goo blog サービス終了のお知らせ 

カナダより~コッコままのクッキング~

日本食大好きなカナダ在住のコッコままが作る料理と日々の生活。レシピ、写真の無断使用、転載はお断りしてます。

揚げ出し豆腐(JAN.17.2009)

2009-01-18 13:55:06 | Weblog
今日は土曜日。久しぶりに全員そろっての夕食。でも、、、、
みんな食べたい物が違うため各自好きなものを作って食べました。

写真は 私が選んだ揚げ出し豆腐です。
私はこれとご飯と味噌汁があれば何もいらないタイプです。
子供はタンドリーチキンを自分で作りました。実は 私よりも料理が上手!
なんて便利なんだろう、、、、
料理ができない旦那のために ご希望どおり 鶏の砂ずりや心臓を串にさし 
焼き鳥屋さんに行った気分になってもらいました。
カナダにおいしい焼き鳥屋さん ないですからね。

~お好み焼き風~いかげそ焼き(JAN.16.2009)

2009-01-17 15:59:53 | Weblog
今日は イカげそ焼きを卵でとじてお好み焼き風にしてみました。
写真だとただのお好み焼きにしか見えませんが、、、、
作り方は簡単!

1.イカげそを食べやすい大きさに切り 塩コショウをしコンスターチをまぶす。
2.フライパンを温め ごま油を多めに加え イカげそをかりっと炒める。
3.そこへ溶き卵を加え 半熟状態になったら刻みねぎを加えます。
4.お皿にうつし お好み焼きソース、かつお節をかけて召し上がって下さい。

お好み焼きソースって本当においしいですよね。
カナダで買うとすごいお値段なのですよ。
いつか手作りでこの味ができないかと思案中です。

和風豆腐ハンバーグ(JAN.15.2009)

2009-01-16 14:49:07 | Weblog
今日の晩御飯は 豆腐ハンバーグでした。
作り方は 誰でも作るレシピなので省略しますね。
頂き物のかつおぶしがあったのでかけてみました。
和風な味でとてもおいしかったです。

今日は カナダのミンチ肉について少し書きますね。
カナダでは 合いびき肉というのが売っていないので牛ミンチと豚ミンチを
適当な割合で混ぜて作ります。牛ミンチのほうが豚ミンチより安いんですよ。
鶏ミンチは高いので買ったことありません。鶏ミンチの値段で
牛肉が買えるからです。

あっさりした鶏ミンチでお団子作って
鍋料理に入れたいのですが なかなか実現しません、、、、、

さんまの蒲焼(JAN.14.2009)

2009-01-15 15:38:23 | Weblog
今日の晩御飯は 秋刀魚の蒲焼をしました。

カナダでも秋刀魚を安価に購入することができます。
もちろんセールの時に買うのですが いつも行く韓国グロサーリーで
1匹は1ドルもしないかな?確か 70セントぐらいで買えたと思います。
冷凍ものしか手に入りませんが 冷凍のほうが3枚におろしやすいですよ。
しっぽから包丁を入れると きれいに切れます。
うちは塩焼きだと食べないので3枚におろしてから 酒としょうが汁に漬けて
臭みをとってからコンスターチをつけてフライパンでこんがり焼きます。
後は 甘だれをかけまわすだけです。
コンスターチは片栗粉のかわりに使っています。

最近 天気が悪くて太陽を見ていません。
早く 長い冬が終わってほしいと思います。


みそ豚白菜の重ね煮(JAN.13.2009)

2009-01-14 15:43:24 | Weblog
寒い日が多いので 土鍋料理ばかりになっています。
年末に韓国グロサーリーで買った白菜が まだ残っていて手っ取り早く
いつもの蒸し煮にしようと思ったのですが、、、、、。
ちょっといつもと違う味、お味噌味にして ”食べるトン汁”? みたいに
なりましたが シンプルな味付けで旬の食材がおいしくいただけました。

Cpicon ~土鍋で~みそ豚白菜の蒸し煮 by コッコままクッキング

おでんの残り汁で炊き込みご飯(JAN.12.2009)

2009-01-13 12:22:02 | Weblog
カナダで安く日本食を作るこつのひとつに 調味料をうまく使いまわしするという方法があります。
これで 2食分の日本食を作ることができます。
私は カナダに来てからすごく調味料を大切にするようになりました。
理由は 日本の調味料が高いからです。
今では 煮物の残り汁は卵どんぶりに使ったり 漬けタレはかけだれに
かえたりと使い回しするようになりました。

今日は カナダ風おでんの残り汁を使って炊き込み御飯
をしてみました。おでんからのいいだしでとてもおいしかったですよ。

~おでんの残り汁で炊き込み御飯~
1.米2カップを水で洗い ざるにあげておく。
2.ひじき大匙3を水に戻し ざるにあげ水気を切る。
3.ニンジン中1本は千切りしておく。
4.炊飯器に米をいれ おでんの残り汁を目盛りより少し少ない目に入れる。
5.米の上に ニンジン、戻したひじき、桜エビ大匙1を入れる。
6.炊飯器のスイッチON

おでんの残り汁が 濃い味付けでないときは みりん、醤油をたして下さいね。
残り汁は 濃い目の味のほうがおいしく炊き上がります。


クランベリーさつまアップル春巻き(JAN.11.2009)

2009-01-12 11:58:17 | Weblog
今日は日曜日で時間があったので レシピをブログでも見れるよう
に整理しています。
まだブログに書いていないレシピもあるので 時間がある時に
ピックアップしていくことにしますね。

クランベリーさつまアップル春巻きは とても簡単にできるおやつ春巻きです。
りんごがおいしい時期にぜひ試してみて下さいね。

Cpicon クランベリーさつまアップル春巻き by コッコままクッキング

いか焼き(JAN.10.2009)

2009-01-11 14:29:35 | Weblog
今日は 旦那のお酒のあてにいか焼きをしました。
年末 韓国グロサーリーで買ったのですが すごく肉厚なするめいかでした。
セールだったのでお買い得だったし もう少し買っておけばと後悔、、、、

 ~魚焼きグリルでイカ焼き~
1.イカのはらわたをとり水できれいに洗い流し水気をキッチンペーパーでふきとる。
2.イカに切れ目を入れる。
3.醤油大匙1、砂糖大匙1、酒大匙1、しょうが汁をよく混ぜ漬けだれを作り1時間ほどつけこむ。
4.魚焼きグリルで焼き色がつくまで焼き 最後に漬けだれをかけ 青ねぎのみじん切りをのせる。
時間があるようでしたら 漬けだれを煮詰めてからかけるともっとおいしいです。
甘めがお好きな方は 砂糖を多めに加えて下さいね。

いかのげそは トンペイ焼きにしました。おいしかったです。

ローストチキン WITH トマトソース(JAN.9.2009)

2009-01-10 14:47:48 | Weblog
今日は ローストチキンにバルサコミ酢を入れたトマトソースをかけてみました。
写真では チキンをみることできませんね、、、、
パプリカがチキンを隠していて 野菜サラダみたいな写真になってしまいました。

バルサコミ酢は日本にいた時は使ったことなかったのですが 
今ではサラダのドレッシングなどに入れたりと頻繁に使うようになりました。
カナダに来て間もない頃 どこのメーカーがいいのかわからず一番安い、
大きなサイズを買ったのですが あまりにも酸味が強くて
使いきれなかったことがあります。
こちらで売られてるお酢は 日本で売られてるお酢より酸味がきついようです。

昨日からクックパッドさんに書いているレシピをブログに貼り付けていってます。
まだ全部ではありませんが 興味のある方は前の記事を見ていただければレシピを
見ることができるようになっています。
もし お時間があればクリックしてみて下さいね。

チーズパン、卵パン、ウィンナーパン(JAN.8.2009)

2009-01-09 13:41:14 | Weblog
今日は仕事がなかったので 昼間からパンを焼きました。
最近 小麦粉がすごーく値上がりしてしまったので BREAD用ではなく
ALL PURPOSE用の小麦粉を使用してます。こちらの方が値段が安いです。
日本でいうと 中力粉になります。
少し味がおちた感じがしますが 膨らむので良しとしましょう。

最近 米や小麦粉の値段の変動が激しいです。
米はガソリンの値段が下がったので少し下がりましたが 
一気に5ドル値上がった時はびっくりしました。
小麦粉は 誰かが買い占めたのか売り場になかった時もありました。
ガソリン代が下がったのだから 早く値下げしてほしいと思います。

今日は久しぶりにいい天気でした。
夜の星空が本当にきれいで カシオペア座がくっきり。
いつか写真をUPしますね。