goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

日本語・英語での情報発信

2015年06月27日 10時26分24秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,多言語翻訳支援のツール提供や,文書管理のシステムを提供しています。
商品を理解してもらうためのマニュアルだけではなく,表示板などの情報において,2020年のオリンピックへ向けて多言語化が進んでいます。
バスや地下鉄のアナウンスも英語に加えて中国語,韓国語も多く聞こえてくるようになりました。
多言語に翻訳をするためには,翻訳元となる日本語をわかりやすくすることも必要です。
翻訳を前提にした文章の作成が必要です。
株式会社コンフィックでは,翻訳支援環境の構築だけではなく,日本語文章の作成支援や校正支援ツールも提供しています。
文書作成の統合環境を構築可能ですので,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。
ちなみに,このブログや株式会社コンフィックのWebサイトは,全て英訳し,情報発信しています。
株式会社コンフィックの英語のページもご参照ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章を部品として扱うメリット

2015年05月09日 13時24分43秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。
株式会社コンフィックでは,文書作成・改訂支援のシステム開発を行っております。
お客様の管理したい文書を拝見し,最適なシステムをご提案しています。
例えば保険約款の場合には,全ての文書をXML化しDBに格納するだけではなく,文章単位でIDを付して,その文章がどのように改訂されたかの履歴を管理します。
また,その際に,類似文章があれば同様な改訂が必要であるかを確認できる環境を提供し,最終的に所管省庁に提出するための新旧対照表や改め文といった各種資料を自動生成するなど,文書管理・改訂の作業総合環境をご提供しています。
文書を電子化する際に,一つの文章段落を部品化することで,新たに文書を作成する際,その部品を組み合わせることによって新規文書作成の雛形を容易に作成することも可能です。
どのような文章部品によりその文書が構成されているかを管理することで,部品に変更があった場合には,ソレを用いている他の文書も変更する必要があることを改訂作業者に明示することができます。
文章を部品化することにより,翻訳環境との連携やWebでの情報提供,電子出版など多くの活用方法があります。
文書作成環境の構築や文書管理をご検討の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品化」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





複数人での文書作成

2015年04月30日 10時42分19秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。
株式会社コンフィックでは,文書作成支援システムを開発・提供しています。
文書を作成する際,複数人での共同作業になる場合があります。1章~3章をAさん,4章~6章をBさんというケースや,1章の中で共同作業をする場合も想定されます。
文章を作成する際に,文体などのルールを事前に打ち合わせたとしても,複数の方が執筆した場合,統一するのが難しい場合がありますが,株式会社コンフィックでは用語の揺らぎや文章作成ルールのチェックシステムを提供しています。
また,複数人での共同作業時には,引用している箇所が変更になることや,同一段落への排他制御などを考慮した執筆環境を構築することが重要です。
作業記録の保持はもちろんですが,文章を更新する際に,Aさんの文章案・Bさんの文章案それぞれの情報を共有し,最適な文章を選択することで文書作成するなど,お客様の文書内容や作業方法に準拠したシステム開発を行います。
株式会社コンフィックでは,文書管理・改訂支援のシステムを提供しておりますが,e-portfolioeポートフォリオ)システム同様に,パッケージでの提供ではなく,お客様のご要望をヒアリングし,永く利用いただける業務に沿ったシステムを開発・提供いたします。
文書サンプルを数ページ送付いただければ,その文書作成に最適なシステムをご提案いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでお問合せください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「執筆」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書ID

2015年03月19日 13時47分05秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書管理・改訂のシステム開発を行うことが多いのですが,その中で取り扱う電子文書にどのようなIDやファイル名を付与するか,その命名ルールをお客様と検討いたします。
ファイル名をみると,その文書カテゴリや文書内容がわかるようにしたり,文書の改訂バージョンがわかるようにしたりといった工夫をすることによって,人でもアプリケーションでも判断することが可能になります。
システム全体の理解のし易さや,運用のし易さなどを考慮した上でシステム設計することで,開発はもちろん開発後の運用時においても重要と考えます。
株式会社コンフィックでは,お客様のニーズに即したシステム設計・開発を行います。
お気軽にご連絡ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「設計」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





サーバベース・コンバータ

2015年02月03日 07時52分03秒 | データ変換
株式会社コンフィック



当社ブログにアクセスいただき,
誠にありがとうございます。

文書データを取り扱う際,そのファイル形式を変換したいというニーズが多くあると思います。
サーバ上に各種のソフトウェアをインストールし,変換を行うことも可能ですが
株式会社コンフィックでは,リセラー提携しているアンテナハウスのサーバベース・コンバータをシステムに組み込み,サーバ上で変換し,用途に応じたファイル形式にてダウンロードするといった環境を提供することが可能です。
文書管理システムや,文書公開のシステムなど,ニーズに即したシステム開発・環境構築が可能です。
既存データを活用し,業務効率の向上に貢献します。
お気軽に株式会社コンフィックまでお問合せください。

参考(アンテナハウスHPより引用):
サーバベース・コンバーター(SBC)は、Microsoft Word/Excel/PowerPoint、及びRTF文書をサーバサイドでPDF/Flash(SWF)/SVG/TIFF/JPEG/PNG/TIFF/INX/XPSファイルへ変換するライブラリです。
http://www.antenna.co.jp/sbc/


【関連記事】株式会社コンフィックの「変換」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





機能の部品化

2015年01月25日 06時18分53秒 | システム開発
株式会社コンフィック


当社ブログにアクセスいただき,
誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,多くのシステム開発を行っておりますが,システムの各機能は,文章を部品化するのと同様に,今まで開発したプログラムを部品化して保有(ライブラリ化)しております。
お客様のご要望により,それらの部品を組み合わせることで,安価にすばやくシステムを開発し,ご提供することが可能です。
文書管理・改訂のシステムや教育関連の各種システムなどは既に基本パッケージがありますので,それらをベースにカスタマイズの上ご提供することも可能です。
部品化された機能を現在のシステムに組み込むことも可能ですので,お気軽に株式会社コンフィックまでお問合せください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品化」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書の改訂履歴管理

2015年01月13日 08時47分58秒 | システム開発
株式会社コンフィック



当社ブログにアクセスいただき,
誠にありがとうございます。

文書を作成し,履歴を管理する文書管理システムやCMS(Content Management System)では,文書の種類や用途に応じた管理が必要です。
文書番号を付与し,その文書のバージョンやリビジョンを管理することはもちろんですが,さらに誰が作業をした(している)のか,いつ更新されたのか,どの部分を更新したのか等々を管理する必要があります。
株式会社コンフィックでは,文書の種類や用途にあわせた,文書管理システムの提供が可能です。
段落などの最小単位で文章を部品化して管理することや,変更の差分を抽出したり,変更による他文書への影響度などを示すことも可能です。
既存ワークフローに沿いつつ,業務改善や効率化,文書品質の向上をシステムにより実現いたします。
複数人での文書作成,文章内容の表現統一,多言語への展開といった文書作成の統合環境を構築することも可能です。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書管理」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





株式会社コンフィック OCRとXML

2014年11月17日 09時24分25秒 | データ変換
当社ブログにアクセスいただき,
誠にありがとうございます。

インターネット上に多くの情報がある中で,過去の重要な文書はまだ紙で保管していることが多くあると思います。
紙文書をOCR読み取りを行い,テキストデータ化することにより,過去の文書を活用することが可能です。テキスト化されたデータに機械でも認識できる情報を付与し,XML化することにより,さらに活用できるデータ資産に変わります。
XMLデータを検索したり,スタイルシートを用いて紙媒体時のレイアウトにしたり,データを分析することに用いることも可能です。
株式会社コンフィックでは,文書管理やコンテンツ管理などを行うための大量データ処理やその活用コンサルティングなどを行っています。
株式会社コンフィックまでお気軽にご相談ください。




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,
多くの開発経験がある株式会社コンフィックへ
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。