goo blog サービス終了のお知らせ 

筆の足跡

日々の出来事と趣味のお絵描きの記録です。

二木屋(会席料理屋)

2009年06月05日 | お出かけ
一昨日行った北浦和の「二木屋」さんの紹介です。

屋敷の持ち主、小林英三氏はその昔、厚生大臣を務めた方。
東京工業大学卒。(おお、練ちゃんと一緒だ~)←わかる人にはわかる。
もともとは軍人さんのお屋敷でそれを買い取って増築。
高松宮様もいらっしゃったとか。

とにかくりっぱなお屋敷です。















花瓶に生けられた柘榴の写真なんか、そのまま絵にしたいですね。
朱と黒のコントラストがなんとも言えないです!

夕方からは座敷能を堪能しながらお食事する催しもあるとか。
庭に能舞台をつくってかがり火を焚いて行なうそうです。
いいなあ、絵になるなあ~
でもたしか2万円近かったような(汗)。

ボーナスでたら、ダンナと来ようかな~。
それにしても、ああ~ボーナス10%カットは辛い。
でも出るだけましか……(涙)

県展&リッチなランチ

2009年06月04日 | お出かけ
日本画教室のおばさまたちと県展に行ってきました。

やっぱり入選する作品は、すごいですね~。

マチエールに凝ったものが多いです。
これだけ大きな絵だと、
そういう工夫もして画面を構成しないと単純なものになるのでしょうね。

あと色の使い方とか重ね方がやっぱ深いです。
古典的な日本画~っていう作品もあったけど、
わたしが好きなのは、色が乱舞しているような絵ですね。
普通のモチーフなのに、とても幻想的になります。
ちょっと参考にしたいです。

「これはどうするのかしら」とか「これ大胆ね~」とかの
おばさま方の感想を聞きながらの作品鑑賞は、意外と参考になるしおもしろいです。

おばさま方は陶芸や着物(染色)にも詳しいので、
そちらコーナーの解説もしていただき、とても楽しい県展ツアーになりました。

そのあとはもちろんランチです。

北浦和駅から歩いて10分ほどの「二木屋」さんに連れて行ってもらいました。
予約なしで大丈夫かなと心配したんですけど、
ちょうど一席空いていて入れました。
(店内はおばさまたちでいっぱい)

国登録有形文化財の日本家屋でやっている会席料理屋さんです。
もと政治家さんのお宅だそうです。















これにご飯と椀ものがついて……4000円です(汗)。
大奮発!

おいしゅうございました。

二木屋さんの家屋もとても素敵なので次回紹介しますね。


青いビン・もう少しかも

2009年06月03日 | 日本画・絵
5月2回目の日本画教室
ここまで進みました。

    
重なり合っていた部分を水で落し(水で絵の具が落ちる事態どうなのよ~!この膠、怪しい)
ビンとバックに色を加え……。
8、90%完成の段階。
でも先生が言うには、8、90%くらいはまだ下塗りなんだそうです。
後の1、20%で絵はどんなふうにでも変わることができる、そういう意味で。

    

バックに思いきってこんなことを!
実物のビンに絵の具をつけてぺったんぺったんと。
先生のアイデアをもとにちょっと工夫してみました。

後で全体に色をのせるつもりなので、
はっきりとした色を使いました。

  

でこれが色をのせた今の状態です。
だいぶ完成に近くなったのでは……と自分では思っているのですが。