goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

授業サイトへのアクセス

2020年05月20日 23時45分10秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,ICTを活用した教育システムの開発・運用を行っております。
クラウドクラスは,既に多くの大学で従来よりご利用いただいており,教室に集まっての授業はもちろん,インターネットを通じた授業にも対応しております。
システムはクラウドサーバ上にあり,授業で用いる資料や,学習に必要な各システムへのURL,学生からのレポート提出,意見交換や質問をするための掲示板機能などがあり,オンライン授業でも活発な意見交換が可能です。
課題に対して調査したレポートを教員や他の学生がコメントすることも可能です。

常にアクティブな授業運営が可能なクラウドクラスは,試用も可能ですので,お気軽に株式会社コンフィックまでお問合せください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「アクティブラーニング」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





リダイレクト

2019年08月05日 23時33分55秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心に各種システム開発・ツール開発を行っております。

システムの刷新やシステムの機能拡張などにより,URLが変更となる場合もあると思います。
そのようなURLの変更は,トップページではなく,システム機能へのアクセスURLの内部的な変更であれば,あまり影響がないことも多いのですが,コンテンツへのURLについては,気を付けなくてはなりません。
特にWeb公開しているシステムの場合,そのコンテンツのURLをブックマークしていたり,参照している場合も多くあります。
そのようなことを考慮して,旧URLから新URLにリダイレクトすることも重要です。

システムの刷新や機能変更の際には,どれだけ利用者に影響があるのか,利用者に不便をかけないためにはどのようにすべきかをきちんと考えて設計する必要があります。

株式会社コンフィックでは,お客様とお打合せの上,最適なシステム運用を実現するためのコンサルティングから設計,開発までを行っております。
システム構築をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「URL」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





URLの変更に伴うリダイレクトの配慮

2019年07月01日 11時39分23秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心に各種システム開発・ツール開発を行っております。
Webシステムで利用するシステムURLやコンテンツのURLは,初期設計がとても重要です。

ですが,利用環境の変更やシステムのバージョンアップに伴い,URLが変更となる場合があると思います。
そのような際には,旧URLから新URLへリダイレクトするなどの配慮が必要です。
利用者によっては,ブックマークを行っている場合がありますので,突然「アクセスできない。ページがありません。」といった表示になってしまうのでは,利用者の利便性を損なってしまいます。

常に利用者の視点でシステムの変更時には,検討することがとても重要です。

株式会社コンフィックでは,業務効率向上のための各種Webシステムの開発・運用サポートを行っております。
既存システムでお困りの事項や,システムの改良予定などございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「URL」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





Webサイトのレスポンシブ対応と暗号化通信

2019年03月02日 23時39分08秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心に各種システム開発を行っております。

企業や団体,製品のWebサイトは,レスポンシブ対応しているでしょうか。
近年は,PCからのアクセスだけではなく,スマートフォンやタブレットからのアクセスも多くあり,PC用に作成されたページはスマートフォンやタブレットでは閲覧しにくく,情報を正確に伝えることができない場合があります。
また,URLが「http」のままになっていないでしょうか。
「https」の暗号化通信を行うことにより,フォームによる問い合わせなど利用者の情報漏洩を防ぐ対応が必要です。

Webサイトは,利用者の環境に合わせて常に改良を行う必要があります。
サイトのメンテナンスやカスタマイズなど,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「Webサイト」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





作業用ポータルサイト

2019年01月08日 09時28分54秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心に各種システム開発・ツール開発を行っております。

日々,多くのシステムを利用して業務を行っていることと思いますが,必要なシステムにアクセスするために,ブラウザのブックマークを利用したり,URLの一覧をメモしたファイルからアクセスしていたりしていないでしょうか。
必要なシステムにすぐにアクセスをすることができる個人作業用ポータルサイトを構築してみてはいかがでしょうか。
このようなポータルサイトを構築することで,その作業者へのメッセージやお知らせなどの連絡はもちろん,今作業に必要なシステムを上位に表示することや,いつまでにどの作業(どのシステムを利用して)を行う必要があるのかを明示するスケジューラーも設けることが可能です。

日々の少しずつの時間短縮も年間にすると大きな時間(=コスト)削減につながります。
共通認証基盤とともにポータルサイトを構築するのをお勧めしています。

株式会社コンフィックでは,お客様の作業効率を向上するためのご提案をいたします。
ちょっとしたツールや運用方法の変更で効果が出る場合もあります。
お困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「ポータル」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





アンテナハウス PDF活用レシピ

2018年10月02日 23時48分16秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

組版と文書変換のアンテナハウス社が以下の日程にてPDFに関するセミナーを開催するようです。
文書関連のシステムやデータ作成業務を行っている方は,参加してみてはいかがでしょうか。

アンテナハウス

----------
アンテナハウス PDF活用レシピ ~PDFの美味しいクッキング教室~
アンテナハウスが協力会社と提案する、組織としてのPDFの活用法。社内外の業務に用いるPDFを、もっと便利に効率よく使えるようにするための提案と事例を紹介します。
 日  時: 2018年10月29日(月)13:00~17:00
 場  所: 東京都新宿区百人町2-27-6 関東ITソフトウェア健保会館
 アクセス: https://www.its-kenpo.or.jp/fuzoku/kaigi/ookubo.html#syozai
 参  加: 無料
 詳細・お申込URL: https://www.kokuchpro.com/event/pdf_full/
----------


【関連記事】株式会社コンフィックの「PDF」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





eLen条例データベース

2018年04月03日 23時53分19秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックは,名古屋大学と共同研究の成果である,eLen条例データベースを本年度より株式会社コンフィックのサーバにて運用を行っております。

eLen条例データベースは,長年名古屋大学法学研究科附属法情報研究センターにて自治体の方々の法制執務業務を支援するデータベースとして運用されておりました。
立法時に類似グループで表示し,同類例規の比較表を作成する機能は,単なる検索システムとは異なり,好評いただいている機能です。
本年度以降もサーバ(URL)は変更となりましたが,従来同様にシステムを利用いただくことが可能です。
法制執務作業にお役立ていただければ幸いです。

【関連記事】株式会社コンフィックの「条例」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





システム開発文書品質研究会(ASDoQ)大会2017

2017年09月14日 21時26分21秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

システム開発文書品質研究会(ASDoQ)大会2017が2017年11月2日(木)に名古屋大学にて開催されます。
システム開発の際に作成する文書品質について,以下の講演・事例発表が行われます。
システム開発業務に関連している方は,参加してみてはいかがでしょうか。



----------------------------------------------------------------------
システム開発文書品質研究会(ASDoQ)
「文書品質にとって技術とはなにか -文書品質から開発技術を見直そう- 」
「ASDoQ大会2017」開催のご案内
http://asdoq.jp/taikai2017/
◆◆文書品質向上に関わるポスター発表を募集中◆◆
http://asdoq.jp/taikai2017/poster.html
優秀な事例を表彰します!!!
----------------------------------------------------------------------
 システム開発手法が多様化する中、開発文書を支える技術も多様化しています。開発文書の大きな目的は、要求や設計などの開発を行い、その成果を後工程の必要な相手に伝えることです。要求や設計に関わる開発技術と、それを正確に伝達するための文書技術、これらを高めることが品質の高い文書につながります。
 今年のASDoQ大会2017のテーマは、『 文書品質にとって技術とはなにか-文書品質から開発技術を見直そう- 』です。文書品質の視点から、システム開発に必要な技術を考え、開発力を幅広く向上させるためのヒントを探ります。
当日は、日頃の文書品質向上に関わる組織や個人の取り組みについて、大会参加者の皆さんと気軽に意見交換できる場を設けました。ぜひポスター発表にもご応募ください。皆様のご参加をお待ちしております。

□日 時:2017年11月2日(木)10:00-19:30(受付開始9:30~)
□場 所:名古屋大学 ESホール,ES会議室(名古屋市千種区不老町)
[住所] 名古屋市千種区不老町 東山キャンパス
http://www.nagoya-u.ac.jp/access/index.html
[会場] 工学研究科中央棟(ES総合館)1階
http://www.engg.nagoya-u.ac.jp/access/campusmap.html
□主 催:システム開発文書品質研究会(ASDoQ)
□参加資格:特に設けません。会員以外の方の参加も歓迎します
□参加費:通常料金 6,000円(税込)
早期割引* 5,000円(税込)
*10月2日(月)までの参加申込みに適用します
□参加申込み:下記URLから参加登録をしてください
https://asdoq.jp/eguide/event.php?eid=28
*参加申込み期限  :10月31日(火)
□テーマ:
「文書品質にとって技術とはなにか -文書品質から開発技術を見直そう- 」
□プログラム:
◆第1部 チュートリアル (10:00~11:30)*選択制
【チュートリアル1】*
「学校教育におけるライティングの現実と書く力を伸ばす方法」
鈴木 史恵 氏(専修大学松戸高等学校,ことのは国語教室)
【チュートリアル2】*
「仕様の位置付けと厳密な記述」
酒匂 寛 氏(デザイナーズ・デン)
◆第2部 講演会&事例発表(12:45~19:30)
【オープニング】
【招待講演1】
「社会人に必要な言語教育」 
 三森 ゆりか 氏(つくば言語技術教育研究所)
【ASDoQ活動報告】
「ASDoQ活動内容の紹介」
【招待講演2】
「ソフトウェア設計書には何をどのように書くべきか?
-リアルタイムOS開発の経験から-」
高田 広章 氏(名古屋大学)
【パネルディスカッション】
「文書品質を高めるための技術の使い方,磨き方」
パネリスト:鈴木 史恵 氏
酒匂 寛 氏
三森 ゆりか 氏
三森 利昭 氏(国立研究開発法人森林研究・整備機構)
高田 広章 氏
モデレータ:栗田 太郎(プログラム委員長/ソニー)
【ポスター発表&討議】
文書品質向上に関わる組織や個人の取り組みに関するポスター発表と
システム開発文書品質に関する討議
《ポスター発表募集中》優秀な発表を表彰し副賞を授与します!
http://asdoq.jp/taikai2017/poster.html
【クロージング】
事例発表 表彰&クロージング

□詳細:大会プログラム&参加申し込み
http://asdoq.jp/taikai2017/
□問合せ先:
システム開発文書品質研究会 事務局
e-mail:secretariat[@]asdoq.jp
□後 援: (予定,順不同)
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
名古屋大学大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター(NCES)
一般財団法人 日本科学技術連盟(JUSE)
一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会(JTCA)
一般社団法人 組込みシステム技術協会(JASA)
NPO法人 TOPPERSプロジェクト(TOPPERS)
NPO法人 組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)
NPO法人 ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)
派生開発推進協議会(AFFORDD)
組込みシステム開発技術研究会(CEST)
産業日本語研究会
□運営:システム開発文書品質研究会
実行委員長 山本 雅基 (ASDoQ代表,名古屋大学)
プログラム委員長 栗田 太郎(ソニー)
実行委員 小林 直子 (エプソンアヴァシス)
塩谷 敦子 (イオタクラフト)
藤田 悠 (長野工業高等専門学校)
粕渕 清孝(SCREENアドバンストシステムソリューションズ)
奈良 慶之(ベリサーブ)
森川 聡久 (ヴィッツ)
海上 智昭 (名古屋大学)
----------------------------------------------------------------------


【関連記事】株式会社コンフィックの「学会」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





外国の立法

2017年08月13日 23時36分05秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

国立国会図書館では,月次で諸外国の立法情報を調査したレポートが公開されています。
国立国会図書館『外国の立法』

諸外国の立法状況を丁寧にレポートされており,情報源のURLも記載されています。
その国がどのような取り組みを行っているのか,立法情報を通じて理解することができますので,海外との取引をされている企業の方や,立法過程を調査したい場合にはとても有効なサイトです。
活用してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】株式会社コンフィックの「立法」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





有害メール訓練

2017年02月28日 23時45分40秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,システムを安全に利用していただくための各種ツールやサービスを提供しています。

インターネットに接続しているPCは,常にそのセキュリティを意識して利用しなくてはなりません。
特に電子メールでのやり取りが業務上,主になっていると思います。
電子メールでの攻撃も増えており,その被害も多く見受けられます。
情報の漏えいや,システムの破壊など,損害額も大きくなってきています。

それらの攻撃から守るためには,セキュリティに対する意識を高く持つことが必要です。
セキュリティ訓練の一環として,全社員に一斉に攻撃型のメールを模したメールを配信し,誰がそのメールを開いてしまったか。そのメールに記載されているURLをクリックしてしまったか。などの訓練を行うことが可能です。

訓練により,それらのメールを開いてしまった,URLをクリックしてしまった人には,セキュリティ教育や事例を個別説明するなど,セキュリティの意識を高めるためのフォローを行います。

セキュリティ対策は,ユーザの意識を高めることとシステム側の措置により,より強固なものになります。

株式会社コンフィックでは,お客様のシステムを安全に運用していただくための各種サービスを行っております。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「セキュリティ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。