goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

DTPから自動組版へ

2017年01月14日 11時15分52秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種文書作成支援のシステム開発・ツール開発を行っております。

文書を作成した後,印刷を行う際には,ワープロソフトで作成したデータを印刷業者に提供し,そのデータをもとに印刷業者が再度レイアウトを調整(組版)し,印刷データとして作成(DTP)をするケースが多いと思います。
文章を書く人,その文章をレイアウトする人,文書としてまとめる人,印刷データを作成する人,と工程ごとに作業を分担しながら文書を作成していますが,これらの一連の流れを支援する環境を構築することで,大幅なコスト削減が見込めます。

印刷データには,ページ番号や印刷用のカラーバーやトンボ等をつけ,さらに目次や索引が付けられています。
これらの印刷データを作成する作業は,ある一定のスキルが必要ですが,その作業を自動組版システムを用いることが可能です。
自動組版を行うためには,一定の書式ルールにより文章を書く。といった全体のワークフローを見直しも必要です。
それぞれの工程が連携するように管理するシステムがあると効果的ですが,費用が高額になる場合もありますので,工程の一部分にツールを適用することで,効果が出る場合も多くあります。

株式会社コンフィックでは,お客様の文章執筆から文書作成,印刷までの工程を最適化する,文書作成支援環境の構築やツールの開発・提供を行っております。
システムを導入するだけではなく,工程の見直しや作業に工夫をするだけで改善する場合もあります。
そのようなコンサルティングも行っておりますので,文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





トピックライティング

2016年12月20日 13時27分17秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種システム開発・運用を行っております。

文書を部品として管理し,その部品を追加・更新していくことは,このブログでも良く話題に出していますが,文書部品の追加の際には,トピックライティングの思考を意識して作成するとより良い文書部品を揃えることができます。
DITA等の技術でよく用いられているトピックという単語ですが,文章部品と同じ考え方と言っても良いと思います。
トピックをどの単位で持つのか,DITAのように厳密に定義して行うのかは,その文書の種別や用途によっても大きく変わります。

特殊化を常に行うのであれば,その分野で固有の特徴をもつ文書部品を集積することで,対応は足りるケースも多いと思います。
ある程度柔軟性を持たせてデータ構築を行うことにより,様々なアプリケーションに対応可能なデータになる場合も多いと考えます。
どれだけ定型化するか,どの部分を汎用的にしておくのかは,お客様ごと,文書種類ごとに異なります。

株式会社コンフィックでは,多くの文書のデータ化,XML化の経験があり,それらのデータをどのように活用すべきかについて,最適な提案をいたします。
既存データベースに格納されている様々な文書データのXML化や関連したアプリケーション,スタイルシート開発など,お客様の文書作成作業状況などにより,最適な提案をいたします。
文書作成でお困りの事項がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





CSSによる組版

2016年12月16日 07時12分18秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて文書のデータベース化,印刷データの作成などを行っています。

XMLとXSL-FOによる印刷データの自動組版は,アンテナハウス社のAH Formatterをシステムに組み込み,XMLの編集とそのデータの印刷データへの変換システムとして構築をしています。

AH Formatterは,多言語の組版が可能なソフトウェアで,XSL-FOだけではなく,CSSによる組版も可能です。
文書レイアウトの複雑さにより,使い分けをすることができます。
アンテナハウス社の導入事例のページでは,多くのシステムに組み込まれていることがよくわかります。
同類のシステムを構築検討している方は,参考にしてみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,AH Formatterのリセラーとして,システムに組み込むことやソフトウェア単体での販売も行っております。
XMLの自動組版にご興味のある方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書構造の標準化

2016年12月08日 09時57分06秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書(文章)作成支援のシステムを開発・運用しています。

既存文書の文書構造を定義し,データを標準化(画一化)することにより,多くの用途で利用可能なデータ可能な情報資産となります。
文書構造の標準化は,主にXMLとして定義をすることが有効です。

XML化によって,文章の全部又は一部分を流用することも可能となり,文書を新たに作成する際や,文書の改訂作業を効率的に行うことが可能です。
文書種類やデータ種類によってさまざまな標準化がされており,オープンデータとして公開しているものも多くあります。
オープンデータとしてだれでも利用可能なデータと独自で標準化したデータを相互利用することも,XML化により可能となります。

株式会社コンフィックでは,大量文書をXML化(データベース化)することや,XML化された文書の改訂・履歴管理・編集機能の提供をしております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「標準化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書構造の解析と定義

2016年11月19日 11時27分44秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種ツールやシステムの開発・運用を行っております。

文書を統一化した形式で作成・保存・更新するためには,その文書構造を同じ形式にすることが最適です。
文書構造を定義し,その構造に準拠したデータを蓄積することによって多くのメリットがあります。
・データベース化(管理)しやすい
・検索しやすい
・文書構造の一部又は全部を流用しやすい
・翻訳しやすい
・履歴管理しやすい
等々

マニュアル,契約書,約款,法令,条例など構造化文書に適している大量のデータを保持しているが,それらをうまく管理できない。といったことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。
その文書の特性や用途に応じた最適なご提案をいたします。

【関連記事】株式会社コンフィックの「構造」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章部品の履歴管理

2016年10月28日 08時53分03秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種システムやツールを開発・運用しています。

文章を部品化(XML化)して,その部品を再利用することで,文書作成は大幅に効率化できますが,その文章部品の履歴管理も重要です。
常に文章部品を最新状態にしておくことと,文章部品が更新された場合,その文書のみでの更新なのか,文章部品を用いている文書すべてにその更新を反映するのか,判断をする必要があります。
文章部品の履歴だけではなく,どの文書でどの文章部品が用いられているのかを管理することも重要です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じて,文書作成のためのワークフローから運用までの設計や最適なデータの持ち方についてご提案をいたします。
もちろん,日本語だけではなく,多言語での文書作成もご提案いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





条建て文書のXML化

2016年10月23日 08時52分16秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いた各種システム開発・システム運用を行っております。

文書の種類に応じたXML化をする中で,比較的構造がしっかりしている,契約書,約款や規程類といった条建て文書はXML化をしやすい文書の一つです。
条建て文書のXML化を行い,データベース化することにより,その文書の改訂履歴を管理することや,文書の差分から改定内容を明示する文書を作成することが可能です。

条建て文書のXML構造の例として,法務省が公開をしている,日本法令外国語訳データベースシステムがあります。
法令のXMLがダウンロードできるとともに,その文書構造定義(DTD)も公開されていますので,利用してみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,文書種類に応じた文書構造定義からXMLデータ化,データベース構築,改定システムの構築,運用を行っています。
お客様の文書作成を支援する統合環境をご提供可能です。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





数式のXML化

2016年10月17日 08時46分00秒 | XML
タイトル:



システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様のドキュメントの電子化やデータベース化を行っております。

ドキュメントを一定のルールに従って電子化する際には,フラットなテキストだけではなく,図表や様式類なども含まれ,それらを構造定義することはとても大変な作業です。
構造定義が大変なものの一つに数式があります。

数式はMathMLとしてW3Cでも定義されていますので,これに準拠するのがよいと考えております。
ただし,一度XML化した後,そのXMLにより記述されている数式を編集するためには,編集者にXMLの知識が必要となる場合が多く,容易に編集できる環境を別途用意する必要があります。

参考:
W3C Math Home

数式が多く出てくるドキュメントをどのように電子化し,その後の改定作業をどのように効率化するのか,お客様の作業環境や作業者の方のスキルに応じて,最適な提案をいたします。
ドキュメント作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





専門性の高い教育教材

2016年10月08日 08時58分36秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種データ作成,データベース構築やデータ解析などの業務を行っております。

多くの文書がXMLで記述されるようになってきました。
XML化の最大のメリットは,データ構造がそのカテゴリの文書で統一されるため,様々なアプリケーションでデータを活用できることです。

構造化された文書(文章)の規格を統一することで,異なるメーカの情報であっても一元的にデータを取扱うことが出来ます。

例えば,自動車の整備方法のマニュアルであれば,各メーカの整備マニュアルから抜粋し,整備士のための教育教材として利用できます。
他にも医療や看護のための情報や医療機器の取り扱いマニュアルが規格化されていれば,医療関係者のための教育教材も作成することが出来ます。

その業界で取扱う文書の規格化ができれば,2次利用,3次利用が容易になり,その業界の発展や後継者の増員につながるかも知れません。

株式会社コンフィックでは,XML技術を軸としたシステム化やワークフローの改善提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「教育」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





多言語組版

2016年10月07日 23時37分33秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML文書の自動組版を行っております。

自動組版は,日本語だけではなく,多言語での組版も対応しており,縦書き(上から下)横書き(左から右,右から左)にも対応しています。
日本製品は多くの国に輸出され,その製品マニュアルやメンテナンスマニュアル,パーツカタログ,パンフレットなども輸出国にあわせて多言語化とその印刷が必要になります。
車販売の際には,必ずマニュアルも車内に保管されていないとならないなどの法令がある場合,中古車だとマニュアルが紛失しているケースもあります。
印刷データを作成し,オンデマンドで印刷することも必要なケースにも自動組版は,効果的・効率的に印刷データを作成することができます。

株式会社コンフィックでは,多言語化の際のデータ構造や翻訳環境との連携,CMSやデータベース化から組版までの多言語文書に関するトータルサービスを行っております。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「組版」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。