goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

文書構造とレイアウトの統一

2017年12月29日 23時08分59秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種ツールやシステムを開発しています。

従来DTPやワープロソフトにて作業をしていた文書作成は,レイアウトと構造が不一致になるケースが多く出てしまいます。
文書構造を統一し,その構想に対するレイアウト(スタイル)も統一することにより,自動組版を行うことが可能です。

構造を定義することで,容易にDBに取り込むことが可能となり,さらにその文書構造の一部を流用することや,文書間で共通化することも可能です。
ワープロソフトなどで文書ファイルを管理している方は,XML化・DB化とともに,CMSへの展開を検討してみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,文書作成に関する多くのシステム開発の経験があり,お客様の文書種類に応じたご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





開発プログラムのオブジェクト化

2017年12月03日 23時14分19秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種システム開発・運用を行っております。

開発時に作成したプログラムは,次の開発を行う際に,流用しやすくしておく必要があります。
文書作成でも類似文章を流用し,その一部分を書き換えることで,作業を大幅に効率化することができるように,システム開発でも同様にプログラムの一部を変えることで,同類の機能を実装することができます。

プログラムを最小単位で管理し,システム開発をスピーディに進め,開発コストの低減につなげることで,システムの発注者や利用者にとっても有効な方法です。

株式会社コンフィックでは,スクラッチ開発を数多く行ったことから,このようなプログラムモジュール(オブジェクト)もその分多く保有しています。
お客様のシステム開発要件をお伺いし,最短・低コストでのシステム開発をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書の比較と比較結果表示

2017年11月24日 23時10分11秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種システムやツール開発を行っております。

文書を作成する際には,新規で作成する場合と,既存文書を流用して作成する場合があると思います。
多くは,類似している文書を流用して作成することが多いのではないでしょうか。
そのような場合,流用前の文書とその内容を比較し,どの部分を修正したのかを明示することで,新たな文書に対するチェック(校正)を行うことが可能です。

比較を行う際には,文字単位で比較するだけではなく,形態素単位で比較することで,比較結果をより見やすくすることが可能です。
比較結果をどのように表示するのが最適なのかは,その文書種類に応じて表示方法を切り替えることができると,チェック作業を効率的に行うことが可能です。

株式会社コンフィックでは,文書の履歴や差分を明示し,文書作成作業を効率化するご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「差分」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





トピックライティング

2017年11月10日 15時43分45秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文章をある一定の単位で部品化し,それを組み立てて文書を作成する方法があります。
その部品(トピック)を作成(ライティング)し,部品ナンバー(ID)をつけておくことで,文章部品としての流用度を高めることができ,文書作成を効率的に行うことが可能です。
カテゴリに分けて文章部品を保存しておくことで,同じ文章を何度も作成する必要がなくなります。

既にある文書を部品化しておくことからスタートするのも方法の一つです。

株式会社コンフィックでは,文書のライティングから校正,印刷データの作成まで文書に関するトータルのご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章を部品としてDBで管理

2017年10月27日 23時06分08秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成支援のシステム開発・運用を行っております。

文書を作成するためには,その文書の項目建てをして,全体を設計し,それぞれの文章を執筆していきます。
それは,システム開発にも類似しており,全体設計,詳細設計,プログラミング・・といった具合です。
プログラミングの作業は,同じようなプログラムを従来作成していた場合,そのプログラムを流用し,今回開発のシステムに合うように修正します。
文章も同様に,同じような文章を作成していた場合には,その文章を流用,リライトして利用します。

プログラムの場合には,プログラム部品を管理するツールは多くありますが,同様に文章も部品として管理する仕組みを構築しておくことで,新たな文書を作成する際,とても効率的に作業を行うことが可能です。

文章部品を管理する際には,どのような文書に利用されていたのか,どの部分を修正したのか,似たような文章部品をカテゴライズするなどの管理を行う必要があります。
株式会社コンフィックでは,文書作成のノウハウ,システム開発のノウハウを有しており,多種の文書に対する支援システムを構築した経験があります。

文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp/ 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





同類の文書を複数比較

2017年08月14日 23時37分41秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種システムやツールを開発しています。
文書は,新規で作成するよりも,類似した文書の一部を修正し,流用して作成するほうが効率的に作成することができます。
契約書や仕様書などを作成する際に,皆様も経験があることと思います。

社内や組織内の電子文書を蓄積し,その類似度で分類しておくことにより,作成したい流用元の文書を容易に探すことができます。
また,類似度を数値化することで,類似の文書を複数参照し,必要な部分を流用することも可能です。

文書をさらに細かく,文単位で部品管理することによって,部品を組み立てて文書を作成するといった考え方も可能です。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するための基となる,文章データベースの構築やそのデータ作成,管理方法をご提案いたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書テンプレート集をつくろう

2017年04月06日 13時34分10秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成支援のツールやシステム開発を行っております。

企業や組織では,様々な文書が日々作成されていると思います。
WordやPPTなどで作成されるそれらの文書は,ファイルを共有可能なフォルダやサーバに格納し,共有することで同類の文書を作成する際のひな型になります。
ですが,それらの文書のフォーマットが統一されていない場合には,再利用時や文書データベース化することが困難になってしまう場合もあります。
そこで,文書のテンプレート集を作成し,どのような文書もそのテンプレートを用いて作成することで,スタイルの統一や構造の統一を図ることが可能です。

Wordの場合,スタイル設定を作成し,そのスタイル設定を用いることで容易にXML化も可能です。
個別の文書は,Wordの標準スタイルを用いて,見た目だけを個別に調整していることも多いのではないでしょうか。
スペースでインデントのように作成をすることや,改行とシフト改行が混在していたり,文書の階層がバラバラだったりするWord文書をよく見かけます。

株式会社コンフィックでは,その後データベース化を考慮したお客様の文書フォーマットを作成しています。
文書の流用度を上げることで,より効率的に業務を行うことが可能です。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「フォーマット」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





改訂内容をテキスト比較

2017年02月24日 03時07分14秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムの開発・運用を行っております。

文書は,その利用時に随時改訂を行い,ファイルが更新されていると思います。
他の文書を流用し,新たな文書を作成することも多いと思います。

文書は,その利用用途や目的により,随時変更されるべきものです。
改訂の履歴とコメントなどの付帯情報は,その利用時の状況を把握するためにも記録しておくことが重要です。
ですが,改訂履歴を保持することはとても労力が必要です。
そこで,改訂前の文書と改定後の文書を機械的にテキスト比較を行い,その比較結果を記録しておくことで改訂履歴の管理と保持が可能です。

株式会社コンフィックでは,文書の比較と改訂履歴管理データベースについて,多くの文書種類に対応するツールやシステムを開発しています。
文書の履歴管理,差分抽出などの必要がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「比較」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





入力支援と文字校正

2016年12月25日 13時02分34秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文書作成で大変な作業の一つが,校正作業です。
文書全体の文体や,表現等をチェックする作業は,とても専門性の高い作業です。

専用の辞書による文書校正支援機能により文書全体をチェックすることにより,校正者の作業を大幅に軽減することができます。
また,そのチェック結果の文章をデータベース化しておくことにより,次回同類の文章を作成する際に,その文章を流用することができ,あらに入力をする必要が無くなり,入力作業の大幅な軽減にもつながります。

文書を作成するためには,様々なノウハウがあり,その文書種類に応じた作成方法があります。
株式会社コンフィックでは,多くの種類の文書を取り扱った経験があり,お客様の文書作成をより効率的に作業を行うとともに,その文書の改定履歴の管理や,文章部品のデータベース化などにも取り組んでおります。

文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書構造の標準化

2016年12月08日 09時57分06秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書(文章)作成支援のシステムを開発・運用しています。

既存文書の文書構造を定義し,データを標準化(画一化)することにより,多くの用途で利用可能なデータ可能な情報資産となります。
文書構造の標準化は,主にXMLとして定義をすることが有効です。

XML化によって,文章の全部又は一部分を流用することも可能となり,文書を新たに作成する際や,文書の改訂作業を効率的に行うことが可能です。
文書種類やデータ種類によってさまざまな標準化がされており,オープンデータとして公開しているものも多くあります。
オープンデータとしてだれでも利用可能なデータと独自で標準化したデータを相互利用することも,XML化により可能となります。

株式会社コンフィックでは,大量文書をXML化(データベース化)することや,XML化された文書の改訂・履歴管理・編集機能の提供をしております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「標準化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。