goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

データの流れとステータスを可視化

2019年04月07日 23時22分29秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステム開発・運用を行っております。

文書作成時には,その作業進捗とデータの受け渡し,確認といった文書のステータスを共有することがとても重要です。

作業中の文書がどのような状況なのか,そのデータ内容の更新はどの部分なのか,作業や確認したのは誰なのか,といった作業と文書ステータスを可視化することで,文書作成のために必要な作業が確認でき,複数人数で作業を行う際の効率化につながります。
文書作成の作業フローは,何度も推敲や校正を行うため,一方通行の作業フローではなく,繰り返し作業を行う部分があると思います。
作業フローをシステムに設定してしまうと,それに縛られてしまい,実務と乖離してしまい,使いにくいシステムとなってしまいます。

文書の作業管理時には,データが今どのような状態(ステータス)で,誰が作業をしているのかを共有することと,その作業納期を共有することを明示し,フローに縛られないような柔軟性を持たせておくことが必要です。

株式会社コンフィックでは,お客様の作業状況をお伺いし,ステータスの設定や,他システムとの連携など,最適なシステム設計をご提案いたします。
文書作成が煩雑で,作業ミスが多く,情報共有ができていない・・・など,課題をお伺いし,システム導入前のコンサルティングも対応いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「可視化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





データバックアップとシステムメンテナンス

2019年03月31日 23時31分55秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,システム設計・開発・運用のサービスを行っております。

今日は,3月31日で年度末です。
年度単位でデータを管理している場合,本年度のデータバックアップや,来年度に向けたシステム環境設定などの処置が必要と思います。
来年度は,改元もあり,システム改良や関連項目のバージョンアップも必要だと思います。
株式会社コンフィックでは,開発だけではなく,お客様に安心してシステムをご利用いただけるように保守サービスも行っております。

システム開発から保守運用までトータルでお客様のシステムをサポートいたします。

本年度も多くのお客様よりシステム開発のお問合せ,ご依頼をいただき誠にありがとうございました。
来年度も今以上に社内体制を強化し,ご満足いただけるサービスを提供するよう努めてまいります。

【関連記事】株式会社コンフィックの「保守」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





データ作成のこだわり

2019年03月30日 16時45分54秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ作成・データベース構築のサービスを行っております。

データ化の際には,そのデータをどのように用いるのかにより,最適なデータ設計をする必要があります。
データ形式(テキスト,HTML,XML)といったものだけではなく,そのデータ内容についても細かく定義する必要があります。
Web用途のため,文字コードや外字の対応なども検討が必要です。
さらに,文字種やフォントも考慮する必要があります。

原本性(見た目)を重視するのか,データ活用を重視するのかによっても,データの作成方法は異なります。
文書データだけではなく,数値データの場合にも同様に検討が必要です。

株式会社コンフィックでは,紙媒体からのデータ化はもちろん,テキストデータを加工し,データベースや再組版なども対応しております。
データ化に関してお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「データ化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





担当者の変更による作業引継ぎ

2019年03月26日 23時06分44秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発・運用サポートを行っております。

新年度になり,転勤や異動に伴い,業務の引継ぎを行っている方も多い次期だと思います。
業務システムにおいて,業務データや作業中のデータも引き継ぐ必要がありますが,ファイルのみ受け渡しをして,作業経緯を伝えるのが難しい状況にはなっていないでしょうか。

システムで作業者変更や一定期間共同作業ができるような機能があると良いのですが,排他制御されており,他のユーザが作業中のデータにアクセスができない状態にはなっていないでしょうか。

システム開発時には,そのような作業者変更や管理者変更の機能を考慮しておく必要があり,設計時にどれだけ運用を考慮することができるか。が重要です。
株式会社コンフィックでは,現状の作業フローや課題をお伺いし,最適なご提案をいたします。
システム開発前にできるだけお打合せのお時間をいただくことで,より良いシステムを創ることができると考えております。
システム開発をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「設計」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ファイル名やID,属性の設計

2019年03月19日 23時36分22秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックでは,文書作成や文書管理のための各種ツールやシステムの開発を行っています。

文書に関連するシステムを構築する際,管理をする対象となる文書をどのように整理するかが重要です。
一定のルールで文書ファイル名や文書ID,属性を決めて運用することが必要です。
将来的にどのような文書が増えていくのか,既存文書だけではなく,将来を想定してそれらの設計を行うことが必要です。

人が見てもわかりやすいファイル名にするとともに,機械処理しやすいルールにしておくことも重要です。

株式会社コンフィックでは,多種の文書を取り扱った経験があり,お客様の文書に最適な設計をいたします。
データベース化やシステム化だけではなく,既存ファイル管理を既存の環境で行うことも可能ですので,文書の作成や管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「属性」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





利用者に合わせたUI

2019年03月11日 23時15分31秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心に各種システム開発・ツール開発を行っております。

WebシステムやWebサイトは,その利用者をどれだけ想定したUIを設計するか。がとても重要と考えています。
年齢層が40歳以上の方が利用する場合には,ボタンの大きさや文字の量,PCによる操作が主である等々・・・システムの利用者を常に考慮しなくてはいけません。
さらに幅広い利用者がいる場合には,言語やユニバーサルデザインにも考慮する必要があります。

システム構築の際には,機能も重要ですが,UIをどれだけシンプルにわかりやすくするかが,とても大変な作業です。
3つのクリック数を2つにできないか。
次にどこに注目させるのか。
同じ言葉でも解釈が異なるような言葉を用いていないか。

検討を行い,実装した後,利用者は実際にどのような感想や利用をしているか。

常に検討を続けなくてはなりません。

株式会社コンフィックでは,開発時にお客様と打ち合わせを行いながら,UI・システムで利用する言葉の定義も含めて時間をかけて検討いたします。
さらに保守サービスの中でより使いやすいシステムへと改修を行います。
システムの導入や検討を行っている方は,ぜひ株式会社コンフィックにご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「ユーザインタフェース」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





自動組版で飛躍的なコストダウン

2019年03月10日 23時14分39秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書をより効率的に活用する方法をご提案しています。

文書をXML化することにより,Web用途や印刷用途など様々な用途でデータをより活用することが可能です。
特に従来DTPによる印刷データを作成していた場合,自動組版を行うことで,DTPの時間(コスト)が大幅に削減可能です。
自動組版を行うためのFO技術やスタイルシート技術は,XMLと印刷両方のスキルが必要です。
株式会社コンフィックでは,多くの文書を取り扱った経験から,お客様の文書データ設計・データ作成・データ活用までのトータルのご提案をいたします。

DTPに適した文書,自動組版に適した文書もあります。
自動組版だけが全て良いというわけでもありません。

その文書特性を活かしたデータ設計や,活用方法をご提案いたします。

データの活用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





他システムとのデータ同期

2019年03月07日 23時11分34秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心に各種システム開発・ツール開発を行っております。

新規でシステムを構築する際,他のシステムとデータを相互に連携し,データを活用の上,それぞれのシステムにて必要な業務を進める場合があると思います。
そのような場合には,システム間のデータを同期する必要がありますが,同期の方法や同期時にデータを加工する必要がある場合もあります。
双方のシステムのAPIを用意しデータを同期した場合でも,データ加工(変換)のプロセスを入れることで,よりデータを活用可能です。
データを用途に応じて変換することが必要ですが,そのようなデータ変換を容易に行うことを可能とするデータ設計をシステム導入時に考慮しておく必要があります。

株式会社コンフィックでは,他のシステムで現在運用されているデータを,より使いやすいデータに加工することや,さらにそのデータを活用するご提案をいたします。
システムの相互データ利用や既存システムのデータをさらに活用したいとお考えの方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「データ変換」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





利用者にあわせたUI

2019年02月25日 23時54分06秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心としてシステム開発・ツール開発を行っています。

WebシステムやWebサイトは,その利用者を想定したユーザインタフェースの設計が重要です。
例えば,10代の方が多く利用するシステムと50代の方が多く利用するシステムでは,インターフェース設計は,変える必要があります。
また,年齢の観点だけではなく,PCスキルや専門性を考慮してユーザインタフェースの設計をしなくてはなりません。

ボタンの大きさやフォントサイズはもちろん,入力に対するストレスなどは,想定される利用者により大きく異なります。
Webサイトの場合には,それらを総合して,不特定多数の利用者を考慮することも必要です。

設計時にその利用者になり,その視点でシステムやサイトを利用することをイメージすることが重要です。
ですが,実際には「このように操作するだろう」と想定していたことと大きく異なる場合もあります。
そのような場合には,意見やクレームを検討し,すぐにユーザインタフェースを変更する必要があります。

利用者にとってシステムやサイトの利用時のストレスをどこまで軽減するのかは,キリがないことですが,ある一定時期を過ぎると,利用者がシステムに順応するときもあります。
ですが,常に利用者の視点に立ち,システムを改良していくことはとても重要です。

株式会社コンフィックでは,スクラッチでの開発を主としているため,運用によるインターフェースの変更や機能カスタマイズを柔軟に対応することが可能です。
システムコンサルティングから開発・運用フォローまでトータルサービスを行っております。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「ユーザインタフェース」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





検索エンジンとシステム環境

2019年02月22日 23時25分45秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発・データベース構築のサービスを行っております。

データベース構築の目的は,その検索性です。
大量のデータの中から必要な情報に素早くアクセスを可能とすることが必要です。
ユーザインタフェースをわかりやすくすることはもちろん,必要な情報にアクセスするための検索機能にも工夫が必要です。

お客様の環境によりDBMSが指定されている場合においても,検索機能の要件を満たす検索エンジンを選定することも重要です。
特に,ランニングコストをできるだけ安価にすることは,その後のシステム全体の運用費用に大きな影響があります。

検索エンジンは,高性能な有償の製品やオープンソースの無償のものまで,さまざまなものがあります。
必要な機能要件と照らし合わせて,最適な検索エンジンや環境を設計することが重要です。

株式会社コンフィックでは,お客様のご要件に応じたシステム環境設計をご提案いたします。
設計・開発から運用サポートまで対応いたしますので,システムの導入をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「検索」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。