晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

真鍋庭園から植栽 ジャックモンティー3m×3 トドマツ2m 山モミジ2m エゾヤマザクラ2m 

2017-05-14 19:57:15 | 花木

先週に続いて帯広・真鍋庭園へ行ってきた。

今度は苗木の仕入れ。メールで連絡しておいたので、根巻き苗を用意してくれていた。

聞いたこと。

・植栽はこの季節が最も良い。秋が良いと言う造園業者もいるが根が伸びないまま冬を越すのでリスクがある。

・根巻き苗は麻布も麻紐もほどかずに植えつける。紙のポットは切り開いて剥がして植えた方が良い。

・根巻き苗は根を切って掘り上げているので水遣りが必要。ポット苗はそのリスクは無い。

                        -

トンボ帰りして、昼を家で食べ、そのまま植え付けに行った。

まず、石をどけてトドマツを植えつけた。

居間から見て、電柱4本を隠してくれる位置、と考えた。

天気予報がはずれて雨が降らずに助かったが、風が強かった。

おかげで、支柱をしっかり立てることになった。

それからヤマモミジ。

基本的に紅葉しないモミジはないが、赤くなるか、黄色くなるかは環境によるところ大、とのこと。

東の部屋から見える所を選んだ。

工事の邪魔になってはいけないので、家からはかなり離れている。

家の近くは、完成後だな。                                

そのあとジャックモンティを2本。

それから、エゾヤマザクラを家の正面やや東よりに。

最後に南西の倉庫横にもジャックモンティ。

どの苗も水鉢をつくってたっぷり水を与えた。

基本的に、穴を掘り、

堀り出した土に自家製堆肥か牛糞堆肥を混ぜ、培養土あるいは自然土も使いながら植えつけた。

                              ---

屋根はほぼ貼り終わっていた。

倉庫の屋根との色調のちがい。

こんな貼り方なのかね。

屋根の折れ目の処理。トタンが見えている。

煙突周り。

ドーマー脇。

ひさしの端。

外壁材が準備されていた。

裏側は見ることがないかな。

木が増えて少し賑やかになった・・・か?

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屋根の色 | トップ | 薪ストーブについて打ち合わせ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花木」カテゴリの最新記事