
帰宅すると
船山すみれさんから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は
鷹峯源光庵の一つ先のバス停=釈迦谷口バス停10:00集合
船山火床へ行きます。
コースはその時次第!
で~す!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今から


間に合うかも・・・。
釈迦谷口バス停まで追っかけ。
船山すみれさんがひとり、涼しい顔で・・・。
やがて2人のお友達が合流、4人で




ふーちゃんはいちばん後ろからついていくだけで精一杯でした。
なにしろ船山すみれさんはトライアスロンで鍛えた方

今日は秋葉神社から尾根筋を

ふーちゃんはこの前の下見会の時歩いたとばかり勘違いしていました。
今日のコース

赤い線が今日歩いたところ 青い線はふーちゃんが追っかけで走ったところ
アバウトですが参考までに

秋葉神社

ゴミ集積場みたい なんとかならんかなあ

今日は尾根を





秋葉山

この前の下見会ではじめてきたところ

ふたつの大きな岩 夫婦岩

ここに注連縄をかけるという壮大な計画は頓挫したまま・・・。
この前の下見会
今日のコースを確認


ふーちゃんは急いできたので地図もない

六地蔵

船山

やがて舟山火床へ

この緊張感がいい

大文字山とはちょっと違う展望




もちろん大文字山

火床にはまだ消し炭みがたくさん

ふーちゃんもちょっと


ふーちゃんはこの写真がよく撮れていると思うんだけれど・・・。

笑顔がステキでしょ

この際大きくしようかなあ

美女の囲まれて幸せ


もういちど船山まで戻り

西賀茂方面へ下山


林道に出て氷室方面へ

ここを右折
途中でお食事

道の真ん中へ陣取る。
誰も来ないから大丈夫


近くには渓流が・・・。

街中からすぐのところだけれど静か・・・。
小川も綺麗
ここに下山

登り口がわからなくても下山してみればヘッチャラ

西賀茂中学校の横を


あぁ、又登り・・・。
神山(こうやま)

河童さんが毎年お正月に登る山

大船院西方寺

あぁ、NHKのテレビで出たところ・・・。
送り火のあとここで六歳念仏が行われる。

尺八池を横目に



今日も大文字山と船山をセットで考えていたのですが
夕方出かけようとしたら突然の雨


途中まで行って断念







今日の天気




今日の歩行数は





秋葉神社ー秋葉山と
舟山最高点から北東に下がり「碧王」の石標から下が り、氷室からの林道に出てからが未知の道。
像見ていて歩いた気分 有難う!
西方寺も一度訪れたい(前を通るだけ)寺。
百聞は一見にしかず。映像 羨ましい!
只只羨ましい cappa
ふーちゃんはついて歩くだけでへとへと・・・。
この日は二つの新しい道を・・・。
やっぱり楽しいね、新しい発見
船山テリトリーを自負していますが
まだまだ突っ込んで歩きたいところがあります。。。
そろそろ・・・松茸シーズンです!
テープが張って無くても
ウロウロするだけでアカンそうです!
疑われても嫌な思いをしますので・・・
深くは入らないようにしましょう!
秋葉山の注連縄はまだ?
次回の山行はお手柔らかに
熊が出るからといってのガードマンはお断り