goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

日本語校正ツール

2017年12月09日 08時47分54秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種システム開発・ツール開発を行っています。

文章を作成した後の校正作業は,とても大変な作業です。
執筆時点において,文書校正を行いながら執筆することにより,その後の作業工程が大幅に軽減されます。

日本語校正ツールでは,お客様の文書種類に応じた校正を行うための専用辞書の構築が必要です。
用字や用法は,その文書の種類によって異なります。
例えば,「法律文書の場合には,「及び」「並びに」「又は」「若しくは」は,漢字で書く。」のようにルールがあります。
公用文,新聞,マニュアル・・・といった文書種類に応じた書き方が必要です。

さらに,マニュアルなどの文章では,1文の長さは,50文字以内にするのが良いと言われています。
句読点の打ち方も文書種類に応じて異なる場合があります。

作成する文書に応じた日本語校正ツールとその校正用の辞書を構築し,文書品質の統一と文書作成の効率化を行う方法があります。
株式会社コンフィックでは,お客様の文書作成・文章執筆を支援するご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





PDFファイルの校正

2017年11月28日 23時02分42秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成支援のシステムやツール開発を行っております。

紙で校正する際,修正前の文書と修正後の文書を印刷し,その紙をめくることで,修正箇所を目視する校正方法があります。
そのような校正をPC上でPDFファイルで行うことが可能です。
二つのPDFファイルをめくり,目視にて変更箇所を確認するツールです。

株式会社コンフィックでは,日々の業務を少しでも効率化するために,簡単なツールで効果的なものや,自らの作業経験からこんなツールがあったら便利というものを随時開発しています。

文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書の比較と比較結果表示

2017年11月24日 23時10分11秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種システムやツール開発を行っております。

文書を作成する際には,新規で作成する場合と,既存文書を流用して作成する場合があると思います。
多くは,類似している文書を流用して作成することが多いのではないでしょうか。
そのような場合,流用前の文書とその内容を比較し,どの部分を修正したのかを明示することで,新たな文書に対するチェック(校正)を行うことが可能です。

比較を行う際には,文字単位で比較するだけではなく,形態素単位で比較することで,比較結果をより見やすくすることが可能です。
比較結果をどのように表示するのが最適なのかは,その文書種類に応じて表示方法を切り替えることができると,チェック作業を効率的に行うことが可能です。

株式会社コンフィックでは,文書の履歴や差分を明示し,文書作成作業を効率化するご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「差分」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書ステータスと管理機能

2017年11月23日 23時43分08秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成支援環境の開発や構築を行っております。
文書を作成する際には,その執筆を行う人,イラストを描く人,校正をする人,翻訳をする人,印刷データを作成する人など多くの人により作成されます。
その作業を管理する編集者・ディレクターの人もいます。

これら文書作成時の一連のフローを共有し,現在の文書がどのようなステータスであるか,誰がどの部分を作業しているのか,どこで問題があるのかが明示されていることにより,作業の手戻りが少なくなります。
さらに,それぞれの工程単位でも効率化のためのツールの導入や工程の見直しを行うことが必要です。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種支援環境の構築や,コンサルティングを行っております。
文書作成の全体工程はもちろんですが,工程単位での効率化のご提案もいたします。
お気軽にご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「効率化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





トピックライティング

2017年11月10日 15時43分45秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文章をある一定の単位で部品化し,それを組み立てて文書を作成する方法があります。
その部品(トピック)を作成(ライティング)し,部品ナンバー(ID)をつけておくことで,文章部品としての流用度を高めることができ,文書作成を効率的に行うことが可能です。
カテゴリに分けて文章部品を保存しておくことで,同じ文章を何度も作成する必要がなくなります。

既にある文書を部品化しておくことからスタートするのも方法の一つです。

株式会社コンフィックでは,文書のライティングから校正,印刷データの作成まで文書に関するトータルのご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





同じ文字に見えても異なるもの

2017年11月05日 23時46分41秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発しています。

オープンデータとして公開されている文書や,以前に作成した文書の内容をチェックしたり,新たな文書と比較をすると,古い文書での間違いや,修正が必要な箇所を確認することができます。

形式的な部分では,例えばカタカナの「ヘ」とひらがなの「へ」が間違っていたり,長音「ー」とハイフン「‐」が混在していたりといったものを見つけることができます。
漢字では「補填」と「補塡」なども同じ文書内で用いる漢字が異なっていることもあります。
人名,地名については,このような違いはよく見られます。

文書を作成する際には,その文書がどのようなルールで記載するのかをはじめに決める必要があります。
そのルールの一つとして使用する文字種についても決めておくことで,このような揺らぎは少なくなります。
また,ルールを決めておいたとしても,ケアレスミスはありますので,文字校正のツールや文書比較のツールを活用し,文書品質を向上することが重要です。

株式会社コンフィックでは,お客様の作成している文書内容をお伺いし,ツールやシステムのご提案をいたします。
文書作成ルール策定のコンサルティングも行っております。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「比較」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





画面上での文字校正

2017年10月13日 14時17分48秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するツールやシステム開発を行っております。

文書を作成した際には,その文章内容を構成する文字校正とレイアウト校正がありますが,文字校正については,ある程度機械的に処理を行うことが可能です。
文字校正ツールは,ワープロソフトに組み込まれているものもありますが,専門性の高い文章においては,かえって間違えて修正候補が出てくる場合があります。
文書に応じた校正辞書やルールを定義し,その定義に応じて文字校正を行うことで,より品質の高い文章を作成することが可能です。

人が校正すると間違いやすい文字や見落としがちな文字については,機械文字校正を行うことで発見が可能です。

お客様の作成している文書に応じて,最適な校正方法やツールをご案内いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





OCR後の校正

2017年09月19日 23時07分15秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ作成・データベース構築を行っております。

紙媒体からの電子データ化(テキストデータ化)の作業時には,紙媒体をスキャンして画像化し,その画像をOCRソフトウェアにてテキスト化することが多いと思います。
そのようなOCRでテキスト化したデータは,OCRの誤認識により,その後の校正作業が大変なケースもあると思います。
数字の「一」と長音記号「―」や,ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」,「ぴ」と「び」などよく誤認識されている場合があります。
このようなテキストは,人の目で校正してもなかなか見落としがちですが,ツールによりチェックをすると容易に発見できます。

作成したテキストを日本語形態素解析すると,その文字種の違いが明確になったり,誤用であることが明確になったりします。
さらに校正支援ツールにより,チェックをすることで,誤認識を発見することができます。

株式会社コンフィックでは,大量データのOCRやデータベース化の作業経験があり,紙媒体からの電子化の際には,その用途に応じたデータ設計のご提案をいたします。
データ作成,データベース構築でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「OCR」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





共同執筆環境

2017年09月12日 23時24分23秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文書や書籍を共著する際には,その作業を分担しながら,ワープロソフトなどでバージョンを管理しているケースがほとんどだと思いますが,全体の執筆スケジュールや用語の統一などを図る必要もあり,とても大変な作業です。

クラウドサーバなどに共同の執筆とバージョン管理が可能なツールを構築し,共有することで,執筆者だけではなく,編集校正者も同時に作業を行うことが可能となり,全体スケジュールの短縮を図ることができます。
さらに執筆データは,汎用性のあるXML形式のデータにすることで,書籍などの印刷物はもちろん,Webサイト用,電子書籍用にデータを変換することも可能です。

株式会社コンフィックでは,文書作成から公開までを支援するツールを多く開発しています。
それらのツールを文書種類に応じて組み合わせて,お客様の文書作成のための統合システムを構築いたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「執筆」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





TCシンポジウム2017【京都開催】

2017年09月06日 09時41分15秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

2017年10月4日(水)・5日(木)・6日(金)の3日間,京都リサーチパークにてTCシンポジウム2017【京都開催】が開催されます。

TCシンポジウム2017【京都開催】概要

マニュアル制作を中心としたテクニカルコミュニケーションの基調講演,パネルディスカッション,ミニセッション,特別セッション,教会発表が行われます。
プログラム

ドキュメント制作に関する,ライティング,校正,翻訳,CMSなど幅広い発表がありますので,参加してみてはいかがでしょうか。


【関連記事】株式会社コンフィックの「学会」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。