こころに花を

~心の宇宙、虹の色~
猫好きヒーラーのつれづれ

玉石社

2020-10-26 | 

 

玉置神社での
滞在時間は90分


私は玉石社さんまで
ご挨拶に行きたかったので
社務所でお買い物をすませ
先を急ぎました。


 



玉石社さんへの道のりは
たいそう険しかったです

階段が続きます~
息が上がってはぁはぁいいながら
でも急がないといけないから
頑張りました!!




一緒に行ったお友達は
途中でギブアップ

社務所で待ってる~
と引き返しちゃいました。

時間をきにせず
ゆっくりマイペースだったら
大丈夫だったと思います。




集合時間があると
気になるもんね



ゆっくり杉の気を楽しみながら
歩きたかったです



到着、
玉石社さん





初めまして~^^



御挨拶のあと、
役目を終えた石を数個
もう少し上の杉の木のの根元に
埋めて土に返してきました。



そしてまた早足で
あわただしく集合場所に
向かいました。





マイナスイオンが
むんむんむんで
歩いてて気持ちよかった
慌ただしい感は拭えないけど、、、

だけど
個人で日帰りできないところに
連れてきてもらったので感謝です




予定通りに出発して
大阪に向かったのに
到着が予定より約2時間も早くて
それなら玉置神社で
もう少しゆっくり時間を取ってほしいと
思いました~

早く着いた時間分、
地域クーポンを
使いきれなかった友達が
夕飯を御馳走してくれました
それで予定通りの時間に(笑)

やっぱり旅行はいいなぁ。
コロナに気をつけるのは
気疲れするけど
たまにはやっぱりどこかに
行きたいなぁ、と思いました^^













 
 

玉置神社

2020-10-23 | 

  

果無集落のあと
待ちに待った玉置神社に!!

玉置さんへの道のりは
くねくねカーブの繰り返しで
酔い止めを飲んでいたにもかかわらず
カーブごとに酔いがひどくなる
車窓を楽しむ余裕なく
目を閉じて辛抱していました

 

晴れてたら絶景の駐車場からの眺め。

霧で真白でしたが
これはこれで幻想的
ということで




冷たい澄んだ空気のおかげで
歩いてるうちに気分もスッキリ



滞在時間は1時間半



雨は大降りではなかったけど
傘は必要な程度。
寒くはなかったです。


山の神



立派な杉の群生に
上ばかり見あげて歩いてました(笑)






樹齢3000年の神代杉も
うっすら霧がかかってました。






かわいい^^



社務所で鈴を買ってしまった(笑)



 
次は玉石社さんまで!!







果無集落

2020-10-21 | 

先日の天秤座新月の
10/17 

日帰りツアーを利用して
十津川村の2つの世界遺産
玉置神社果無集落を訪れてきました。



車の運転ができない私には
個人で日帰りは厳しくて
一泊で行くしかないなぁと思ってたので
コロナプライスで
えっ??と思う金額でしたが
自分では日帰りできないところを
連れて行ってもらえるので利用しました。




昼食はホテルでお弁当。
2mはあるソーシャルディスタンス
贅沢なホール使いで静かな昼食。
さしみこんにゃくが美味しくてお土産に^^




まずは果無(はてなし)集落
現地の果無の案内人のおばちゃん
とってもお人柄がにじみ出る
かわいらしい方でした。
雨の中の案内
ありがとうございました!!



お天気だったら見晴らし良くて
絶景なんでしょうね~
玉置神社見えるみたいです




天気予報で最低気温9度だったから
雨だし山だしかなり冷え込むだろうと
思ってたんですが全然大丈夫でした。




十津川も広くて気温、天気は
地域差があるそうです。
東京23区と同じくらいの
大きさときいてびっくり!!
果無あたりはさほど寒くはなくて
冬場も雪が降っても朝には溶けてるそうです。
大雪は10年に1度くらいなんだそう。








絶滅危惧種;キジョウロホトトギス



集落内の道や階段は
石作りでゴツゴツしてて
雨の日はつるつると滑りました。



たくさん山道を歩くだろうと
雨だし撥水加工のある
ハイカットのトレッキング、
山用の靴で行ったんですが
滑りやすかったり、
かえって歩きにくかったです。



集落の散策が終わると
いったんホテルに戻ります。



 




















 

浅草

2020-03-08 | 

 

出版記念、
1泊したので午後のフライトまで
浅草散策しました。

10年くらい前に買った東京本で
ずっと行ってみたいパン屋が浅草近くて
ようやっと!!行くことができました。

東京行っても
ホテルとセミナーの往復、
最終日は大阪に即帰宅してたので
東京観光ほとんどしてなくて。
 
念願のボワブローニュさん。

ぶどうパンが名物。
朝一でパンばかり買いこみました(笑)

カレーパンとずっしりあんぱんも
美味しかったです


老舗のペリカン

調べたら目と鼻の先にペリカンさん。
知らなかったけど老舗らしいので
前日に予約して行きました。

右側にパンの棚!!
予約のパン棚が奥まで並んでて
入ってびっくり(笑)


1泊の最小限の荷物だったけど
本10冊に両手にパンあほほど持って
トレーニングと思うほど重かったです
でも頑張ってウロウロしました(笑)
いいお天気で暑いわ、重いわ



TVでしか見たことなかった
赤い提灯!!

昔、ライモンて読んで
笑われたことあります





どの提灯の底も
龍さんなんですね




浅草寺にも龍さんわりといた



お土産屋通りはコロナでも
思ったより人は多かったです。
商品見てたらなんか
京都みたいだな~って思いました。

マスクも暑いし、荷物は重いし
でもパンはつぶしたくない!!!

と頑張って散策してました^^




あまりの重さに、ちょっと腰を下ろしたら
気づいたら20分も座っていました。



蓮かな?かわいい


こーゆー小さいところに目が行ってしまいます^^
かわいいわ~。

慣れない東京の乗り継ぎもいい経験^^
無事に羽田から大阪に帰宅しました。

今回はセミナーでなかったので
気楽に楽しんだ2日間でした。




 

有馬御苑

2020-01-16 | 

 

火曜日、久々に有馬行ってきました!
ほんと、久しぶり。

気づけば、
昨年は一度も行けてなかった。
年明けから、母入院、
退院後は点子(猫)のお世話や
東京セミナーと忙しい1年でした。


先月から身体の有馬ー!!!
と有馬不足の訴えを聞いていました(笑)


身体が欲するのは
必要性!!!

行かねばなりません(笑)


年末年始、
猫ボラに夜勤と頑張ったので
3連休とってました。
 
 
 


朝、早かったのか人が少なくて
火曜は定休日が多いみたいで
お店も半分くらい閉まってました。

アジア系の観光客は
あいかわらず多いですね。



歩いていたら突然セキレイちゃんが
私の目の前に降りてきて驚きました!!
野生の鳥が舞い降りてくるなんて
私のエネルギーかなり良くなってる??
と、これもまたあいかわらず
ポジティブシンキングで
嬉しく散策してました(笑)




いつもは日帰り入浴
丸山亭別邸の「康貴」さん
を利用してきましたが
火曜は定休日だったので

事前に金銀入れる
他の施設をさがしてみると
有馬御苑さん。

康貴とほぼ同料金でタオル付き、
バスタオルも無料レンタル。

バス停からも近いし
今回初めての有馬御苑さん!!




お風呂の大きさは康貴とそんなに
かわらないこじんまりと小さいですが
洗い場や脱衣所は康貴より広い。

銀の湯が露天で空は見えるし
入浴できる時間は限られるけど
次からは有馬御苑でいいかも!
と今回新たな発見でした。




久々だったので
久々にmisonoでカレーうどん!!
食べる気満々だったのに
臨時休業でした。
残念!!




カレーうどん美味しいです。

仕方ないので、
私のいつものコースで
天神源泉のベンチで一休み。



ここでグラスワインで
から揚げ食べてる女人がいたら
それは私かもしれません(笑)




私はビール飲みませんが
レモンビールが美味しそうだったので
お土産はビールばかり。

あと3年仕込みのとんかつソース!
食べるの楽しみです。



仕上げはいつものまめ清に。
いつものお兄さんが他の店舗に
この日は行ってるとのことで
会えなくて残念でした。

今年はまめに有馬に
来るつもりなので
まぁ、いいか~^^
また会える。


豆乳ソフトは甘すぎず美味しいです^^HOT豆乳もおすすめです♪
 
 
今回は初めての有馬御苑で長居してしまい、
バスもいつもより早いのにしてたから
時間なくてひだまりによれなかった。

まぁ、普通の服飾雑貨店なんですが
陶器やアンティークもなにげにあって
たまに可愛いものを発見するので 
いつも立ち寄っています。
 




ここ数年、いってもいなくて
気になってたルフィにも会えてよかった!!




元気そうでなにより!!
痩せてもいなくて
よかったよ~(笑)