朝、早起きをして病院に行ったら、受付終了してた・・・ので諦めて、早いけど駒場へ行くことにする。団室のソファで読書。お昼を買ってくる。どうでもいいけど、僕はランチハウスのお弁当が好きだ。特にから揚げ弁当が良い。から揚げの柔らかさと暖かさが絶品である。
団室に戻り、食後はのんびりと教養学部報とやらを一読する。ユータスくんがいけ好かない。自分のことを「ユータスは~」という中途半端なカジュアルさが嫌だ。 . . . 本文を読む
◆『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』
エリヤフ・ゴールドラット『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』ダイヤモンド社、は小説ではありますが、正確にいえば、というよりあからさまにビジネス書です。つまり、ビジネス書版『ソフィーの世界』です。実際この本も、世界で数百万部売れたベストセラーだそうです。内容は、潰れかかった工場をこれまでの常識を覆すような発想で変革していくというストーリーに乗 . . . 本文を読む
読書レビューを集中投下したので、そろそろ日記を。
今日は地味に楽しい日でした。
まず、朝の電車で見たもの。
1両目の車内を往復で走り続ける子供。
20往復位してた。親は、止めることもなく、後をついてうろうろ歩いてた。
教育ママに、20分間ずっと音読練習をさせられていた4・5歳児。
うたうたいがうたをどうのこうの、ずーっと同じ文章(タイトルの「うたうたいが~」。本当はもっと長かったけど忘れた)を . . . 本文を読む
池上彰はやり手です。すげーです。
ゼミで講演を聞いて以来、そう思います。オールラウンドな分野のことを、ベースから物事を押さえている(いわゆる「本質的な理解」ができている)からこそ、わかりやすく解説できるのです。かっこいいですね。すっかり信者になったので、経済に疎いcoffee-floatくんは、こんな本を買って読んでみたんだとさ。
◆イラスト図解経済ニュース虎の巻―「なぜ」「どうして」がこれだ . . . 本文を読む
最近、実は1日1冊くらいのペースで読書してます。
第4学期の間は課題に追われていたので、半年で数冊しか読めませんでした。だから復調って感じです。といっても、まだまだ昔の方がたくさん読んでました。高校の時は本を読みながら授業を受けていたので。。高3の時につけていた記録ノートによると、受験期なのに200冊以上読んでたりしますw といっても新書とか軽いのが多いですが。
最近は、1冊にいくら時間がかか . . . 本文を読む
はい、フィロムジカの皆様に悲しいお知らせ。
酒量多いと自殺リスク倍増だってさ。
でも特に因果関係があるとも思えないしな。
別に酔った勢いで飛び降りちゃったり事故ったり、とかじゃないんだよね?何か欝になる化学物質とか出るの?
そういう話でもなさそうだし、だったら因果関係の読み違いの可能性も否定できないと思うんだけど。つまり、「酒→自殺」じゃなくて、「Xと酒量は相関する」と「Xと自殺は相関する」とい . . . 本文を読む
おととい(2/28)、3/1提出のレポートをメールで提出し、ついに春休みに入りました。
昨日、教官から返信が来ました。
>受領しました。滑り込みセーフでしたね。
・・・・期限の1日前に提出したのにー。
提出日に書いてるいつもに比べたら、十分余裕を持って提出したんだけどなーw
価値観の違いを感じる。バンドなら解散ものだ。
そして、昨日見たすごいもの。
①平積みの本の上に腰掛ける女子高生
セブ . . . 本文を読む
たぶん、mixiで僕のところが白くなったのはすごく久しぶりなくらい、珍しくPCから離れてましたw とりあえず、日記です。
おとといは、日曜日。サークルの後、久しぶりに中学吹奏楽部時代を共にした友達で集まる。お好み焼き屋で飲み&食べ放題。酒は変な味がするし、お好み焼きは味しないし、あんなにまずい食事は久しぶりだ。でも、タマネギとネギ玉を間違えてるお客さんがいたり、オーダーシートのリンゴサワーの前に . . . 本文を読む
そろそろ、不穏なタイトルを下に追いやろうw
昨日やったこと。
・不十分な睡眠時間
・十分な時間の楽器練習
・○ヲ邸訪問及び鍋
・掲示板荒らし
・ソニーに頑張って欲しい旨のメッセージを本郷から空気を通じて送る
ちなみに帰ってみたら、以心伝心な事態。以前ソニーすごいなぁって思って紹介したBlog Keyword Visualizerがバージョンアップしたというトラックバックを頂いていました。タイミ . . . 本文を読む