goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

インコのおやついろいろ

2011-07-23 09:10:52 | インコ
セキセイインコ・チロルは、
部屋のどこにいても「おいで!」と指を出すと、
飛んできてとまってくれるようになりました。

いいことをしたときに、すかさずおやつをあげるのが、
インコのしつけの秘訣だそうです。
(て言いつつ、タイミングよくおやつをあげるのが難しくて、
あんまりうまくしつけできてませんが…)

以下、チロルのおやついろいろです。


「おいしいセキセイインコのグルメ」というミックスシード。
ペットボトル入りというアイデアがなかなかいいです。
チロルはボトルの上からかじりついてます(笑)


ひまわりの種。ハムスター・パセリと兼用。
(写真のようにたくさんあげるわけじゃなく、2~3粒です)
セキセイはクチバシの力がそんなに強くないので、
殻にひびを入れてからあげてます。


カルシウム補給用のカトルボーン(イカの甲)です。
たま~に思い出したようにかじってます。


最近買った、半生のドライフルーツです。
りんご・チェリー・アプリコット・なし・もも…などが入ってて、
何だかおいしそう。

いろいろありますが、普通の皮付きシードが結局一番好きかも。


餌皿と水入れをこんな陶器の小皿に変えました。


本来は文鳥用みたいですが、レトロかわいく、
洗いやすくてお気に入りです。

インコのおもちゃいろいろ

2011-07-22 14:34:37 | インコ
セキセイインコ・チロルはおもちゃが大好きで、どれもよく遊びます。
最初はあんまり興味なさげにしてるおもちゃでも、
いつのまにかよく遊ぶようになってます。

このバードフェイスとか、そう。はじめは警戒するんでしょうね。

ちょっとずつ距離感を縮めていき、
今ではしょっちゅう話しかけて遊んでます。
チロルの心の友です(笑)

一番大好きなのはこのC型ブランコです。なくてはならないもの。

最近はアクロバットな乗り方をするのがブームらしい。
カラフルなそろばんみたいな部分も、クチバシで動かします。

ここからは新しく増えたおもちゃをダーッと紹介します。
↓↓↓


市販の木製おもちゃ。激しく遊びます。
木の部分をかじって、紐をほぐして、鈴とケンカして。


「まごの手ブラシS」です。
毛先の部分に頭をこすり付けてカキカキするものらしいですが、
チロルは1本ずつ毛をかじって遊んでいます。


鈴の入ったボール。足で蹴ってサッカーします。
本来はネコ用のおもちゃかな?
奥の方に転がっているミニコーン(ハムスターの食べ残し・笑)も、
玉乗りのように転がして遊びます。


ちょっと見にくいですが、ペット用のヘチマです。
かじって、登ってよく遊びます。


ちなみに、ハムスター・パセリにも同じヘチマを与えているのですが、
かじっているところはほとんど見たことありません…。

一番新しいおもちゃ。
部屋の主電灯からぶら下がっているスイッチのヒモに、

こういうのを取り付けました。
放鳥中によくとまって休んだり遊んだりしてます。
高い場所にとまるのは、精神的に満足するみたいです。


綿棒や爪楊枝をかじるのも大好き。
綿棒がバサバサにほぐれると、征服欲が満たされるみたい(笑)

これは、鳥かごの外で遊ぶときのものです。

トイレットペーパーに爪楊枝とかいろいろ差し込んで、
チロルが上手に抜けたら「チロルすごい!」と褒め称えると繰り返します。
買ったおもちゃじゃなくても、工夫次第で何でも遊び道具になりますね。

今あるおもちゃは、こんなところです。
もっと楽しい遊び道具を考えて、
日替わりで与えてあげたいと思っています。

チロルがおしゃべりインコに

2011-07-16 11:11:52 | インコ
本日、2回目投稿です。よかったら1回目も見てください。
(長くなったんで、2回に分けました)

チロルのおしゃべりは、10日ほど前から始めました。
なんかグジュグジュ言ってんな~と思ってよく聞いてみると、

「グジュグジュピー、チロ、チロル、カワイイねー、グジュ、
カワイイカワイイー、チロちゃんカワイイ、グジュ、チロルピー!」
てな具合で、人間語が混ざってました。

ということで、チロルはたぶん、オスです。
(おしゃべりが得意なのはオスだから)

話しかけられるのが大好きで、どんなしょうもない話でも、
小首をかしげながら、真剣に、興味しんしんで聞いてくれます。
こんな感じで↓

「うんうん、それで?」

小さな頭で一生懸命考えながら、聞いてくれてるように見えます。
つい悩みとか打ち明けたくなってしまう(笑)

私、鳥が首をかしげる仕草が最高に好きなんです。
首どうなってんの?ってほどの角度でかしげるフクロウなんて、萌えます。

特にチロルが好きなのが、私が適当に作った、
チロルが主人公の昔話風の物語です。
「むか~しむかし、」と話し始めると、
慌てて飛んで来て、私の唇を1センチくらいの距離から見つめます(笑)

ちなみに、こんな話。

  むかーし昔あるところに、チロルという鳥がいました。
  チロルは森へ木の実を食べに行きました。
  チロルが木の実を食べていると、
  そこへクマさんがやってきました。

  クマさんはチロルを見て、
  「うわぁ~!こんなかわいい鳥、見たことない!」(←大げさな抑揚で)
  と言いました。

  チロルはすっかり嬉しくなって、歌を歌いました。
  ♪ピピピッピッピ、ピピピッピッピ、ピピピッピッピ、ピピピッピッピ、
  いか~がです~♪(←童謡「やまのおんがくか」より)

  クマさんは大喜びでおうちへ帰っていきました。
  チロルもお腹がいっぱいなったので、おうちへ帰りましたとさ。おしまい!

何のオチもなくて、すいません。


キーボードは僕のステージ。

チロルがベタなれインコに

2011-07-16 09:09:31 | インコ
この前ちょこっと書きましたが、
セキセイインコ・チロルがすくすくと成長し、
生後3ヶ月を迎えた今、ベタなれおしゃべりインコになりました!

ベタなれ具合はというと。

「チロルかわいいね~」と言いながら、わっしゃわしゃに頭をなでまくると、
魂ぬかれたように気持ち良さそうにします。


放鳥中(鳥を部屋に放つ事)は、ほとんど私の肩にとまっています。

私がPCで作業中は、マウスを持つ指の上。

マウスを動かすたびに、上に乗っかっている鳥も動くので笑えます。
サーフィンみたいに上手にバランスとるんですよ。


あご、ほっぺ、頭、カキカキしまくり。
首を180度くらいひねって、「もっともっと!コール」がすごい。

べたなれにするために、特別なことは何もしてないんです。
雛のときから「差し餌」をしただけで、勝手にベタなれになってくれました。
差し餌の威力ってすごい。

私は中学生の時、初めて猫を飼ってからずっと、
猫という生き物が宇宙一かわいいし魅力的なのだ!と思い続けていたのですが、
最近その座がゆらいできました…いや、同じくらいか。
鳥の人間への愛情表現が濃厚すぎて、やばいです。
それでいて、結構ツンデレで、気まぐれなところも魅力的で。
鳥、こわし(笑)
夫に「私、この先の人生、鳥をきらせられへんかもしれん」と言いました(笑)

インコのおもちゃを手作り

2011-05-20 19:40:38 | インコ
(本日、2投稿めです)

セキセイインコ・チロルが暇そうに見えたので…
おもちゃをつくってあげることにした。

バードフェイスっていう、こんな鳥の干し首みたいな(失礼)

市販のおもちゃを設置してあるのだけど、あまり興味を示さない…

そこで、

家にあった毛糸とビーズでこんなのを作ったり、
結び目をつくっただけのただの太い紐や、
いらない服のボタン部分を裁断したものなど、適当に用意。


ケージにぶらさげてみた。


反応バツグン!

でも、一番反応がよかったのは、

くしゃくしゃに丸めたチラシ。
実は、中にオヤツも仕込んで(包んで)あります。


もう、夢中でほじほじ!戦ってます。

単調な生活に、目標と楽しいストレスを与えてあげることを、
「エンリッチメント」とか言うそうです。←本の受け売り。

Busy bird is Happy bird!


鳥かごデビュー

2011-05-20 13:28:08 | インコ
チロルが元気に飛び回るようになったので、
ついにケージデビューさせてあげた(5月14日)。
ネットで注文していたケージ。

全体はこんな感じ。

前面が金網ではなくクリアパネルなので、写真が撮りやすい。
けど、肝心の開け閉めするツマミまでプラスチックなので、
壊してしまいそう。もって1年くらいかな…。

糞きり網は、最初は落ち着かないそうなので使わず、
新聞紙の上を歩き回れるようにした。
食べやすいように、餌も今まで通り小皿に入れてあげる。
とまり木も、思い切り低めに。

気に入ってくれたようです。


C型ブランコにも上手に乗れるよ♪

インコがブランコに乗る姿って、かわいくて大好き。
そうそう、これが見たかったんよ~(笑)

チロルが飛んだ

2011-05-19 18:57:18 | インコ
「クララが立った」みたいですが…(笑)
(本日、二投稿めです)

5月12日、ちょうど生後1ヶ月を迎えた日、
差し餌の途中で、突然チロルが飛び立ちました。

まだ飛べないだろう…と思っていたので、もうびっくり!!
チロル自身も「え?私、何が起こったの…?」みたいにびっくりしてた。

初めてなのに、部屋の端から端まで上手に飛びました。超速い。

カーテンレールの上とか、エアコンの上とか、
ふだんあまり掃除してないところに行くので、
埃が落ちてきて…(汗)
慌てて、鳥目線で危険なものを片づけ、念入りに掃除。

そういえば、ちょっと前から、
ケースの中で、「羽ばたき」の練習をしていた。

バサバサ~!


バサバサ~!

ケースから出すと、とにかく飛び回り、
飼い主の頭・肩・腕などにまとわりつきます。
(頭にとまらすのは、人間より目線が上→自分のほうが優位と思うので、
よくないらしいです)

鳥ってハムスターと同じくらいの大きさなのに、
全然手がかかるなぁと実感します。
糞の世話や細かいゴミの散らばりも、ハムスターの数倍大変です…。

あと、鳥独特だな~と思うのは、本当に機嫌がころころ変わること。
されて嫌なこと、してほしい要求、激しく訴えます。
されて嬉しいこと(←頬をなでてもらったり)も、めいっぱい表現します。
感情が、思いきり目に見えます。
鳥って知能が高いんだなぁというのも実感。
ハムスターのぽけーっとしたところも大好きですが!

とりあえずチロル、人間に対しおびえる感じはないので良かった。
差し餌さえすれば、こんなに簡単に手乗りになるのか…なんて。
今で結構ベタ慣れインコだと思うけど、最終目標は「ニギコロ」です。
(人間の手の中で、仰向けになってコロコロすること・笑)

それには、まだまだ遠いです。しつけ、がんばるぞ。

図書館でこんなにインコの本かりてきたし…。本当に読めるのか(笑)?

インコ、とまり木&ひとり餌トレーニング

2011-05-19 18:31:12 | インコ
セキセイインコ・チロルの成長ですが、
その成長スピードのあまりの速さに、ブログの更新がついていけません!

今では、ほぼ成鳥になってしまった…(汗)
気にせず、順を追って書いていきます。

5月11日(生後27日め)、
とまり木トレーニングとひとり餌トレーニングをスタート。
こんな風に、割り箸と輪ゴムで練習用パーチ(とまり木)を作った。

差し餌と差し餌の合間に自分で食べるように、
小皿に大人用の餌(ペレット)と飲み水も設置。

昔は、小鳥の餌といえばシード(種みたいな餌)しかなかったように思うけど、
最近ではこういうペレットというのがあり、その方が栄養が偏らないそうで。
(鳥にとってはマズイらしく、賛否両論あり)

栄養的には外国製のほうが優れているらしいけど、
近所のホームセンターには国産のペレットしかしかなかったのでとりあえず。

これと乾いたあわ玉をミニすりばちですりつぶし、
パウダーフードもふりかけて、あげてます。

つついては吐き出しって感じで、食べているのかよくわかりませんが。

せっかく作った練習用とまり木にはあまりとまらず、

こんな風に「あわ穂」によくとまっている…焦らし?


食器をとまり木にして寝てみたり…使い方が間違ってるよ。

でもしばらくしたら、とまってくれました。

おもしろい顔(笑)

暗くして落ち着かせるために覆っていた新聞紙も取り外しました。

ご開帳!いや、ご開鳥!


猫との同居も、今の所うまくいってます。
ていうか、お互い興味なさそう。
(もちろん襲わないよう気をつけていますが)

インコハンカチとインコキャラ弁

2011-05-12 09:44:48 | インコ

この前の日曜日は母の日でした。

娘がこんな手作りのプレゼントを用意してくれていました。

チロル(インコ)の消しゴムはんこ押し、ガーゼハンカチ!
上手に彫れてます。
昨年の母の日は「アリクイのポーチ」を縫ってくれたんですが、
毎年、趣向を変えてがんばってくれてます。


内緒で、お菓子と紙粘土で作ったごちそうも、
準備してくれてました。

で、母から娘へ。
ちょっと前の遠足で、こんなお弁当を作ってあげました。


インコのキャラ弁。(ヒヨコっぽくなりましたが)


「デコふり」っていうふりかけを使いました。
今は便利なものがあるわ~。


袋にちょうど見本となるイラストがあったので、マネしました。


ごく簡単な技なんですが、
楊枝とマスキングテープでこんなのを作って、


プチトマトに差すと、リンゴちゃんになります。
(下から突き出した楊枝は、ハサミで切り落とします)
これが入っているだけで、結構かわいらしい弁当に見せかけられます(笑)

消しはんハンカチにキャラ弁…
セキセイインコをネタに、親子で楽しんでおります。


チロルがはまっている遊び

2011-05-11 09:18:09 | インコ
これを「遊び」と呼んでいいのかどうかわかりませんが、
チロルのはまっている遊びです。

チビチロル(フィギィア)をケースに入れてやると…


「こいつ何なの?気に入らないわ!ガブガブッ!」


えい!と蹴り倒します。


満足して、その場をそそくさと離れます(笑)

倒れたチビチロルを直して(立てて)やると、
何度でもループで繰り返します。

チビチロルが嫌いなのか、好きなのか、よくわかりません(笑)

インコ、ひとり餌練習開始

2011-05-10 14:01:05 | インコ
8日で、セキセイインコのチロルがうちに来て1週間になりました。

指をとまり木のようにして、こんなに上手に乗れるように。

バックショットです。

だいぶ羽が生え揃ってきて、
お尻などにあった「ふわ毛」が見えなくなり、
ヒヨコっぽさがなくなってきました。

↓これはうちに来たばかりの時。

この時はまだ、恐竜の赤ちゃんっぽい。
たった一週間で、これだけ変化するのです。すごい。

ペットショップで購入時「生後・約2週間」と聞いたのですが、
「約」ではなく正確に知りたくなったので、ショップに電話しました。
購入時で生後18日め、→1週間経過で生後25日め、
10日現在では26日めだと教えてもらいました。

相変わらず、差し餌の日々は続いていますが、
床のワラをつついて遊んでるので、そろそろ「ひとり餌」の練習をすることに。


このような「あわ穂」というのを、ケースに入れてあげます。


「何なの?これ」
最初、不思議そうな顔で考え込んでいましたが、


すぐについばみ始めました!

食べ物として飲み込んでるわけではなく、
穂から粒をはずして遊んでいる感じですが、第一段階としてはいい感じです。

差し餌の日々

2011-05-06 23:31:07 | インコ
8日までGWだという方もいると思いますが…
うちのGWはすでに終わってしまいました(ToT)

GWの最初のほうでインコちゃんを買ってきたので、
それ以降は3~4時間ごとに差し餌(さしえ)が必要な生活に。
外出は、近場にちょっと買い物に出るくらいしかできませんでした。
でもそれが今は喜びなんで、意外と満足感はたっぷりです。

本来は親鳥が自分の食べた餌を吐き戻して(柔らかくして)与えるのですが、
こうして代わりに与えることで人間を「親」だと錯覚してくれます。

大変ですが、手乗りインコになってもらうために必要なプロセスです。
ピーピー鳴いたら、慌ててミルク…じゃなかった、あわ玉フードを作って。
10年ぶりに新生児の育児をしているような、懐かしい感覚です。
なんか、忘れてた母性本能がMAXに…(笑)
インコが錯覚するよりも、実は人間のほうにこそ錯覚効果があるような。


右のあわ玉に、左のパウダーフード(これはケイティっていう輸入品)を加え、
38度のお湯で溶いて一口づつスプーンで食べさせます。
私のブレンドは(笑)、あわ玉小さじ2:パウダー小さじ1.5で、
それをコーンポタージュくらいの固さになるようお湯でゆるめます。

昔はあわ玉だけ与えていたと思いますが、
様々な栄養素が入っているパウダーフードが開発されてから、
ヒナの生存率が格段にあがったそうです。

ヒナは餌の温度に敏感で、ほんのちょっとでも冷めると食べてくれません。
(親鳥に熱々の吐き戻しをもらってたんでしょうね・笑)

なので、こんな風に湯せんをしながらあげると冷めなくてすごくいい感じ!
このお湯で、フードがこぼれて汚れた指をちょっと洗ったり、
クチバシを拭くためにティッシュを軽く濡らしたりもでき、何かと便利。

飼い主もチロルもおっかなびっくりの指し餌ですが、
それでも回数を重ねるごとに、どっちもが要領を得てきたように思います。

差し餌の時間に拘束される生活はもう少し続きますが、がんばります!

************************

前回の記事の写真で、
「チロルの家の上に、小さいチロルがいるように見えるんだけど?」
という質問をもらったのでお答えします!

はい、います!小さいチロルが!
チロルを飼うずっと前に買ったガーデンフィギィアなんですけど、
チロルを飼うのを予言していたかのようなそっくりさです(笑)

インコ雛のセッティング(追記あり)

2011-05-03 19:12:39 | インコ
インコのチロルちゃんの住む部屋のセッティングをしました。

今はまだヒナすぎて、鳥かごは早いので、

こんな昆虫を飼うような大きめのプラケースで飼っています。
そのままスケルトンだと落ち着かないらしいので、
まわりに新聞紙を貼って目隠しし、暗くしてあげてます。

だけど新聞紙のせいで、中身がよく見えずもどかしいです…。
あぁ、見たいっ!

なので、こんな風に小窓を作って、
こっそり覗いてはニヤニヤしています。
ちょっと悪趣味な感じ…(笑)

写真左上のヒヨコ電球のようなもの(ヒーター)で、
27度~30度くらいに保温しています。

自分で寒くなったらヒーターにくっついて、
暑くなったらヒーターから離れて調整しているようです。


ヒーターを取り付けるために、ケースの蓋にちょっと細工してます。

(追記)
↑こんな細工をしなくても、
ケージ内に100均のブックエンドを入れ、
それにヒーターをひっかける技もあるようです!
あと、空き缶に入れてフチにひっかける技も。
そのほうが、蓋を破らなくてもすむのでいいですよね。
誰かのお役に立てればと思い、追記しました。

足場は、半分はワラを敷き、もう半分はキッチンペーパーを敷いてます。
ペーパーは汚れやすいので餌のたびに換えてあげないといけませんが、
糞の状態がチェックできるのが、非常に良いです。
キッチンペーパーって、(ペット飼育に)なんて使えるヤツなんだ…って、
改めて思う。適度な固さがグー。

家に来たすぐは、移動の疲れと環境の変化のせいか、
脅えて隠れるような様子を見せたり、餌の食いもイマイチで便もゆるめで…。
心配のあまり、買ったお店に電話して聞いちゃったりしたのですが、
時間がたつにつれて徐々に改善してきているようです。

現在のうちのペットコーナーです。

左から、ハムスター、セキセイ、イモリ金魚水槽、猫(笑)です。
見てるとやっぱり、ニヤニヤしてしまいます(笑)

セキセイインコの雛が来た-(゜∀゜)-!!!!

2011-05-03 17:57:33 | インコ
GWの前半。我が家に大きな出来事がありました。

タイトル通りですが・・


じゃん!


じゃん!

昨年の11月頃から飼うかどうか協議していた、
インコをついに飼い始めました-(゜∀゜)-!!!!

セキセイインコで、色は「パステルレインボー」に入ると思うんだけど、
ちょっと黄色が多めの色変わりの仔です。
生後まだ2週間の、毛が生え揃っていないヒナヒナです。

本当に飼うか(飼えるか)どうかの協議から始まって、
セキセイかコザクラかオカメのどれかにしよう!と的をしぼりました。
しかしそこから先が…それぞれに良さがあるのでとても悩みました。
その詳しい経緯は長くなるので割愛しますが、
おしゃべりが得意で、小学生の娘がつきあいやすくお世話もしやすく、
基本中の基本みたいな存在のセキセイインコに、結局決めました。
(コザクラ・オカメも…またいつか!)

セキセイ特有のサバみたいな黒縞模様の無い子で(←私の希望・笑)、
パステルカラーのとにかく色が綺麗な子(←娘の希望)を求め、
県内から隣県のペット店・ブリーダーさんをしらみつぶしに回りました。
そして縁あり、「ディスワン小牧店」さんでこの子と巡り会いました。
見た瞬間、家族みんな「この子!」とビビッと来るものがありました。

これから10年くらいの長い歳月(←希望ですが)、
家族の一員として、一緒に暮らしていく子です。
だから…お店の人に「この子、ください」と口から発した瞬間、
ぶるっと身震いしてしまいました(笑)いい意味でね。

名前ももう決まってまして、

「チロル」といいます。
初めてうちに来た日に、「チロル、チロル…」と鳴いたんです。
(次点の名前、ピノ・笑)

というわけで、しばらくはこの子のことを中心に、
ブログを書いていきますので、どうぞよろしくお願いしますm( _ _ )m

めざせ、ベタ慣れインコ!!