2020・3・31撮影
猿倉山へカタクリを観に出かけて来た。
3月19日に出かけた時は数輪だけの開花。
そろそろかなぁ~と・・・・・(^-^)
でも、例年より花数は少なく、花も小振りで、精彩を欠いていたように感じた。
「君たち、元気がないねぇ~」と言いたくなるほど。
まだ、早いのだろうか?

気を取り直し、少し下ったところにあるキャンプ場のカタクリを観に。
ここでは、まだ蕾のものが多く観られた。



来たついでに猿倉山から林道歩きをして、駐車場へ戻った。
後日、猿倉山でクマの目撃情報があり、ドキッとした!
次回からベル持参だね。

いつもの展望地から眺めた神通川の眺め

この時季に見かけた山野草
キジムシロ

キクザキイチゲ
群生していたところが荒らされ、2本だけ残されていた。
毎年、観るの楽しみにしてたのに・・・・・(+_+)

ネコノメソウ

ミヤマカタバミ

ミヤマキケマン


エンレイソウ

ショウジョウバカマ


ヒオドシチョウは見かけたが、期待したギフチョウは見られず

1時間半ほどの運動不足解消でした。
余談ですが、遊歩道や林道を歩いていて気になることが・・・・・
掘り起こされたような地面や大きな穴を沢山見かけ、最初はイノシシが荒らしたものと思っていたが、それとは違い樹木の盗掘のように思えた。
私の勘違いだろうか?
そうだと、いいのだが・・・・・
なんだか、山が荒らされているような気がした。