



ふーちゃんは7月31日の夜友人に唆されて愛宕山千日詣りへ行きました(笑)。
千日詣りははじめてです。
帰ってきたら12時回っていました。
愛宕山には3月に「大文字山夕方組」のメンバー4人とその方の友人計5人で登山しました。
今年2回目の登山です。
トンネルの前で通行止め。清滝まではトンネルの上を通ります。
これから愛宕山へ登ります。

愛宕山神社で



ということで今日の問題は


愛宕山はここだよ。


今日の歩行数は


反省



登るときは下山する人に「おくだりやす」
下山する人は登る人に対して「おのぼりやす」と声をかけます。
いつもは山の挨拶「こんにちは」です。
この日は昼雨だったので夜は涼しかったです。
満3歳までの子供が愛宕山へ登ると家事、火傷とは無縁になるとか。
背負子で泣く子を無理やりに連れっていっている親が滑稽でした。


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログ、画像の編集の仕方などの情報を探す
yahoo!版ブログでその他の写真、記事を読む
数えで6歳直前でした・・。おかげで習い事はパァです。
だいぶ大きくなるまでお風呂に入るとウッスラ赤く出たようですが・・・
山に薄っすらかかっている雲(霧?)が、神秘なイメージを増長する写真ですね。
そんなことがあったんですか。
相当なおてんばだったんですね。
>背負子で泣く子を無理やりに連れっていっている親が滑稽でした。
わんわん泣いていましたよ。
ふーちゃんは心底写真が好きです。
コンパクトカメラで電信柱を一脚???
違う!
柱にもたれて手持ちで撮りました。
一緒に行った友人はあきれていました。
どんなカメラでもどんな姿勢でもバッチリです!!!
素人の私ですが、三脚より手持ちの方が躍動感ある写真が撮れてスキです(^^;)
躍動過ぎていつも手ブレですが・・・
えぇ・・
子供の頃も今も、たぶんワイルドです。アタシ