goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

数式のXML化

2016年04月27日 09時40分52秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

学術書や論文などでは,文書中に数式が入る場合が多くあります。
LaTEXでの記述をする方も多いのですが,XML文書としてデータベース化することを考慮し,XMLにて数式も記述することも増えているようです。

数式をXMLにて記述するためには,テキストエディタなどにて直接記述する方法もありますが,ブラウザによるMathMLエディタもいくつか存在します。
文書管理システムとそれらのエディタを組みあせて,執筆環境を構築することも可能です。

株式会社コンフィックでは,取り扱う文書に応じた文章(文書)の作成や更新作業を支援する環境構築をご提案しております。
文書作成でお困りの事項がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「数式」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書検索と結果表示

2016年04月13日 08時39分23秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック





株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステムの開発・運用を行っております。

文書のデータベース化を行う最大の目的は,文書やその文章内容の検索です。
検索のスピードも重要ですが,業務にあわせた検索結果をどのように表示するのかにより,業務効率が変わります。

文章内容のテキストを検索対象とするだけではなく,同類の文書で用いられている用語の使い分けを確認可能な検索結果表示や,その文書のカテゴリ,文書番号や改定情報などを検索結果で一覧表示する事によって業務に必要な情報を得ることができます。

例えば,企業内で契約書のデータベースを構築した場合で,「機密保持契約」を検索した場合には,締結している契約社(者)名,契約日などの基本情報や,最終版の契約書内容へ改定された履歴,雛形契約書との差分を表示し,契約内容の変更内容を確認することも可能です。
契約書のデータベースの場合には,その文書の締結期間(有効期間)などの付随情報も重要です。

株式会社コンフィックでは,文書管理,文書(文章)作成や文書運用といった文書作成・管理の全般に関する業務経験があります。
文書に関してお困りの事項がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





サーバ上でファイル形式を変換

2016年04月03日 08時49分17秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成の各種システムやツールを開発・運用しています。

各アプリケーションで作成したファイルは,そのアプリケーションがパソコンにインストールされていないと表示できないことがあります。
各ファイルをサーバに保存した際に,特定のファイル形式に一括で変換することで,誰でもが利用できるファイル形式として活用が可能です。

アンテナハウスのサーバベースコンバータでは,サーバ上でMS OfficeやAcrobatを用いることなく,ファイル形式の変換を可能にしています。
サーバ上にアプリケーションを用意しておくことは,ライセンスの問題などがありますので,このようなアプリケーションを用いることも方法のひとつです。

共同作業により文書を作成する際,ファイル形式を簡単に変換できることが,流用度を高める方法のひとつです。
株式会社コンフィックでは,アンテナハウス社とリセラー契約を締結しており,アンテナハウス社の各種製品をシステムに組み込むことが可能です。
XMLの自動組版やデータ変換,文書管理システムなどをご検討の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「ファイル」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書のリビジョン・バージョン管理

2016年03月10日 09時43分02秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書(文章)作成を支援するシステムを開発・提供しています。

文書管理システムは,多くの製品がありますが,その所在管理や書誌情報管理だけのものもあるようです。
株式会社コンフィックでは,文章単位,文単位の部品管理を行う,コンテンツマネージメントシステムをご提供しています。
それらの文章部品のリビジョンやバージョンを管理するとともに,その部品が用いられている文書に対しての管理も行う発想です。
作業者の分担や,多言語への展開,類似部品の検索と流用など,文章を部品単位で管理することにより実現が可能です。

文書を管理し,効率よく流用することで,作業コストの低減が見込まれます。
株式会社コンフィックでは,XML技術をもちいてシステム構築いたします。
文書の管理でお困りの事項がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書管理」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





センスのよい法律文章の書き方

2016年01月30日 11時54分55秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法令や条例の立法支援(法制執務)業務を効率化する各種システムを研究開発しています。

法令や条例の文章だけではなく,法津文章には裁判の訴状や裁判時の資料類など多くの関連文書があります。
それらの文書(文章)を読みやすく,わかりやすくすることで,読む方の理解度の向上や裁判官の印象が異なることがあります。

「センスのよい法律文章の書き方(弁護士 木山泰嗣 著:中央経済社)」という書籍があります。
この書籍は,「文章の力」をテーマにし,読みやすく,わかりやすくするための手法が多く紹介されています。

操作説明書などの書き方にもよくある,
 一文を短くする。
 主語と述語を結びつける。
 用語を統一する。
といった基本的なことはもちろん,
 リズムのある文章や比喩(たとえ)を用いる。
 重要なポイントを自然に伝える。
といった良文にするためのヒントが多く書かれています。

法律文章を書く方以外にも,参考となる内容ですので一読されてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,法令文や各種の法律文章を書く際の業務負荷を軽減するシステムやツールを研究開発しています。
これらのシステムやツールは,法令だけではなく,多くの文章作成支援に利用可能ですので,文章作成,文書管理などでお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法令」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳資産の一元管理

2016年01月07日 18時58分32秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書管理やデータ管理のシステムを開発・提供しています。

大学向けには,学内情報翻訳データベースシステムとして,大学内の各部局で翻訳された文書を一元的に管理することが可能なシステムを提供しています。
翻訳を行う際には,類似している文書を何度も翻訳業者に手配しているケースが多く見受けられます。
既に他の部局や,前のバージョンで翻訳した文書がある場合には,その差分だけを翻訳することで,翻訳費用を低減することが出来ます。
さらに,翻訳文を蓄積することにより,翻訳表記の統一や,翻訳メモリの構築なども容易に行うことが可能となります。

株式会社コンフィックでは,お客様の翻訳資産を活用するご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





AH XSL Formatterによる自動組版

2015年12月27日 09時29分32秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書をXML化し,そのXMLデータの自動組版機能をご提供しています。

文書管理システムと連携した自動組版機能は,文書の作成後すぐにレイアウトを確認することができ,従来のDTP作業から飛躍的に作業効率を向上することが可能です。
自動組版ソフトは,アンテナハウス社のAH Formatterを用いて行います。
多言語対応もしておりますので,日本語だけではなく多言語で同レイアウトの文書を即時に組版することが可能です。

DTP作業でお困りの方や文書のXML化をお考えの方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「XML」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ワープロソフトデータからのXML変換

2015年12月13日 07時57分45秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック





株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ変換作業やデータ設計作業を行っております。

組織内で一番多く用いられているワープロソフトのデータをサーバ上で管理し,共有することは,文書管理システムなどがありますが,その文書単位ではなく,文章単位で管理することによって,さらに利用度を向上することが可能です。
ワープロソフトのデータを文章単位でXML化し文章部品化し,その文章部品を流用して新たな文書を作成することが可能です。
さらにその文章部品のバージョン管理をするとともに,多言語に展開した文章部品を管理することにより,翻訳コストの低減や翻訳の品質向上を図ることが出来ます。

文章を部品管理することによって,その部品が更新された際に,部品を用いている文書を一括更新することや,更新されていない文書を把握することも可能です。

株式会社コンフィックでは,多くの文書をXML化し,そのXMLを管理するノウハウを有しています。
文書作成でお困りの事がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでお問合せください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





公布日と施行日

2015年11月28日 10時55分35秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法令や条例の立法(法制執務)業務をサポートする各種システムやツール開発を行っております。

法令や条例を改正する際には,一部改正法(条例)を立法し,改正箇所を特定した改正規定を条文に明記します。さらに附則でその内容がいつから試行するのかの期日が明記されます。

   □□法の一部を改正する法律
 □□法の一部を次のように改正する。
 第○条中「○○」を「△△」に改める。
   附 則
  この法令は公布の日から施行する。

上記の場合には,公布の日(官報に掲載された日)から試行され,「○○」部分が「△△」に置き換わります。
この一部改正法が施行される日ですが,「公布の日」や「平成二十七年十二月一日」といった日付が明確になっているものもありますが,「この法律は、布の日から起算して三月をこえない範囲内において政令で定める日から施行する。」といったように「一定期間中に政令で施行日を定めます。」といったものもあります。
さらに一つの改正法で,改正の部分を特定して,第○条の改正規定は○年○月○日といったようにそれぞれの改正箇所ごとに施行期日を定める場合もあります。

法令がどのように変化をしていくのかを確認するためには,附則の施行期日の規定を確認する必要があります。
複雑な改正になると,公布後,施行前にさらにその部分を改正する場合などもあります。

株式会社コンフィックでは,このような立法(法制執務)業務を支援する各種システムやツールを開発しています。
法令や条例と同様な手法により改正を行う契約書や,約款,規程類などにも応用可能です。
文書管理や文書改訂環境の構築を御検討の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法令」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書比較

2015年08月30日 12時32分42秒 | クラウドクラス

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成の各種ツールを提供しています。
文書を作成する際には,新規で作成をする場合と,類似の文章を探してその内容を書き換えて文書を作成する場合があると思います。
契約書などは類似雛形をベースに契約内容に合わせて必要箇所を修正するといった作業で文書作成しているのではないでしょうか。
その際に,雛形となる文書を体系的に管理する必要があります。
そのような管理がされていない場合には,既存文書の収集を行い,文書を比較し,類似文書として分類する方法があります。
既にWordなどのファイルが大量にある場合には,それらを人出で分類するのはとても大変な作業です。
株式会社コンフィックでは,文書内容を比較し,その差分を確認したり,類似度を計算するといった業務を行っております。
文書管理を行うためのベースとなる文書分類作業からはじめるのが良いと思います。
それらのデータは,文書作成支援環境を構築するための基本情報として活用が可能です。

業務の効率化や文書作成の効率化をお考えの方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「類似」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。