ステルバイが大きくなりました!
第1水槽のステルバイです。なかなか写真を撮らせてくれないのですが
電気を付けたばかりで、ボーッとしていたのかしばらくここにいたので
写真が撮れました。久しぶり~にコリドラスの記事です。
みんな大きくなりました。卵産まないかな~
カウディマキュラータスたちも出てきましたよ。
一匹こっちを向きました。かわいい。
コンコロールもまたまた大きくなって、ハイフィンも伸びましたが
出てきてくれませんでした。エサは率先して食べているのですが
逃げ足も率先して早いです。
年末から記事にしていたパンダの稚魚は第2水槽に移して元気に
成長しているのですが、いつも流木の下にいて、暗~い写真しか
撮れません…。いつか母パンダとの2ショットが撮りたいなぁ。
◆コリドラス ステルバイ ◆コリドラス ◆Corydoras ◆コリドラス・ステルバイ
◆カウディマキュラータス ◆カウディマキュラートゥス ◆corocoro-cory
◆熱帯魚 ブログ ◆コリドラス グログ ランキングに参加中!
コリドラスランキング
人気ブログランキング 当ブログ内の画像・文章の無断転載、転用を禁止します。
This blog is written by
http://blog.goo.ne.jp/corocoro-taroko
トラコカラックスの整列!
第3水槽(カラシン水槽)から第1水槽に引っ越して来た「トラコカラックス」
いつも中層~水面の間で泳いでいます。
普段は、バラバラになって泳いでいることが多いのですが
ふと水槽を見るときれいに並んでいました。
5匹で並んでいますが…。
水面近くにいるのもいます。
それにしても面白い形です。ハチェットの仲間の中では
体がまるっこく、より銀色で本当の斧みたいです。
大きさは、4cm~5cmくらいで昨年と比べると少し大きくなりました。
10cmくらいまで成長するらしいのですが、水槽内ではそんなに
大きくならないのか、そんなに大きいトラコを見たことがありません。
そしてその下では、コリドラスたちが並んでいました。
今日のメンバーは、左から
ベネズエラオレンジ・カウディマキュラータス・メタエです。
ベネズエラオレンジはさらにまんまるになりました。
トラコカラックスは中層~上層、コリドラスは下層。
ハチェットは下に落ちたエサを食べることができないし
すごくいい組み合わせです。
◆トラコカラックス ◆ハチェット ◆Corydoras ◆コリドラス ◆メタエ ◆ベネズエラオレンジ
◆カウディマキュラータス ◆カウディマキュラートゥス ◆corocoro-cory
◆エクエスオレンジ ◆トラコカラックス・ハチェット ◆ハチェット ブログ ◆コリドラス グログ ランキングに参加中!
コリドラスランキング
人気ブログランキング 当ブログ内の画像・文章の無断転載、転用を禁止します。
This blog is written by
http://blog.goo.ne.jp/corocoro-taroko
ハイフィンのコンコロールだったのに…。
うちには3匹のコンコロールがいて、うち2匹はハイフィンでした。
「ハイフィンでした。」なのです…。
ハイフィンじゃないコンコロールはよく前に出てくるなぁ。とか
思っていたら、3匹とも普通の背びれに
ハイフィンだったころ ↓ ↓ ↓
ハイフィンコンコロール!また伸びた!!:4月29日の記事
明らかに短くなっていますよね…。
ハイフィンのコリドラスは、単独で もっと のびのび小魚数の
水槽で育ててあげた方が、ヒレの為にはよかったのかなぁ…
しかし、1枚目2枚目の写真で一番右側、3枚目の写真で左側の
コンコロールの背びれがまた少し伸びてきたのですよ。
ハイフィンは再生するのでしょうか
◆コリドラス ◆コリドラス水槽 ◆コンコロール ◆corocoro-cory
◆ハイフィンコンコロール ◆コンコロールのハイフィン ランキングに参加中!
コリドラスランキング
人気ブログランキング 当ブログ内の画像・文章の無断転載、転用を禁止します。
This blog is written by
http://blog.goo.ne.jp/corocoro-taroko
第1水槽のお食事風景
コリドラスたちパンダガラ・エンゼルフィッシュがお食事中。
みんなが食べているのは、コリドラスのエサ(コリタブ)
以前は、エンゼル用にフレーク、ラムズホーン用に
クアトロ2、そしてコリタブと3種類のエサをあげていましたが
今はみんなコリタブです。
最後まで粘って食べているのは、コンコロールたち。
背びれがまた伸びたかな?
小さいながら、パンダもよく食べています。
そして、オトシンは、石の上でモグモグ。
第1水槽のオトシンは、ボルケーノオトシンがいないからか
第2水槽のオトシンより控えめであまり前に出てこないです。
混泳している魚の影響力はスゴイです。
連日の暑さと深夜~早朝のオリンピック観戦でバテ気味
の飼い主ですが、サカナたちは元気です。
◆コリドラス ◆コリドラス水槽 ◆Corydoras ◆コリドラス・コンコロール
◆オトシンクルス ◆オトシン ◆エンゼルフィッシュ ◆コンコロール
◆コリドラス・パンダ ◆コリドラスパンダ ◆corocoro-cory ランキングに参加中!
コリドラスランキング
人気ブログランキング 当ブログ内の画像・文章の無断転載、転用を禁止します。
This blog is written by
http://blog.goo.ne.jp/corocoro-taroko
まあるく並ぶコリドラスたち
サボテンの骨に沿ってコリドラスたちがまあるく並んでいました。
1匹違う方向のがいますが…
なんでみんな前向きなんだろう ???不思議かわいいです。
そのサボテンの骨の後ろに新しい水草を植えました。
お値打ち水草セットに入っていたもので、ひょろ長く細長い
葉っぱの水草です。
丸くて大き目の葉っぱが好きなので、単品では買わないかも
という水草ですが、背の低いアヌビアスばかりの水槽なので
アクセントになってなかなかいいです。 ラムズホーンたちの休憩所になっています。
この写真にメタエしか写っていないのは、水草撮っているうちに
逃げられました~ぁ
◆コリドラス ◆コリドラス水槽 ◆Corydoras◆コリドラス・メタエ
◆コリドラス・パンダ ◆コリドラス・カウディマキュラータス ◆コリドラス・スーパーエクエス ランキングに参加中!
コリドラスランキング
人気ブログランキング 当ブログ内の画像・文章の無断転載、転用を禁止します。
This blog is written by
http://blog.goo.ne.jp/corocoro-taroko