goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

索引の用語抽出

2018年02月12日 23時44分09秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種システムやツール開発を行っております。
文書の巻末に索引を設ける場合,その索引にどのような語を掲載すればよいのか,掲載語には,ある程度のノウハウが必要です。
1 既に同類の文書がある場合には,その索引に掲載されている語をリストやDB化
2 新たな文章については,形態素ごとに切り分けた語を出現頻度などの情報を取得
3 索引に追加する語を選択
といった旧データを用いて索引に掲載する語をピックアップする方法もあります。
このサイクルを繰り返すことで,索引DBに情報が増え,より索引ページの作成作業を効率化することができます。

株式会社コンフィックでは,文書作成支援のためのシステムをお客様のご用件に応じて検討・ご提案いたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書種類に応じた用語の使い分け

2018年02月11日 23時43分08秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種システム開発やツール開発を行っております。

文章を作成する際,その文章に応じた文体や用語を用いる必要がありますが,数名での作業の場合に統一をすることは,難しい場合があります。
ライティングルールに準拠していない場合に,その箇所を指摘するチェックツールを用いることが有効です。
チェックツールは,文書に応じた辞書を構築し,その辞書によりチェックを行います。
「附属」と「付属」のどちらを用いるのか,「など」「等」や「または」「又は」など,意識していても表現が揺らいでしまう場合があります。
機械的にチェックをすることで,従来行っていた校正作業を効率化することができ,文書品質を統一することが可能です。
リライト段階ではなく,最初の執筆時にチェックをすることで,後工程への影響や作業のやり直しが少なくなり,作業全体のコストダウンにもつながります。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書をお預かりし,その文書内容や文書構造を確認後,最適なご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XML文書をチェックするツール

2018年02月09日 23時39分10秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種ツールやシステムの研究開発を行っております。

XML文書を作成する際のエディタは,テキストエディタやXMLエディタなどを用いて作成する方が多いと思います。
テキストエディタにて作成した場合には,そのXML文書に構文エラーがないかどうか,適切な構造でXML文書が作られているかどうかをチェックする必要があります。
さらに,文字コードや文字種などのチェックなど,人が行う作業では,どうしてもミスが発生しがちです。

そのような場合,お客様の文書種類に応じたチェックツールをデータ設計とともに作成しておくことで,作業ミスの低減と統一した品質のXML文書を作成することが可能です。

株式会社コンフィックでは,XML文書化,データベース構築のサービスも行っております。
データ処理やデータベース構築をご予定の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「チェック」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLで文書を文章部品化

2018年02月07日 23時37分22秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステムの研究・開発を行っております。

文書を作成する際には,文書の目次を検討し,その目次建てに応じて,各文章を作成(執筆)していくことが多いと思います。
その場合,新規ですべての文章を作成するのは,とても大変な作業です。
項目建てに応じた,これから作成したい文章で似ているものを流用し,その内容を書き換える作業を行っている方も多いと思います。
そのような,流用元の文章を部品と考え,それぞれの文章部品をデータベースに管理することによって,文章部品の検索性が高まるとともに,どの文書にどの部品が用いられているかを管理することができます。
流用された部品の内容を変更する場合には,その部品を用いた文書も同時に変更をする必要があるが,どの文書のどの部分にそれが用いられているか,再度校正や,確認作業を行う必要があり,それはとても大変な作業で,ミスが発生する可能性も多くあります。

文章部品を管理するデータベースを構築することで,文書作成作業の効率化を図ることが可能です。

文書の作成,管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。
お客様の文書種類に応じた最適なご提案をいたします。

【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLのタグ付け支援環境

2018年01月14日 11時44分04秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてデータベース構築やシステム開発・運用を行っております。

日々更新されるテキストデータを一定の形式(XML)に変換し,データベースに格納する際,テキスト文書情報からXMLタグを付与しますが,必ずしも100%適切なタグが自動付与されない場合があります。
そのような作業を行う際には,自動変換した結果に対してスタイルシートにより,ブラウザに表示し,適切でないタグ付けが行われているような箇所をハイライト表示し,作業者がチェックする環境を構築し,データ作成します。
その後文書構造が適切な構造になっているか,属性なども含めチェックを行い,XMLデータをデータベースに格納します。
2次利用・3次利用されるデータは,初期段階において,正確なデータを作成しておく必要があります。

株式会社コンフィックでは,データ作成からデータベース構築,そのデータを活用したシステム開発といった統合環境をご提案可能です。
データ処理や文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「タグ付け」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書構造とレイアウトの統一

2017年12月29日 23時08分59秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種ツールやシステムを開発しています。

従来DTPやワープロソフトにて作業をしていた文書作成は,レイアウトと構造が不一致になるケースが多く出てしまいます。
文書構造を統一し,その構想に対するレイアウト(スタイル)も統一することにより,自動組版を行うことが可能です。

構造を定義することで,容易にDBに取り込むことが可能となり,さらにその文書構造の一部を流用することや,文書間で共通化することも可能です。
ワープロソフトなどで文書ファイルを管理している方は,XML化・DB化とともに,CMSへの展開を検討してみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,文書作成に関する多くのシステム開発の経験があり,お客様の文書種類に応じたご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





日本語精査ツール

2017年12月23日 23時29分13秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文章作成のための各種ツールやシステムを開発・運用しています。

文書に応じた記述ルールを決め,そのルールに従っていない文章をチェックするツールは,文章作成を効率化するためにとても有効です。
執筆時点からチェックを行い,ルールに即してライティングすることで,校正者の作業負荷を軽減することが可能です。

ルールは,その文書種類に応じて設定ができますが,
「・・・したり、」は,その後に「・・・たり、」と並列に記述しなくてはならない
「まず、」があるのに,「つぎに」が無い
といったルールを追加や削除し,文書に適したルールを設定します。
このルール設定が,ライティングマニュアルにもなるため,ツールを導入することにより,文書を作成する前に,これらのルールを決めておくことが必要となり,文書の品質の向上と作業効率の向上につながります。

株式会社コンフィックでは,作成から管理,更新といった文書の全体フロー見直しや,効果的なツールのご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XML文章部品を選択して新たな文書を作成する

2017年12月21日 11時10分57秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いたシステムやツール開発を行っております。

文章を最小単位でXMLにて管理し,その文章部品を類似度や利用頻度により検索し,作成しようとしている文書にマッチした文章部品を組み立てて文書を作成する方法があります。
既存文書も,分類すると多くの文章が内容が類似していると思います。
仕様書・設計書・テスト項目などの開発文書,契約書や約款などの文書といったカテゴリで分類し,その後文章を最小単位で部品化します。
データベースによりそれらを管理し,再利用可能な環境を構築しておくことにより,効率的に文書を作成することが可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じた,文章部品の管理方法をご提案いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





スタイルシート

2017年12月07日 23時08分31秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,各種システム開発・ツール開発を行っています。

XML文書を表示や,加工するためには,用途に応じたスタイルシートを作成します。
そのスタイルシート作成は,XMLの技術だけではなく,印刷の技術や,Webの技術と広い技術が必要です。

お客様のデータをフル活用するためのスタイルシートは,データの見せ方だけではなく,アプリケーション用のデータとして変換することも可能です。
データ活用をお考えの方は,お気軽に株式会社コンフィックまで相談ください。
お客様のデータ種別に応じた最適なご提案をいたします。


【関連記事】株式会社コンフィックの「スタイルシート」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





ブロックを組み立てるように文書作成

2017年12月06日 23時07分34秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種システム開発・データベース構築を行っております。

文書の最小単位の文章をブロックのように管理し,そのブロックを組み立てることで,文書を作成する方法があります。
文章ブロック(部品)にはIDを付与し,同じブロックをどの文書に利用されているかを管理することで,そのIDのブロックが更新された場合,その文書に影響がある(そのブロックを更新する必要がある)のかを明示することで,容易に管理することができます。

文章ブロックが更新されたり,類似ブロックを作ったりした場合にもその情報を管理することで,さらに新たな文書を作る際に,どのブロックを用いるのが最適なのかを支援する環境が構築できます。

文章をブロック化して,管理してみませんか。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。