goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

握りつぶす!ぶっ叩く!

2009-08-13 12:11:32 | 食べ物
物騒なタイトルですが、料理の話題です(笑)

すこし前に「はなまる」で紹介されてたレシピ、「ナスの握りつぶし」。
調理方法が、「握りつぶす」ですよ!!
かつて、こんな調理方法の料理あったでしょうか!?
テレビの前で、目がテンになってしまいました(笑)
その発想がいたく気に入り、以来、時々作っています。

では、作り方♪
ナスを、縦にヘタのすぐ下まで十字に切り込みを入れ、内側に塩をもみ込む。
そして、手で力いっぱい、むぎゅ~xxxと握り潰す!!
あれば、青シソを切り込みにはさむ。
食べやすい大きさに切り、好みでしょう油をかけて食べる。

冗談みたいな調理法ですが、握りつぶした瞬間、アラ不思議。
あのスカスカしたかんじのナスの肉(?)が、
急に化学反応でも起こしたかのように、
じゅわわ~っとジューシーになるのです。びっくり。


もうひとつ、まえから自分でよく作ってる大胆料理が・・・。
「きゅうりのぶっ叩き」。
作り方は、冷やしたきゅうりを2~3等分にへし折る(笑)
ビニル袋に入れ、袋の上から瓶などでぶっ叩く!!
(私は、お酢の瓶で)
きゅうり全体にに亀裂が入ったら、
醤油・ごま油・砂糖を適量入れてもみ込む→出来上がり。
叩くことで、切るのよりも味がよく染込んで、美味しいのです。

両方とも、箸休めやおつまみなんかに最高です☆
握りつぶすとき、ぶっ叩くときは、
ぜひ憎らしい相手のことを考えてやるとよろしいかと・・・(笑)
「S」な方にもぴったり

フルーチェでレアチーズ

2009-07-31 21:00:56 | 食べ物
レアチーズケーキを作ってみました!
いや、作ったのは娘で、私は指示だし係です(笑)

これ、フルーチェを使って、超・超カンタンにできるんです。
混ぜて、固めるだけ!!雑誌「サンキュ!」に載ってたものです。

フルーチェ1袋をボウルにいれ、
室温で柔らかくしたクリームチーズ1箱(200g)と、
生クリームか牛乳100mlを混ぜる。
さらに、大さじ1の湯で溶かした粉ゼラチンを混ぜ、
好みの型に入れて(私はボウルそのまま)、
1時間以上冷蔵庫で固める。出来上がり!

これを大きめのお皿に裏返して取り出し、包丁でカットします。
冷やし固める前に、砕いたビスケットを敷き詰めるものもいいかも。
おいしかったです

午後からは、サーティーワンで、また甘味
「毎31日はサーティーワンの日」で、31%オフなんですよ

私は、ジャモカアーモンドとベリーベリーストロベリーに。
冒険しようと思いつつも、だいたいいつもこれにしてしまう。
娘は、キャラメルリボンとポッピングシャワーにしてました。

コーヒー味のスイーツ

2009-07-10 18:00:09 | 食べ物
本日二度目のブログです。

蒸し蒸ししますね~。
昨夜の熱帯夜には、正直まいりました
今年初のアイスノン枕を登場させ、なんとか寝付きましたが・・。

今日も夕方の雨で幾分涼しくなりましたが、日中は暑かったですね。
最近イモリの水槽も、保冷剤を浮かべて水温下げてます。
暑さにだけは、めっぽう弱い生き物みたいなので。手がかかる~

いけないとわかっていても、
冷たいものばかり飲んだり食べたりしてる私・・。
エアコン解禁はまだ早い気がするし。
薄着と扇風機と冷たいもので、何とかしのいでいます。

暑いときは、やっぱりアイスですよね。
今日は、この懐かしいタイプ。

氷部分と真ん中のアイスを、ちょっとづつ混ぜながらいただく♪
汗がすーっと引いていきます。

それから、スーパーのPOPに、
「話題の商品!」と書いてあったこちら。

白いコーヒープリンだって。
話題なの?知らなかった。これから「くる」の?

気になって食べてみましたよ。

たしかに、白いです。
味はみるくぷりん。プラス、ほんのり珈琲の香り。
うん、おいしいですよ。
びっくりする何かはないけど。

コーヒーは大好きですが、
コーヒー味のおやつも好きだったりします。
コーヒーゼリー大好き。コーヒービートっていうチョコも。
コーヒーガムってまだあるのかなぁ?
↑コーヒーコーヒーって書きすぎた!

アイスコーヒーのカフェインのせいか、
この2~3日、貧血と立ちくらみがひどいです
ほどほどにしとかなきゃ。鉄鉄!

自家製!海苔のつくだ煮

2009-06-02 20:05:41 | 食べ物
いただきものの大量の乾海苔。
ほっといたら湿気ってくるし、どうしよう・・・う~んう~ん。
あっ!「つくだ煮」でも作ってみよ!!

というわけで、やってみました。

この、真っ黒くてドロドロの得体のしれないもの。

これが!出来上がってみたらおいしかったんですよ

家族にも好評めちゃくちゃ簡単にできるんです。
以下、レシピを紹介

[材料]海苔20枚(湿気ててもOK)、カツオ節2つかみ、昆布10センチ角、
水2カップ、醤油大さじ4、酒大さじ1、砂糖大さじ3
[作り方]
海苔を適当にちぎり(ハサミを使ってもOK)鍋に入れ、水を加えて火にかける。
木ジャクシなどでドロドロになるまで混ぜ、沸騰してきたらカツオ節を入れる。
さらに、醤油・酒・砂糖を加え、余分な水分が飛ぶまで煮詰める。

こんな感じでーす。
水や調味料の分量は目安なので、お好みで加減を。昆布はなくてもOK。
めちゃくちゃ大量に作ったから、当分「アラ」は買わんでいいわ
タッパに入れて冷凍もしました。


以前、ブログで「自家製麺つゆのレシピ」も紹介しました。
そろそろ、冷めんの季節なんでもう一度あげておきま~す。以下の通り。

[昆布10センチ角、カツオ節1~2つかみ、水800cc、醤油200cc、味醂200ccを煮詰めて、濾して、冷ます]以上

麦茶の入れ物みたいなんに保存して、どぼどぼ使いましょう。
もう市販のもの買わんでいいよ~。
あ、濾したあとのカツオ節もご飯のおともに食べられます
もったいないんで

チョコレートファウンテン

2009-05-05 20:18:49 | 食べ物
連休の終盤は、しとしと雨が降ってばかりでしたね・・
予定変更せざるをえなくなったかたも、多いのでは?

我が家も、あいにくの雨降りの子どもの日・・・どうしようか?
と協議の結果、ベルシティのバイキングへ行くことに。

ここ、これがあるんですよね~

チョコレートファウンテ~ン
娘はこれ、「チョコレートフンシャ(噴射?)」というものだと思い込んでたようです

マシュマロやフルーツに、滝のように流れるチョコをフォンデュして食べます。
でもこれ、がっつり食事したあとだと、2~3個食べるのが限界ですね~。



自分でオリジナルパフェを作れるようになってました。
これはよかった。子どもが喜んでました。



バイキングって、食べれそうで、なかなか量を食べられませんね~。
すぐお腹いっぱいになっちゃて。
店を出た後、3人ともトイレへ猛ダッシュアンド、胃腸薬飲みました。

無理をしてはいけませんね
無理してお腹をちょっと壊すのがバイキングの醍醐味!?
ともいえますが・・・ ほどほどにしましょう。




ピンプク弁当

2009-04-28 12:31:34 | 食べ物
あぁ寒い!!ここ数日ときたら・・・。
灯油ストーブはすでに倉庫に収納してしまったので、
小さな電気ストーブを抱かえこんで、縮こまってます
冬の寒さよりも、春の寒さのほうが身にこたえますね~


しばらくブログを書くのが空いてしまいました。
その間、地元で開かれた作家・五木寛之さんの講演会へ出かけたり、
近くの里山で、いつもの生き物捕獲遊びをしたりしてました。
それらの詳細は、また後日書かせてもらうかもしれません


さて今日は、先週悪天候で中止になった娘の遠足順延日です。
こんなお弁当を作りました。

じゃん

わかりますでしょうか・・・?ピンプク弁当です。

ハムのピンク色を活かして何かキャラを・・・、
で思いついたのが、ポケモンのピンプク。
得意の、ご飯の平面部分にのせるだけシリーズで(笑)
ちょうど今頃食べてるはず。はたして喜んでくれたでしょうか?



昨夜娘が作ってた、てるてるぼうずです。
ちょっと肌寒いけど、お天気になってよかった
晴れ晴れとした表情で、今朝は家から出かけて行きました。
帰ってきて、土産話を聞くのが楽しみです



昨日は、授業参観に学級懇談会などがありました。
今日は遠足だし、次は家庭訪問だな。
春は学校行事が盛りだくさんですね。
気を引きしめて、一つ一つこなしていかなくちゃ~