goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

平和な宿題風景に・・

2010-01-14 12:40:14 | 
昨夜からホント寒いですね~。ガクガクブルブル・・
今年初めて、布団の中に電気アンカを入れて寝ました。

冬は何となく不調になりやすいといいますが、
私も含め、実際そんな人が多い気がします。
それって、冬の日照時間の短さが関係しているらしく、
人間も動物だから、心身が冬眠に近い状態になってしまうとか。
この「動物だから」という論理、妙に納得できて好きです^^

あぁ、春が待ち遠しいぞ~
春になったら、虫とか生き物がゾロゾロ動き出すし
今は生き物の気配すら無い・・みんな何処行ったん?


突然ですが、いつもの娘の宿題風景です。

この人も生き物が大好き。
「猫とイモリに囲まれて宿題したい」んだそうで、
大きい机はあるけど、ミニ机をここに置いて宿題やります。
時々、おやつのサキイカをアナにおすそわけしつつ。
猫にイカは食べさせちゃイカンらしいですが・・。
腰ぬかすとかいって。


そんな平和な宿題風景のなかへ、こんな珍客が。

「ギロッ。何か文句あっか?勝手に撮んなコラ」みたいな目(笑)
野良か?どっかの外飼い猫か?最近ちょいちょい来ます。

写真にはよく写ってませんが、この猫なぜか右耳後ろが血だらけ
立ち去ったあと、血ノリがポタポタ落ちてました・・恐っ。
しかも去り際に、お尻のあたりから勢いよく何かを「ピュッ」
飛ばしたんですよ・・大掃除で拭き上げたばかりの窓ガラスに
おまえは唾はいてくヤンキーかvv?

これは、お気に入りの場所にオシッコをかけてマーキングする、
猫の「スプレー」という行動です。
うちの家はどうやら「お気に入りに登録」されたらしいです(笑)
厚かましさに腹立つような、気に入られてうれしいような・・ハァ。

こんなふうにうちのウッドデッキは、
猫やらカラスやらナメクジやら(笑)何かしらよくやってきます。
さっき「生き物の気配すら無い」と書きましたが、
訂正します


そんな事件もあった宿題の後。
ゲームする時も、本読む時も、トイレ以外はいつも一緒。
一人っ子なので、一緒に育った姉妹みたいなもんです(笑)

「あ、ちょっと、めくんの待って!よく見して!」
気になったページがあると、手を出してくるアナです。

ガスヒーターの番人

2009-12-18 10:11:41 | 
ついに冬将軍がやってきましたね
またか・・という感じですが、猫とガスヒーターの写真です。


私は、アナです。
外の木枯らしは、この年齢を重ねた体にはこたえます。
だから今日も、大好きなガスヒーターの前で番をしてます。
おなかに温風がふわゎゎ~んとあたって、幸せ
ここを離れることなんてできない。


前足をアップでどうぞ。ヒゲが時々ひくひくしちゃう。


後ろ足をアップでどうぞ。ちょっとセクシーでしょ?


私のグラビア、お楽しみいただけましたでしょうか?
ではまた、ごきげんよう・・byアナ


角フェチの猫

2009-12-03 12:03:45 | 
うちのアナ(猫)は、相当な「角(かど)フェチ」です。

柱の角はもちろん、至るところの角に、
ごっちーん、ごっちーんと体をこすりつけます。

それは痒いところを搔くというわけではなく、
ただただ感触にうっとりしているのです。
おかげで、各柱の角が黒くなってきてる・・


こんなところでも・・。

冷蔵庫の角(笑)



「なにか文句でも?」


でも、最新のお気に入りは・・・?

娘のやってるゲーム機(DS)の角(笑)
「はぁ~たまんニャ~い」こすこす・・

ほかにも、うちに宿題やりにきた娘の友だちの、
下敷きとか教科書の角とかでもやってました(笑)

あと、私が読んでる新聞やチラシの角でも(笑)
紙っぺらでもいいみたい・・。

アナは、マタタビよりも「角」に骨抜きなんです
外でもお気に入りの塀の角とか、いっぱいありそうだなぁ。
「カドケシ」っていう角だらけの消しゴムがありますが、
あれが大きくなった感じのおもちゃがあれば、喜ぶかもしれない。



今日は、冷たい雨が降ってます。冷えが肩や腰にきます
だから夜はこれであったまりま~す。

バブの数量限定のアソートで、
メロン・りんご・ラズベリー・グレープフルーツの、
4種類のフルーツの香りが入ってます。

焼き猫になる

2009-11-25 09:17:10 | 
猫って、暖房がきく一番のベストポジションを
陣取るもんですね


こんなふうに。
ぶおぉ~~んと温風があたって、極楽~


サイコー♪


こんなふうに、ハァ~ンとのびてみたりとか。


こんなふうに、ガスストーブとの距離0センチまで近づいてみたりとか!

↑でもこの後、若干焦げ臭い匂いがして、
フィルターづまりランプが点灯し運転が止った・・。

「おまえ、そのうち焼き猫になるぞっ!」と注意するんですが、
全然聞く耳もたず、熱々チンチン猫になってます。
体毛にさわると、本当に手が「熱っ!」ってなります。

あと、人間の入浴中、風呂場の窓のところに座って、
「蒸し猫」になるのも好きです。




私は湯たんぽ。湯たんぽは、いいですねぇ~
お腹や膝にのせていると、じ~んわりあったまります。

これはいただきもののミニ湯たんぽですが、
就寝用の大きいものも欲しいな~と思う、今日このごろ。

猫缶物語

2009-11-15 09:39:06 | 
猫缶っていっても、
モンプチとかそういう猫餌の缶詰の事ではありません。

うちでいう猫缶とは、
カリカリの猫餌を収納してある、
ごみ箱のようなデカい缶を指します。


餌が欲しいときのアナ(猫)の行動パターン。

缶のフタのすきまから漏れる匂いを嗅ぎます。くんくん。



しばらく缶を見つめます。チン!と座ってます。



缶に体をうにゃ~っと、こすりつけます。
※この間、極悪飼い主(私)は、焦らしプレイ(笑)



やっと、もらえました。よかったね。
いつもちょっと残して、カラスにくれてやる優しいアナです(笑)

動物好き歯医者

2009-11-10 18:50:11 | 
子どもを歯医者に連れていきました

この歯科は親子でお世話になってます。
ここの院長、ものすごーく動物が好きみたいで、
もうそこらじゅう犬のポスターやら置物だらけなんです
壁紙とかリアルな魚模様で、水族館みたいだし
しかも飾りつけは、季節にあわせてちゃんと変わります。
季節ごとに、先生のコレクションを披露してもらえるという
なんか行くたびに隅々までおもしろいんですよ。

で、この歯科の一番のよいところは、
各診察台で「きょうのわんこ」のDVDを
エンドレスで流しているところ(笑)←そこかい

でもこれ、ほんっとに癒し効果バツグンで!
歯を削られたりする不安や苦痛を、和らげてくれるですよ~
これ以上ない、効果的な使われ方だと思います。
患者さんに「このDVDどこで買ったんですか?」と
時々たずねられるそうです。(通販らしいです)
私もちょっと欲しいな(笑)
「きょうのわんこ総集編」とかテレビでやらないのかな。

ちなみに、腕も確かですよ もちろん。
娘は抜歯したんですが、「いつ抜いたかわからんかった」と。


前にもブログにのせたような気がするんですが、もう一度。
抜いた歯を、こんなケースに入れてくれます。
「ネズミのように強い歯はえてこい」ということですね。



いつも入り口に停めてある(たぶん先生の)車の上には、猫。
初めて見たときは本物だとだまされましたが、フェイクです。
よくできてる~先生の遊び心でしょうね。
毎朝忘れずに、車の上にこれ置いてるなんて(笑)




こちらは、リアル猫。
うちのアナです。なんか、ぺっちゃんこ薄い。
こういう状態のアナは「鏡もち」って呼んでます(笑)
冬の車の上って、暖かいんだろうなぁ。

きれいすぎる猫?

2009-10-31 08:54:29 | 
「・・・すぎる○○」という言葉が流行ってますね。

うちの白猫は、外へも自由に行ける子なので、
基本的には「きたなすぎる猫」です。←ヒドイ

昼間、車の下へ入ったり、土の上などでゴロゴロとし放題。
だから、白猫なのに、うっすらグレーなんですよね。
たまにロシアンブルーっぽくなってます(笑)

洗っても、1日で元通りなので、意味ないです。
常に「うす汚れた猫」ですね。←さらにヒドイ・・

でもでも、もっと寒くなったらベッドで一緒に寝たりするので、
冬は結構ひんぱんに洗う・・・(猫には迷惑ですが)。
そして外へ出さず、1日ストーブの前の定位置に。

だから、真冬だけは「うす汚れた猫」じゃなく、
大島弓子の「綿の国星」でいうところの、
「ホワイトフィールド」みたいな美猫になるんです。
猫自身も、かわいくなった容姿に気づいているようで、
自信に満ちた表情に変わります。(←そう見えるだけな)

ちなみに真冬、外で家人の帰りを待っているときは、
「寒風吹きすさぶ猫」って呼んでます。



このすっとぼけた表情が、いつも私を癒してくれます。




生クリームが何層にもなってる、ミルクレープという食べ物が好きです。
しかもこれは「しあわせミルクレープ」なんて名前。

この笑顔の子にもつられて購入。母性本能をくすぐる巻いた前髪です。
動物ものもそうですが、人の顔のついてるものにも弱いです。

猫にキウイ

2009-09-29 17:38:52 | 
「猫にマタタビ」は当たり前だけど、
同じマタタビ科の植物「キウイ」にも、
酔っ払うがいるらしい・・・

そんな記事を読んで、試してみたくなって、
キウイを買ってきました。

さっそく・・・ほれっ。ごろん。



結果は、完全スルーでした

調べたら、キウイの実ではなく、根やツルに反応するらしいです。
でも私が見た記事には、「実を喜んで転がす猫ちゃんもいる」
と書いてありました。
でも、うちのはダメでした~

キウイのツルなんてなかなか入手できないしなぁ。
どなたか、よかったら譲ってくださ~い

昔、親戚が「旅行のお土産」と言って、
「マタタビの漬物(もちろん人間用)」をくれたんです。
どんな味か忘れたけど、マズかったのは覚えています・・・。
今食べてみたら、おいしいのかな?



もらいものの栗を蒸して、
フライパンで炒っているところです。
ホクホクしておいしいよ~

愛猫の旅立ち

2009-09-02 22:35:11 | 
夏休みが明けたばかりの昨日の夜、
実家で飼っていた愛猫が、天国へ旅立ちました。

名前は「のん」といいます。
この子は私がまだ子どもだったとき、
親にねだって買ってもらった子です。
あまり信じてもらえないのですが、
20年以上も生きた「超長寿猫」です。

「猫又説」、いや「猫魈(ねこしょう)説」もあり、
もっともっと長生きすると思っていたのですが・・
やっぱり、とうとう、この日が来てしまいました。
ほんと「老衰」というのがふさわしいような、
ゆっくりと心臓が止まっていく感じの、
とても安らかな最期でした。

昨夜仕事帰りに、夫が亡骸をうちにつれてきてくれたので、
棺がわりの箱に入れ、保冷剤等で処置をしてあげることができました。
花と、ひと握りのカリカリも一緒に入れました。
「おくる準備」を自分の手でしてあげられたことで、
とても落ち着いた気持ちになれました

そして今日、霊園で火葬してもらってきました。

うちに帰ってから、本当に簡易なものですが、祭壇を作りました。
賑やかなイモリたちの水槽の横に。
これだったら、寂しくないよな~なんて。
供える花は、娘が学校帰りに摘んできてくれました
ジャムの瓶には、遺毛を少しだけ入れました。

大往生で、かつ静かな旅立ちでよかったのですが、
実家の親がペットロスになりそうな気配。。
いつかは来てしまうものですが、別れはやっぱり寂しいですね
今うちで飼っているアナも、若い若いと思ってても、すでに15才位。
先のことを考えると、切ないなぁ。。

生前の「のん」を可愛がってくれたお友だち、
ありがとうございました

箱入り娘その2

2009-07-25 11:38:11 | 
順調に更新できてる~♪

まえに、うちの箱入り猫の写真をアップしましたが、
その第二段。






最近この天然水のダンボールが大のお気に入りのよう。
シャッターチャンス逃してしまいましたが、
この持ち手の穴から、ちょいちょいと白い手を出して、
じゃれたりするんですよ~~~。

最近気付いたんですが、ダンボールでも、
気に入るのと、あまり気に入らないのがあるようです。
匂いや、体へのフィット感の違いでしょうか。
これは、しっくりくるようでvv


話は変わりますが、
ちょっと前に話題になってた「白いタイヤキ」、
やっと食べました。

中身は、クリームチーズにしました。
もちもちした生地が、なかなかおいしかったです
フツーの白くないタイヤキにも、
あんこ以外のいろんな具(?)あればいいのにー。

ハート型ネコとオタマ

2009-07-11 13:42:47 | 
ね、ハート型でしょ!?

こちらに背を向けて座っていたアナ(飼い猫)のカタチが、
「あ!ハート型!」だったんです。すいません!

そしてアナは、その後、お義母さんのスクーターに乗っていました。

これのカゴに入って寝てることはよくあるんだけど・・・。
ここに乗っているのは初めて見ました。
何を思って、ここに乗ってるんでしょう?
な~んにも、考えてないんだろな~。
いちいち可愛いです。飼い主バカです。


今日は「通学路にオタマがおったで、捕りにいこっ!」
と激しく娘にせきたてられ、行ってきました。

もちろん、イモリのえさにするためのオタマです。


100匹くらい捕ったかな~。
田んぼの水が少なくなって、逃げ場が少なくなったので、
捕り易かったです。
干からびてカンピンタンな子も・・・

「空からオタマジャクシが降ってくる」ってニュースがありましたが、
あれ、うちにも降ってきてくれないかな~(笑)
そしたら、捕りに行かなくていいのに~。

猫と多肉とイモリと

2009-07-04 08:30:29 | 
この風景を見てたら・・・



「猫」と「多肉」って、よく似合うな~って思いました。
ついでに、「イモリ」も入れてあげて(笑)

これらに共通するものって何かな~って考えたら・・・
「まぬけ」という言葉が浮かんできました。
そして、「愛くるしい」もね。
このみっつ、私の心を平安にしてくれる「三種の神器」です
(みっつ、っていうのは、タイトルにあるみっつです)

それにしても、「カリッ」とか「ポリッ」とか、
猫がカリカリを食べる音、いい!!たまんね!一生聞いてたいよー!

そういえば最近、「猫が喉を鳴らす音」のモノマネ、習得しました
今度会った人には、無理やり聞かせます(笑)


多肉に、こんな味付けしてみました。

フェイクてんとう虫!
1個、10円!

箱入りムスメ

2009-06-12 10:41:28 | 
うちの箱入りムスメです



ある日はトマトの箱に。



またある日はベルメゾンの箱に。



そして今日は無印の箱に入って、無印ネコ。


梅雨の晴れ間でうれしそうです

それにしても、箱とか紙袋とかホンマ好きやなー。