● 今日は、午前中“墓参り”に行き、昼から妻の“咳喘息”が依然と続いていることから、病院に行き、そのあと市内にあるデパート“山形屋”で開催されている“北海道の物産店”に行ってきました。
● 以前、鹿児島県は生花の消費が全国一であるということを聞いたことがあります。お墓に行くと、最近はお花が枯れたお墓もみかけるようになりましたが、ほとんどのお墓には生花が供えられ枯れた花はあまり見かけないようです。実際はどうなのでしょうか?ネットで調べてみました。
● 「日本で一番切り花を購入するのはどの都道府県?」というページに、1世帯が「切り花」を購入した金額の順位では、鹿児島市(12.819円)、青森市(12.796円)、高松市(11.798円)、和歌山市(1.556円)、広島市(11.497円)と続き、100世帯当たりの購入頻度では、長崎市(1.371回)、和歌山市(1.361回)、高松市(1.311回)、高知市(1.259回)、鹿児島市(1.246回)、が上位5市とのことらしいです。
● また、鹿児島の百貨店“山形屋”の物産展も全国売り上げ1位という事も聞いていましたが、これもネットで調べたところ、確かに“13年連続全国売り上げ1位”と出ています。これは、九州の最南端から北海道にカニ食べにいくのは遠くて、北海道に憧れているからだとか・・・・。
● 写真は、墓参りに行った際、見かけた“南天”と“万両”の写真です。掛け軸に“南天”と“ふきのとう”を書いてあるのは、「難を転じて福となす」からきているそうですね!
● 以前、鹿児島県は生花の消費が全国一であるということを聞いたことがあります。お墓に行くと、最近はお花が枯れたお墓もみかけるようになりましたが、ほとんどのお墓には生花が供えられ枯れた花はあまり見かけないようです。実際はどうなのでしょうか?ネットで調べてみました。
● 「日本で一番切り花を購入するのはどの都道府県?」というページに、1世帯が「切り花」を購入した金額の順位では、鹿児島市(12.819円)、青森市(12.796円)、高松市(11.798円)、和歌山市(1.556円)、広島市(11.497円)と続き、100世帯当たりの購入頻度では、長崎市(1.371回)、和歌山市(1.361回)、高松市(1.311回)、高知市(1.259回)、鹿児島市(1.246回)、が上位5市とのことらしいです。
● また、鹿児島の百貨店“山形屋”の物産展も全国売り上げ1位という事も聞いていましたが、これもネットで調べたところ、確かに“13年連続全国売り上げ1位”と出ています。これは、九州の最南端から北海道にカニ食べにいくのは遠くて、北海道に憧れているからだとか・・・・。
● 写真は、墓参りに行った際、見かけた“南天”と“万両”の写真です。掛け軸に“南天”と“ふきのとう”を書いてあるのは、「難を転じて福となす」からきているそうですね!
