goo blog サービス終了のお知らせ 

コピーライター思考

コピーライターを目指す人のために、コピーライター思考を身につける方法を公開するブログです。

締め切り迫る! 宣伝会議賞の締め力は11月4日

2015年10月28日 | コピーコンテスト

コピーライターを目指す人、

コピーライターとしての格を上げたい人、

賞金100万円をゲットしたい人、

などにとって年に1度の大きなチャンス。

第53回 宣伝会議賞の締め切りが一週間後に迫ってきました。

11月4日。

「あと1週間じゃ・・・」

とあきらめることなかれ。

受賞作品は、締め切りギリギリに生まれたりしています。

 

宣伝会議賞の失敗と成功のあいだ ~掘り続けたからゴールドに会えた~


コピーライターになるための実績づくりにチャレンジ

2014年01月15日 | コピーコンテスト

規模の小さなキャッチコピーコンテスト(キャッチフレーズコンテスト、コピーコンテスト)は、実績づくりの絶好の機会です。

規模が小さいコンテストは、賞金も低く、かつ目立たないので穴場のコンテストも言えるでしょう。

たとえ小さなコンテストでもグランプリ(最優秀作品)に選ばれれば実績の1つになります。

大きな賞を1つ狙うのもいいですが、小さな賞を数多く狙うという実績づくりもあります。

小さなコンテストでも複数受賞できたら、立派なものだと思います。

コピー大学のFacebookでは、そんな小さなコピーコンテストの情報も掲載しています。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2013年12月04日 | コピーコンテスト

現在、「B to B広告テクノコピー賞」が開催されています。

コンシューマ向けではなく、B to Bの広告コピーを競うコンテストです。

誰でも応募でき、応募数も制限はありません。


ただし、ボディコピー必須です。

キャッチコピー+ボディコピー

の両方を書く必要があります。

ボディコピーがないと失格になりますので、注意しましょう。


ボディコピー必須なので、他のキャッチコピーのみのコンテストと比較し、

応募数も少ないので、その分、入賞のチャンスも高いかもしれませんね。


ちなみに、コピー大学のFacebookでは、随時、コピーコンテスを紹介していますので、

ときどきチェックしてみてください。