goo blog サービス終了のお知らせ 

カナダより~コッコままのクッキング~

日本食大好きなカナダ在住のコッコままが作る料理と日々の生活。レシピ、写真の無断使用、転載はお断りしてます。

ピリ辛韓国風切り干し大根サラダ(JAN.27.2009)

2009-01-28 12:01:56 | Weblog
今日は切り干し大根を使って シャキシャキした食感が
楽しめるサラダを作ってみました。

韓国グロサリーへ行くと 太めの切り干し大根が売られています。
それにピリ辛のたれがかかっているお惣菜が売られているのですが 
それがすごくおいしいんです。
ご飯が何倍でも食べれる味で 見るだけで食欲をそそりそうなお惣菜なんです。

家でもできないかなと思って 中華風サラダ味にしてからコチュジャンを加えてみました。
売られているお惣菜とは 味が違いますが
切り干し大根の煮物に飽きたときには おすすめです。
レシピは 下をクリックしてみて下さい。

Cpicon ピリ辛韓国風切り干し大根サラダ by コッコままクッキング


我が家のポークチョップ(JAN.26.2009)

2009-01-27 11:59:01 | Weblog
今日の晩御飯は ポークチョップでした。
我が家のポークチョップはシンプル!
あまりたくさん調味料を使いません。
作り方は
1.とんかつ用豚肉を包丁でたたき塩コショウをしておく。
2.にんにくをスライスしておく。
3.トマトケチャップととんかつソースを同量混ぜておく。
4.フライパンを熱し にんにくを炒め 豚肉もこんがり焼き
  3のソースをぬって照りをつける。

以上、、、、とっても簡単です。
ちなみに今日使用した豚肉は500g3ドルぐらいでした。
もちろんセールでしたが カナダはお肉安いですよね。

土鍋の上に蒸籠をおいて二つの料理を作る方法(JAN.25.2009)

2009-01-26 13:04:05 | Weblog
今日の晩御飯はシュウマイだったのですが 中華スープも作りそこに
野菜をたっぷり入れればそれでりっぱな晩御飯だと考えていました。
いつものように蒸籠をだし シュウマイを蒸そうとした時 ふと
スープと蒸すのが両方できないかと考えました。
スープは土鍋で作り その蒸気で蒸せばいいのではと思いやってみました。

その結果は、、、、、、、、、

スープの方は いつもより野菜の甘みがでている野菜スープができました。
シューマイは土鍋と蒸籠に距離があるためか いつものようなシューマイができず
少しがっかりな味になってしまいました。

もう少し工夫すればいいのかもしれませんが 
距離的な問題は蒸籠を買いなおすしかないし、、、、、
もうひとつの問題は うちの家では蒸籠が小さいので
2回蒸さなければならず 2回蒸すとスープの野菜がどろどろになる可能性があるので
スープに入れる野菜の種類も煮崩れしにくいものを入れなければいけないですね。
おいしくて時間と光熱費を節約するレシピを考えるのは難しいですね。

マーブルレアチーズケーキ(JAN.24.2009)

2009-01-25 14:21:48 | Weblog
今日は 久しぶりにケーキを作りました。
味はすごくおいしかったのですが 見た目いまいちです。
マーブルをきれいに作るのが むずかしかったです。
よく芸術的なマーブル模様を作られてるレシピがありますが、、、、
ほど遠いものになってしまいました。

クックパッドさんのほうにレシピを書きました。
もし お暇ならクリックしてみて下さいね。

Cpicon バレンタインに~マーブルレアチーズケーキ by コッコままクッキング

余ったシチューでグラタン(JAN.23.2009)

2009-01-24 15:40:52 | Weblog
昨日クリームシチューを作ったのですが その残りで簡単グラタンを作りました。
レシピを書くほどのものでもありませんが 一応書いておきます。

1.マカロニを人数分ゆでる。
2.ゆでている間に 玉ねぎ半分をくし型に切る。
  ベーコン3枚を1cmぐらいに切る。ブロッコリーも食べやすい大きさに切り
  電子レンジ入れ 固めにチンしておく。
3.フライパンを熱し バター大匙1を入れてとかしベーコン、玉ねぎを炒め
  むきエビも入れて 塩こしょう、クレージーソルトで味をととのえる。
  ゆであがったマカロニもまぜておく。
4.手順3にシチューを加えてまぜる。耐熱皿にもり とろけるチーズをかけ
  焼き色がつくまでオーブントースターで焼く。

写真はチーズをかけていないので グラタンらしくありませんが、、、、

でも このほうがあっさり味で 夜遅くても食べやすかったです。

チキンのから揚げ(JAN.22.2009)

2009-01-23 09:38:20 | Weblog
昨日は ばててしまいとうとうUPできませんでした。
仕事から帰ってきたら晩の9時でご飯を食べるのがやっとです。
一応 パソコンの前には座るのですがタイプする元気がありません。

写真は クリスマスに作ったチキンです。
作り方は
1.鶏もも肉を食べやすい大きさに切る
2.パプリカ、にんにくのすりおろし、クレージーソルトで下味をつける。
  分量は 適量、、、、。ごめんなさい。本当にいい加減なレシピ。
  どうも計量スプーンで計るのになれていないのです。
3.小麦粉、溶き卵、くだいたコンフレークにつける。

コンフレークは よく袋の下に粉々になったものが残ってしまいますが
それを利用してます。粉々になったコンフレークにミルクをかけても
おいしくないですからね。

ローストチキンチャーハン(JAN.21.2009)

2009-01-22 15:15:53 | Weblog
昨日も書きましたが多忙なため 今週は今までUPしなかった写真を紹介します。

写真は クリスマスにたくさん作ったローストチキンを使ったチャーハンです。
クリスマス、いつもパプリカをたくさん使うのですが 星型に型をとるため切れ端
がたくさんできます。それを細かく刻み たまねぎのみじん切りと一緒に炒め
塩コショウ、オイスターソースをかけて冷ご飯とまぜあわせ ローストチキンを
のせて 甘ダレをかけます。
写真にはかかってませんけどね。

料理のバックには 庭に積もった雪が写ってます。
今日もすごく寒かったです。バス停でバスを待つのがつらいです。

ローストチキンサンド(JAN.20.2009)

2009-01-21 14:48:53 | Weblog
今週は仕事が忙しいため 晩御飯をUPすることができません。
以前 写真をとってブログにのせていないものばかりUPしていくことにします。

写真は クリスマスの朝ごはんにしたローストチキンサンドです。
クリスマスには いつもパンをリースの形に焼くのですが それを食べやすい大きさに切り 
甘辛醤油だれをローストチキンにかけ レタス、マヨネーズをサンドします。
つけあわせは ズッキーニにパプリカを星型に切り抜いたものをはめてトースター
で焼きます。写真は 焼く前のものなのできれいに写ってますね。

焼くと色が悪くなるので 焼く前に撮りました。
ズッキーニって 気持ちいいほど型抜きしやすいですよ。

タンドリーチキン(JAN.19.2009)

2009-01-20 14:37:32 | Weblog
写真は この間うちの子供が作ったタンドリーチキンです。
チキンのもも肉をヨーグルト、カレー粉、パプリカ、ナツメグ、ガーリックに
漬け込んで オーブンで焼きます。このスパイスの割合は 子供の秘密、、、
教えてもらえませんでした。
いつかレシピ公開する気なのかもしれません。
写真の色は悪いのですが味はGOOD!でしたよ。

今日は仕事ですっかりくたくたになってしまいましたが、、、
いつも見ているブログ”カルフォル二アのばあさん”を読んで
今日も元気をもらいました。

トマトのレシピ(JAN.18.2009)

2009-01-19 13:54:12 | Weblog
今日は朝からずっと気になっていたトマトのレシピを考えていました。
一度やりだすと止まらなくなる性格なので あれでもないこれでもない
と考えて 何とか一つレシピを書きました。
クックパッドさんのほうには書いたのですが、、、、、
このブログにそのレシピをのせるのはやめておきますね。
写真はレシピとしては失敗作の写真なのですが 今日は久しぶりにお天気で
自然な光のもとで写真が取れ トマトの赤色がきれいにとれたので
記念にのせておきます。
外には出なかったのですが ”太陽がありがたい”と感じた一日でした。

明日から仕事のシフトがかわるため 帰宅時間は晩の9時。
子供のおやつや明日のご飯の支度で今日もずーと台所にいました。