今日は県展の搬入でした。
初日だったためか、すっごく駐車場が混んでいて、
搬入するまでに1時間以上かかりました。
で、搬入時、受付に何人か先生がいるのですが、
その先生から「落款は押さないように」と指導されました。
「は?」です。
審査前の作品は、完成したとは言えないのだから、とのことです。
全然理解できません。
落款、押そうが押さまいが、個人の自由では?
どこの公募展でも、押している人もいれば、押してない人もいますよね。
こんなどうでもいいことを、さも大事なことのように言われ、すっごく白けました。
落款押してあったら落選、とかにするんでしょうか?
落款のあるなしは、作品の評価には関係ないことだと思うんですけど。
それに直接搬入の人は、その情報を得ることができますが、
業者に搬入を頼んだ人は、知らずに来年も押すわけでしょ?
なんか、来年から、県展出すのやめようかな〜。
ドット引きましたわ〜。