goo blog サービス終了のお知らせ 

comet journal

猫にハムスターにインコにイモリ…etc
ペットまみれ?の生活。

イモリお別れ会

2010-05-10 09:11:07 | イモリ
さびしいタイトルですが、
全てのイモリとお別れしたわけではありません。
これからも、イモリ飼育は続けます。

ハムスターを飼い始めたので、ケージを置く場所を確保するため、
イモリの水槽も大きいのから小さいのにダイエット。
そのため、イモリの数を減らしました。



このようなビッグサイズ水槽に、8匹の大人イモリが暮らしてます。



このようなメンバー構成になっています(笑)
このなかから、古株の「あらた・たかし・しずく」に残ってもらい、
ほかの子たちは、元に生息していた場所に帰すことにしました。



この子たちと、お別れします。



さぁ、ふるさとだよ・・・。
3年くらい一緒に暮らしていた子たちなので、
なんともいえないさびしい気持ちがこみあげてきました。
マジで泣きそう(笑)

名残惜しかったのですが、
「今までありがとう」と「バイバイ」を何度も言って、
その場を去りました。
娘は目に涙をためていました
私も、夫も、その後しばらく呆然とした気持ちでした・・。

みんな、自然界でたくましく生きていってほしいと思います。


そして現在、こんな水槽になりました。

あらた♂・たかし♂・しずく♀の3匹と、
金魚・ドジョウ・ヌマエビ・アカヒレが同居する水槽です。
コンパクトですっきりした水槽になりました。
(いろんな物が反射して映りこんでいますが)


この3匹の大人イモリのほかにも、
今回自然界に帰した「もっちー♀」という子が産んでくれた、
2匹の子イモリも、うちには居ます(別のケースに)。

大人3匹+子ども2匹の、合計5匹のイモリを、
これからも大切に飼っていきたいと思います。
もっちー母さん、まかしといて

アブラムシ、ゲット~

2010-04-13 09:02:42 | イモリ
お友だちのひよこさんが、
子イモリに「アブラムシ」をやっているのを見て、
私もやってみようと、探しに行きました。

アブラムシって、園芸家のみなさんに毛嫌いされている、
緑色のゴマみたいなアレです。
自分が育ててる植物に付いてないかな~と見てみたんですが、
探すと居ないもんですね~。
居なくていいとき、いっぱい居るのにね。。


道端に生えている、こういう「カラスのエンドウ」という
雑草のところに居ることが多いです。

それでもけっこう、探すと居ないアブラムシ・・。



なんとか、採集成功。


精度の低い携帯カメラですが、見えますでしょうか?
(苦手な方は、スルーで)

てんとう虫の顔の先に、アブラムシがびっしりついています。
アブラムシはてんとう虫の好物なので、
一緒に見つかることが多いです。


子イモリのケースに、トントンと投入。

入れたとたん、早速2匹くらい食いついてました!
これは食べやすい大きさだ~。
見やすいように、下には濡らしたキッチンペーパーを敷きました。


ケースの隙間からアブラムシがぞろぞろ出てくるのは嫌なので、
子イモリケースは室内からベランダへ移動しました。

冬の間まともに食事してなかったから、これでひと安心

最近のイモリ~極狭編

2010-01-23 23:28:33 | イモリ
イモリネタが最近あんまりありません
冬だから、あんまり目新しい動きがないのですー。

で、最近どうしているかというと、こうしています。

せま~いところにギュイィ~~っと入り込んで、ジッとしてます。
よくこんなとこに・・と思うようなとこに、無理やりねじこんでます。
ウネウネとひん曲がってますでしょ?体。
この子はちょいちょい登場してる無地腹・美イモリ「あらた」君です。

水槽の壁(ガラス)と石の間に挟まって抜け出せないの?と思って、
助けてやりたい衝動に何度も駆られてしまいます。
当然、そんな(抜け出せない)ことははないのですが。

ガラスにぺとーっと張り付いていることが最近多いので、
ふだんあまり見れないお腹がじっくり観察できて嬉しいです^^

水槽を冬眠セットにしてもらえなかった今冬のうちのイモリ君たち。
極狭のところに入りこむことで、
気分だけでも冬眠を味わっているのでしょうか。

もうすぐ・・あと2ヶ月ほどしたら、
新鮮なオタマジャクシたらふく食わしてあげるからね
もうすこし、もうすこし待っててよ~


年越しイモリ

2009-12-31 09:46:02 | イモリ
バタバタで、なかなかPCの前に座る時間が持てずにいます。
みなさまは大晦日、いかがお過ごしでしょうか?


2009年も、今日で終わりですね。
“comet journal”におつきあいただだきまして、
どうもありがとうございました。
当ブログを通じて出会いもあり、嬉しく思います^^


そして今年最後を飾る写真は、これに決めました(笑)

今年最後の水替えが終わったところでーす。


来年もこの子たちとともに、ボチボチがんばっていきますので、
どうぞよろしくお願いします。

それでは、よいお年を~~~

久しぶりの美イモリ

2009-12-27 09:15:19 | イモリ
うちのイモリたちは、とうとう冬眠させないまま、
フツーに室内で冬越しさせることになりそうです。。

それでも大人イモリたちは、プチ冬眠っぽく、
石の影に何匹も折り重なって隠れています。
そのため、ブログに書くようなネタがなかなかありません。

と思ったら、久しぶりにうちのナンバー1・美イモリ♂の、
「あらた」が元気に出てきてました。
以前、「イモリ界の妻夫木聡」として紹介した子です(笑)

写真、ぶれてしまったが・・。

久しぶりに見て、この模様の無さっぷりに見とれてしまいました。
いえいえ、模様のある子も、それぞれ好きなんですよ~。
でもここまで、つるぴか無地腹のイモリは珍しくないですか?

この後「あらた」ですが、♀の「スー」を追い掛け回して、
求愛ダンスしまくってました。こんなシーズンオフに・・。

「あらた」はイケメンなだけでなく、
あっちのほう(笑)も元気いっぱいなイモリなのでした



初令?のコオロギが手に入る

2009-12-20 11:16:58 | イモリ
イモリの餌の冷凍アカムシがなくなったので、
近所のペットショップに買いに行きました。

そしたら、珍しくかなり小さいコオロギが入荷されてたので、
これなら子イモリの口に入りそう!と購入。
初令か、2令か、3令か、わからないのですが・・
とにかく、アリぐらい小さいヤツです。
付近のショップで、こんなに小さいのを見かけたのは初めて。

早速、子イモリにあげてみました。

うじゃうじゃ~^^
しかし、子イモリ、全く反応しません


ヘーキで、子イモリの口の前を歩き、
頭の上にのるコオロギたち。

1匹づつアカムシを口の前に持ってって食べさせるという、
過保護な暮らしを続けてたから、
コオロギを餌と認識しないのかしら・・・?

コオロギは小さいせいか弱弱しい・・・。
このまま、餌にもならず臨終してしまいそう


シルバーイモリ

2009-12-10 18:05:12 | イモリ
本日二度目のブログです。

イモリの背中が、最近変なんです。
何やら、銀色の斑点が出てきてるんです。
1匹だけですが・・(多分ペットショップ出身の子)。

きれいなんですけどね。
最初、気泡とかがキラキラ反射してるのかな?
と思ったんですが、どうも違うみたい。
銀粉みたいな感じで、ギラギラしてます。

ウェブで調べてみたところ、
シリケンイモリだったかホンコンイモリだったかは、
「銀色の斑点が現れることがある」とかって。
よくはわからなかったんですけど・・・。

「アカハライモリ」だと思い込んでたけど、
もしかして違ったのかな~!?ん~


イモリの顔が可愛い件

2009-11-20 12:59:35 | イモリ
本日二度目のブログです。

イモリって一般的には「気持ち悪い」って思われてることが、
多いんじゃないかと思います。そうですよね。
私も飼う前はそうでしたから・・。

でもね~。ウソだと思うかもしれませんが、
顔が猫にすごく似てるんですよ。まぁなんとなくですが。
あと、ものすごくつぶらな可愛い瞳をしています。
顔の表情は、いつも「ほけ~っ」としてます。

動きだって、「そんなんで自然界で生きていけるの!?」
って思うくらいスローです。餌とるの下手。
たま~に“ひきつけ”起こしたような変な早い泳ぎをするが。
その様子もまぬけちっくっていうか、アホっぽくてで可愛いです。

それはおいといても、顔はいたって可愛いのです(断言)
それを証拠に(?)、この絵を見てください。

これは私があげてるイモリの餌のパッケージです。
(ちゃんとこういう両生類専用の餌があるんですヨ)

このパケに描かれてるイモリの顔。可愛いでしょ!?
これを描いた人は、たぶん両生類の可愛さを、
よく知っている人だと思います。
このウーパーの絵もきゃわいいな~。オタマも~。

実物はこれです。

にゃ~。


携帯のカメラだから鮮明じゃないけど、わかりますかね~?
この、つぶらな瞳。


イモリ、猫疑惑。
ほら、猫に似てませんか~?耳まであるもんね。
これは発情したりすると膨らむ、オスの「耳線」というものです。
「オレ、発情してるんです」という・・。
わかりやすすぎる・・それじゃ女子は逃げるやろ(笑)
ちなみに我が家では「ミッキーマウス」と呼んでます

こんなにかわいい存在のイモリだから(笑)
イモリグッズとかあるんかな?って、
たまに検索してみるんですが、見事に無いんですね
あっても、男っぽくて怖そうなタッチに描かれてたり。
もっとイモリの可愛さが世間に認知されて、
かわいいグッズも流通してほしいな(笑)

イモリの腹がヤバイ件

2009-11-20 09:51:23 | イモリ
この件については前にも書きましたが、
イモリ女子(約2匹、たぶん妊婦)の腹が、
ますますパンパンになってきて風船みたいです。


ほらっ

満腹太(まんぷくふとる)君か、お前は・・。
(↑昔ウッチャンがやってたキャラ。わかりますか?)
もはやイモリでなく、カエルみたいな体系になってきました。

春になったら、爆産の予感・・・

もしかして妊娠かも・・・?

2009-10-30 11:17:57 | イモリ
ちょっと刺激的なタイトルで釣ってみました
イモリの話ですよ~。

アカハライモリの繁殖期は、通常は春から初夏にかけてです。
だけど最近うちのイモリのオス、たまに求愛行動しているんですよね。
10月も終わりなんですけど・・・。

そうこうしているうちに、
メスの腹がぽんぽこりんになってきました・・プギャー

でぷっと。
腹ぼてか?・・・いやはや、単にメタボなだけなのか?


痩せてる(てか普通)のイモリは、こうですから。

しゅっとしてる。


というわけで、イモリの繁殖時期について、よく調べてみましたら。
 「オスは10月にも精子を持っており、秋にも求愛行動が見られる。
  メスも11月には成熟した卵を持っているが、
  寒い冬に阻まれ、翌年春になるまで産卵を引き伸ばす。」
というようなことが、書かれてありました。

そうなのか~。この腹の中が卵だとしたら、
来年の春までずっと、こんな身重の体で過ごすのか。ご苦労さまぁ。
・・・えっ!またイモリが増える・・・


そんな飼い主の焦りも知らず、仲良しイモリちゃん。

ちゅーしてる。泡が鼻ちょうちんみたい



ベビーイモリも、兄弟仲がよろしい。




ダイソーにこんなの売ってました。

チロルの、みなしごハッチバージョン。


中身はこんなんです。

イモリベビー食事風景

2009-10-23 09:00:55 | イモリ
ふだんイモリや魚の餌やりは夫がしてくれていますが、
夫の仕事がたてこんできたときなどは、私がやります。
ふだんから私がやってもいいのですが、
知らない間に2人で餌やりが重複してしまうから、
基本は夫がやるということになりました。


久しぶりに、イモリベビーの餌やりを申しつけられました。

こういうキューブ状に冷凍された赤虫が売ってます。
もっとベビーの頃は、生きた赤虫した食べなかったので、
いちいちドブさらいして調達していましたが、ラクになりました。
この冷凍赤虫、食品と一緒の冷凍庫に入れてますが、
その時点でNGな女の人は多いんだろな・・・。
私は、こういうところ(だけ)には寛大らしく、
そんなときは夫から、
「女神」「アフロディーテ」「お慈悲」とか言われます(笑)



プリンのカップに少量の水を入れて解凍します。



解凍された赤虫を割り箸でちょっとつまんで、
イモリの鼻先でゆらゆら(生きているかのように)揺らします。
いちいちこうしないと、食べないのです。
人間の子どもの離乳食のより、手がかかる



ぱくっ。かわいいでしょ。
ここまでしても食べてくれないときもあるので、
食べてくれたときは、ほんとにうれしい。



超ミニサイズの餌皿(貝殻)にも、一応すこしいれておきます。
ほとんど食べませんが、一応。
「いい匂いはするけど、動いてないからヤダもんね~」て感じ。?



ベビーが食べ残したぶんは、こいつら(親)にドバーッとあげます。
わらわら集まり、這いつくばってたいらげます。
心なしかぶくぶく肥えてきてる・・・まさかまた妊娠してないか!?
先日求愛ダンスしてたらしいし。こんな季節に。


赤虫って、うちにいるほとんどの水生生物が喜んで食べます。
金魚とかも。赤虫は、みんなのアイドルです。

美モリ

2009-08-29 12:15:52 | イモリ
久々のイモリネタです。
好き嫌いが分かれると思われる「おたくネタ」ですが、
お付き合いいただければ幸いです(笑)

我が家には今、
大人イモリ8匹(+子どもイモリ3匹)が居ります。

その大人イモリの中には、
「イモリ界の“妻夫木聡”」と称される「美イモリ♂」が居ます(笑)
(ヨン様でも誰でもいいのですが)

その子がこの子。

名前を「あらた」といいます。

お腹の複雑な模様が特徴のイモリですが、
この「あらた」は奇跡的に(?)真っ赤。
つまり黒い斑点模様がほぼなく、つるぴかでキッレーイなんです。
ハンサムで、やることにソツもムダもなく、行動がスマート。
獲物を捕らえるのがうまい。かっこいい。
「イモリのなかのイモリ」「選ばれしイモリ」なのです。

テレビ画面に「ブッキー」が写ると、イモリに見えてくる・・・。
そんな私はかなりの重症患者です。
(苦笑でスルーしてください)


ちなみに、「イモリ界の“沢尻エリカ”♀」も居ます(笑)

名前は「しずく」。
可愛い顔して、やたらめったら他のイモリに噛み付きます


「よく見分けつくねぇ」って言われますが、
お腹の模様が、それぞれ全然ちがうのでわかります。

ペットショップのアイデアを頂戴して、
水槽に白ペンで直接名前を書き込んでます。
子どもの字で。いいかんじでしょ!?

餌用コオロギ

2009-08-07 11:11:09 | イモリ
1週間ほど前に上陸した子どもイモリは、
まだ餌を食べてないようです。
アカムシは入れてあるのですが、減ってない様子。

試しに、ペットショップで餌用コオロギを購入しました。

正確には、「ヨーロッパイエコオロギ」といいます。
爬虫類などの餌として流通しているものです。

Sサイズにしたのですが、
どう見ても、イモリの頭よりデカい
小さなお口に入らんじゃないかぁ~
しかも1匹25円する。
これから4匹の子どもイモリをこれで食わしてくとなると、
コストがかかるではないかぁ~
扶養家族が増え続ける我が家・・・。

当の上陸イモリは、
今のところコオロギに興味を示しません
でも、いつのまにか、
お腹のところが、こんなに赤味がかっていました

おとならしくなっちゃって~。
※私の指が写ってるのは、大きさを計るためです。

イモリベビー上陸!!

2009-08-01 12:25:14 | イモリ
久しぶりのイモリネタです(笑)

残り4匹になってしまったイモリベビーのなかの、
1匹がついに上陸しました


これが上陸の瞬間

よいしょっと
エラ呼吸から、肺呼吸に変わった瞬間でもあります。


顔の周りのウーパールーパーみたいなヒラヒラ、
つまりエラがだんだん小さくなってきてて、
やたら水面に浮かんで顔を出していることが多くなってきてました。
なので上陸用水槽を立ち上げて、この子を引越し。
というわけで、この瞬間を目撃できました



もう、いっぱしの大人イモリみたいでしょ。
お腹のあたりも、ほんのり赤味がかってきてます。
敷いてある「とろろ昆布」みたいなんは、「水苔」です。
さぁ~上陸後、エサを食べてくれるでしょうか。


ちなみに、大きさはこんなに小さい。

私の爪の先くらいしかないの。萌え萌えです

イモリ天気予報

2009-07-17 10:45:23 | イモリ
今日の天気は「曇りのち雨」ということで、ずいぶん涼しいですね。
カラダも、すごくラク♪よく動けます。
やっぱり、時々はこういう日もほしいですね。

「イモリの天気予報」ってご存知でしょうか。
イモリが、水槽の底のほうにいたら晴れ、
真ん中のほうにいたら曇り、
上(陸)にいたら雨なんだそうです。

今朝のうちのイモリたちは、
流木の上にのぼって休んでいる子が3匹も(暗くてごめんなさい)。

水槽の壁にはりついている子もいます(笑)


浮かんでる保冷剤の上にも2匹。人気のデートスポット!?
何かおはなししてるのかな?


このまえ捕まえてきた100匹オタマは、
どんどんカエルになってきてます。

ホテイアオイの上でたたずんでいます。

カエルも、イモリと同じように天気予報をしてくれるらしいです。
目を開けていたり、木に登るなど活発に動いていれば雨。
じっとしていれば晴れ、というふうに。

両生類の皮膚は、湿度に敏感だからなんですね。
ほかに、カタツムリでも天気予報ができるそうで、
殻に入っていれば晴れ、出てきていれば雨か曇り、とか。
これは経験上、うなずけますよね。

我が家のペットたちは、気象予報士でもあったのですね
案外、使えるやつらだわ(笑)