goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

翻訳しやすい日本語

2017年08月29日 23時07分13秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種文章作成のシステムやツール開発を行っております。

わかりやすい文章を作成することは,とてもスキルのいる作業です。
さらに多言語に翻訳を予定している文章で日本語をベース言語とする際には,さらに注意が必要です。
主語と述語を明確にすることや,1文をできるだけ短くする工夫を行い,翻訳しやすい日本語文章を心掛ける必要があります。
校正支援ツールにかけることで,それらのルールをチェックをすることができます。

ツールが無い場合には,作成した文章をGoogleなどの無償のWeb翻訳にて翻訳してみるのも日本語をチェックする方法の一つです。
適切に翻訳されていない=日本語文章修正の可能性がある

株式会社コンフィックでは,文章作成について,コンサルティングからシステム開発・運用までのトータルのサービスを提供しています。
文書(文章)作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





テキストの読み上げ校正

2017年08月16日 23時13分36秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文章作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文章は,その内容や用途に応じて,専門的な用語が利用される場合も多くあります。
それらの文章の内容が正確であるかを確認するためには,プリントアウトし校正やワープロソフトの校正機能を用いるのが一般的です。
ですが,専門用語については独自の記述や読み方があるため,読み合わせをして校正作業をすることも行っている場合もあります。

その読み合わせを,文章に応じた専門用語読み上げ辞書を作成し,読み上げソフトにより音声化してその音声を聞くというのも方法の一つです。
株式会社コンフィックでは,専門用語の読み上げ辞書作成,読み上げソフトの文章作成環境への組み込みを行っております。
間違いのない正確な文章を作成するために,様々な経験とアイデアで最適なご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





日本語校正ツール

2017年07月31日 23時14分51秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムの開発・運用を行っております。

日本語文章を作成した後の校正作業は,とても時間のかかる作業とともに,スキルが必要な業務です。
文章作成をしながら,執筆者が校正ツールにかけ,文章を事前にチェックすることで,その後工程である校正作業の負担が軽減されます。
校正は,新聞の場合,書籍の場合,論文の場合,法令の場合などその文書ごとにルールがあり,ルールを周知の上,複数人で執筆作業を行う場合には特に表記ゆれや文体ゆれが生じてしまいます。

文書に応じた校正辞書を構築し,その文書に適したチェックをすることが必要です。

株式会社コンフィックでは,多くの文書種類を取り扱った経験があり,その種類に応じて文書(文章)作成を支援する環境をご提供いたします。
文書(文章)作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章を分かち書き処理

2017年07月19日 23時57分53秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文章作成のための各種ツールやシステムの開発を行っております。
日本語文章は,英語や韓国語と異なり,スペース等による単語での区切りがありません。
そのため,機械処理をする際には,形態素解析を行って,分かち書きすることで,その文章内に出現する単語を品詞別に分類することができます。
文書校正ツールや,差分チェック,翻訳用の辞書作成など,文章を分かち書きすることで様々な機能を利用することができます。
形態素の解析辞書は,その文章の特性によってカスタマイズすることにより,分かち書きの精度が高まります。
文章作成支援環境を構築するためには,必要な技術です。

株式会社コンフィックでは,文章作成に必要な形態素解析辞書の構築や,分かち書きした単語を文章作成に活用するご提案をいたします。
文章作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「形態素解析」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





推敲のための作業環境

2017年07月08日 09時16分47秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステム開発・運用を行っております。

文書を作成する際には,その文書にあったライティングルールを設けて,そのルールに沿って執筆する必要があります。
文章を複数の作業者で分担して執筆する際には,そのルールをさらに共有することが重要です。
分担した文章を取りまとめて,一つの文書とした際,さらに全体をチェックしますが,その推敲の過程でも文書のバージョン管理を明確に行っておくことで,どのような検討経緯だったのかを管理することが可能です。
ワープロソフトの変更履歴などの機能を使うことも有効ですが,文章部品をデータベース化し,その部品を用いてさらに執筆作業環境で共同推敲作業をすることにより,大幅に文書作成の時間短縮を図ることが可能です。

株式会社コンフィックでは,文章データベースの開発・運用,執筆環境の構築,文章校正機能,文書の比較機能,翻訳支援機能など文書作成のための様々なツールやシステムをお客様の文書種類に応じてご提案いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「チェック」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章中の商標

2017年06月05日 23時48分33秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文章作成時の校正ツールを販売しています。

文章を作成する際,商標と知らずにその表現を用いてしまう場合があります。

「セロテープとポリバケツを宅急便で送付しました。」

などは,登録商標であるため,一般的な名称として説明をする文書に用いることは適切ではありません。
このような商標は,校正ツールによりチェックをすることで修正することが可能です。

「セロハンテープとバケツを宅配便で送付しました。」

文書作成時に気が付かずに利用してしまう,商標チェックをしてみませんか。
文書作成の各種ツールは,試用が可能ですので,お気軽に株式会社コンフィックまでお問合せください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





話し言葉と書き言葉

2017年05月23日 23時36分48秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文章作成を支援する各種ツールの開発・提供を行っております。

文章を作成する際には,その文書全体の文体を合わせる必要があります。
また用語の使い方や送り仮名など,文章作成時にはとても気をつける項目が多く存在します。
いつの間にか,話し言葉になっていたり,表現が揺らいでいたりする場合もあります。

そのような文章品質を統一するためには,校正支援ツールをうまく活用すると便利です。
校正支援ツールは,作成している文書種類に応じてそのチェック項目を切り替えることができ,チェック内容(辞書)もカスタマイズすることが可能です。

ルールがないまま,文章を作成し,校正を行わないデータを蓄積しても,その内容をさらにコピーして利用した場合,不適切な表現があちこちの文書に散在してしまうことになりかねません。
いつでもだれでも利用可能で,ルールに沿った記述内容の文章部品データをデータベース化してみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するご提案をいたします。
現在の文書作成における課題や,ご要望するシステムや機能について,ヒアリングを行いワークフローの見直しについてもご提案いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「機能」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





OCR後のテキスト校正

2017年04月17日 23時47分12秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,データ作成・データベース構築の作業を行っております。

紙媒体をスキャンして,OCRにかけて電子データを作成した場合,そのOCRの読み取りミスをどれだけ効率的に修正(校正)するかが,大量紙媒体からのデータ化時のポイントになります。
OCRの認識辞書をカスタマイズし,その書籍固有のフォントなどを登録し,OCRの認識率を高めるとともに,認識時の文字種の設定を細かく設定することによって正確なデータを作成することへつながります。
特にOCRが苦手な
「へ(ひらがな)」と「ヘ(カタカナ)」
「二(漢数字)」と「ニ(カタカナ)」
「一(漢数字)」と「-(記号)」
などは注意が必要です。
文字種をうまくチェックする必要があります。

さらにテキスト化後に,テキスト内容をチェックする校正支援ツールにかけて,全体をチェックすることも必要です。

株式会社コンフィックでは,大量文書の紙媒体からの電子化経験があります。
コストを抑えてデータ化するノウハウを有しておりますので,大量の電子化,データベース化をご検討されている方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ミスがなくなるすごい文章術

2017年04月09日 13時08分09秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文章作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

毎日新聞・校閲グループが
毎日新聞・校閲グループのミスがなくなるすごい文章術
として書籍を出版しました。

用字・用語のよくあるミスや,言い回しなどが解説されています。
また,多い間違いとして「安倍首相」「安部首相」や,「斎藤」「齋藤」「斉藤」「齊藤」なども例示がされています。
校閲の方法などにも触れられていますので,文章作成の仕事に関係している方は,手に取ってみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,文章作成時のミスを軽減する文書内の用字・用語の使い分けチェックなどの校正支援ツールを提供しています。
文書に応じた校正辞書を用いてチェックが可能ですので,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





作成した文書を読み上げる

2017年03月17日 09時16分51秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種ツールやシステム開発を行っております。

文書を作成した後に,その文章内容に間違いがないことを確認するために校正作業を行いますが,校正の方法により複数人での文書の読み合わせ作業を行うこともあると思います。
文書の読み合わせは,その文書種類に応じた読み上げルールがあり,そのルールに準じて一人が読み,複数人がその読み上げた内容を目で追い,確認をおこなうという校正方法です。

株式会社コンフィックでは,この読み上げルールを辞書化し,文書内容をPCに読み上げてもらうことで,校正をより効率化できると考え,辞書構築と関連ツールの開発を行いました。
正確な文書を作成するために,有効なツールだと考えております。
文書の種類に応じて辞書をカスタマイズすることも可能ですので,ご興味のある方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。