


最近ひとりで歩くことがあまりなかったから
新鮮そのもの






今日の天気


今日の軌跡

今日の歩行数は


こんなに少ないはずないんだけれど・・・。
大文字山へ登るとき歩数計を忘れてしまった

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます