GW終盤、伊賀の「忍者フェスタ」へ出かけました。

↑こういう格好した大人や子どもが町じゅうを歩いてます。
1000着近くもある貸衣装なんですが、
私たちが着いたときには、もう全て貸し出し中でした

こんな忍者コスプレワンコもいっぱい歩いてるんですよ~!
飼い主さんにお願いして、撮らせてもらいました。
忍者の衣装を着て、みんな何をウロウロしているのかというと、
伊賀の町の7箇所に設置された「忍者道場」を、
スタンプラリー方式で巡るんです。
「道場」では、手裏剣・弓矢・吹き矢などが体験(修行)できます。
変わったところでは、

「火消し道場」。
肺活量にものをいわし、何本消せるか判定します。
修行の出来具合によって、点数が変わります。

これは、「投げ石ころぴた道場」。
カーリングのようなものです(新作らしいです)。
忍者と関係あるのかは謎ですが(笑)
7つの道場を巡ったら、合計点数を集計してもらい、
このような「忍者の認定証」がもらえます。

娘は「中忍級」の忍者でした。
「上忍」じゃなかったので、非常にくやしがっていました。
大人は、暑い中を歩き回るの、かなりしんどかったけど。
楽しんでくれたようなんで、頑張った甲斐はあった・・か(笑)

↑こういう格好した大人や子どもが町じゅうを歩いてます。
1000着近くもある貸衣装なんですが、
私たちが着いたときには、もう全て貸し出し中でした


こんな忍者コスプレワンコもいっぱい歩いてるんですよ~!
飼い主さんにお願いして、撮らせてもらいました。
忍者の衣装を着て、みんな何をウロウロしているのかというと、
伊賀の町の7箇所に設置された「忍者道場」を、
スタンプラリー方式で巡るんです。
「道場」では、手裏剣・弓矢・吹き矢などが体験(修行)できます。
変わったところでは、

「火消し道場」。
肺活量にものをいわし、何本消せるか判定します。
修行の出来具合によって、点数が変わります。

これは、「投げ石ころぴた道場」。
カーリングのようなものです(新作らしいです)。
忍者と関係あるのかは謎ですが(笑)
7つの道場を巡ったら、合計点数を集計してもらい、
このような「忍者の認定証」がもらえます。

娘は「中忍級」の忍者でした。
「上忍」じゃなかったので、非常にくやしがっていました。
大人は、暑い中を歩き回るの、かなりしんどかったけど。
楽しんでくれたようなんで、頑張った甲斐はあった・・か(笑)