cobatchの独り言

感じたり考えたことを個人の主観でグダグダと書いています。
コメントをいただいても返信しないことが多いです。スイマセン。

聖教新聞(2015/ 4/ 2) 名字の言

2015年04月16日 21時42分29秒 | コラム・ルポ

聖教新聞(2015/ 4/ 2) 名字の言

 決意を込めて、ぎゅっと拳を握る。親愛の情を込めて握手する。相手の肩をぽんとたたいて励ます。小さな孫の頭をなでる――それぞれの「手」には、それぞれの「思い」がこもっている▼思想家の柳宗悦氏の言葉を借りれば、「手はただ動くのではなく、いつも奥に心が控えていて、これがものを創らせたり、働きに悦びを与えたり」する、ということだろう(『手仕事の日本』岩波文庫)。「手」は、その人の「心」でもある▼ある婦人部員から手紙を頂いた。かつて、がんを患った。局部麻酔で受けた手術の途中、我慢できずに訴えた。「手が冷たいんです」。すると、女性の看護師が優しく手を包み、さすってくれた。あの時の温かい真心が忘れられない、という▼彼女は術後6年目に入り、経過は順調とのこと。今や、病に悩む友がいると聞けば、同苦の思いを伝える手紙やメールを送り、無事を祈りながら千羽鶴を折る。病気の経験のおかげで、あの手この手で人を励ます自分になれた、と感謝をつづっていた▼心は心を動かす。しかし、言葉や行動にしなければ、心は届かない。照れくさがらず、臆病にならず、言葉にする勇気、ちょっと手を差し伸べる勇気。そこに温かい友情が通い、「励まし社会」の扉が開かれていく。(白)


励まし社会…基本的に、冷たいと言われる現代人でも個人個人では温かい人が多いと思うんですよねぇ。

それぞれがもっと、恥ずかしがらずに、その心を出すことができれば、もっといい世の中になると思うんですけど…。 


そして「トワイライト」は伝説になった 誰も知らない豪華寝台列車「ラストラン」秘話

2015年04月15日 21時07分18秒 | コラム・ルポ

そして「トワイライト」は伝説になった 誰も知らない豪華寝台列車「ラストラン」秘話(東洋経済オンライン) - goo ニュース

東洋経済オンライン2015年4月15日(水)06:00

そして「トワイライト」は伝説になった 誰も知らない豪華寝台列車「ラストラン」秘話
(東洋経済オンライン)

多くの人が見守った、3月12~13日の「トワイライトエクスプレス」ラストラン。ファンやマスコミがおおいに盛り上がったその舞台裏で、もうひとつのドラマが展開されていたことをご存知だろうか。上り最終列車の料理長を務めた三浦伸敏チーフの話を中心にお届けする。

悪天候で最終列車のディナー用食材が届かない!

まずは時計の針を3月10日、「ラストラン2日前」に戻そう。トワイライトエクスプレスの食堂車クルー10人は、札幌駅到着後、車両基地に引き上げた列車内で待機していた。

通常なら、9時52分に札幌駅に到着すると、仮眠を取った後すぐに14時05分発の上り大阪行きに乗務する。しかし悪天候によって、10日の上り列車は運休が決定。夜になって、翌11日も運休が決まった。

残るは、12日発の最終列車のみ。一足先に乗務を終えるはずだったクルーたちは、思いがけずラストランに乗務することになった。だが、天候次第ではそれも運行できるかわからない。クルーたちはナプキンで「てるてる坊主」を作り食堂車に吊した。

翌11日、10人は札幌市内のホテルに移動した。冬は天候が荒れるため、こうした事態はさほど珍しくない。だが、よりによってラストランでもう一つ、思わぬ事態が発生した。最終列車のディナーの食材が届かないのだ。

トワイライトエクスプレスのフランス料理ディナーは完全予約制で、毎日必要な数が異なる。運休で日程がずれた場合、足りない食材は大阪から空輸することになっていた。ところが、悪天候により新千歳空港の滑走路が閉鎖され、食材が届かない事態となったのである。

食堂車、ダイナープレヤデスのサービスはJR西日本の関連会社であるジェイアール西日本フードサービスネットが担当している。

最終列車の料理長を務めることになった三浦伸敏チーフは入社9年目。豪華客船のコックに憧れ、ホテルやレストランで経験を積んだ後にトワイライトの門を叩いたフランス料理の専門家だ。

その三浦氏に、大阪にいる伊福部雅司担当部長から電話が入った。

「君にすべて任せる。現地で食材を調達し、できる限りグレードを下げずにディナーのメニューを再現するように」

伊福部部長は、トワイライトエクスプレスの総料理長にあたる人物である。

「その部長から、”任せた”という言葉をいただき、料理人として燃えるものがありました」(三浦氏)

札幌駅周辺の高級食材店を駆けずり回った男たち

11日午後、三浦氏は乗客サービス担当の室巻智大マネージャーと二人で駅近くの喫茶店に入り、対応を検討した。ひとたび列車が発車したら、補充は一切できない。ディナーを再現するために必要な食材を書き出し、厨房スタッフと共に札幌市内の高級食材を扱う店を駆けずり回った。

「お店では怪訝な顔をされました。男4人が、最高級の和牛肉をブロックでどかどか買っていくのですから(笑)。トワイライトエクスプレスの名前は出しませんでした」(三浦氏)

最終列車のディナー予約は51人。車内にある食材ではその半分程度の量しかまかなえない。

残りを現地で調達するのだが、全く同じものを数時間で揃えることは不可能だった。

本来のメインディッシュは、「トワイライト厳選の黒毛和牛のグリエと牛舌の煮込み、里芋のムースリーヌ」。和牛は本来フィレ肉を使うことになっていたが、納得できる品質の肉は鹿児島産のロースしかなかった。

そこで、手持ちのフィレと新たに購入するロースを合わせて提供することにした。

容易に手に入ると思われたイクラも、醤油漬けが多く生のものがなかなか見つからない。何軒もまわって、ようやく味の付いていない筋子を見つけた。

どうしても調達できない食材もあった。デザートはパルフェ・グラッセ(生クリームを使った氷菓)が中心だったが、どうしても手に入らない。これは、アイスクリームで代用することにした。

午後を丸々使って食材を揃え、ホテルに戻ると間もなく12日運行決定の情報が届いた。いよいよ、自分たちがラストランのクルーとなる。普段とは違う、静かな熱気が10人を包んだ。

夜になり、新千歳空港の閉鎖が解除されると、大阪から「増援」として2人のクルーが到着した。ラストランの食堂車クルーは、これで厨房5人、ホール7人の総勢12人。通常は厨房・ホール各3人の6人が基本で、下り最終列車でも10人だ。総勢12人という体制は、トワイライトエクスプレス始まって以来の大所帯となった。

増援組の一人、村井智彦氏は、三浦チーフの顔を見ると照れくさそうに笑った。彼は、ラストランの乗務を熱望しながら一度は叶わず、列車内で待機中の三浦チーフにメールを送っていたのだ。そこには、「100年後も語り継がれるであろうトワイライトエクスプレス」への熱い思いが綴られていた。

クルーだけの夕食は、会社のはからいで全員揃って札幌市内のジンギスカン店へ。みんなで同じ料理をつつき、「明日は頑張ろう、トワイライトの有終の美を飾ろうじゃないか」と誓った。

全額返金、無料提供となったディナー

翌12日、ラストラン当日。クルーたちは食材を持ってタクシーで車両基地に移動し、列車に乗り込むとすぐに準備を始める。札幌駅に入線する頃には厨房は戦場だ。約1000人が集まったホームの状況や、14時05分の出発時刻を気にする余裕はなかった。

ラストランという特別な状況に加え、食材の現地調達によって作業の段取りも普段とは大きく異なる。厨房には前夜ホテルで作成した段取り表が掲示され、通常17時30分から始まるディナーは30分遅らせて18時からのスタートとされた。

「本日のディナーは、都合により内容に多少の変更がございます。本来お約束した内容と異なりますので……」

室巻マネージャーが、乗客に説明した。

「お食事代は全額返金させていただきます」

実はディナーの全額返金、無料提供は、前日伊福部部長から三浦チーフに電話があった時から、会社の方針として決まっていた。

トワイライトエクスプレスのディナーは、2月1日以降、辻調理師専門学校でフランス料理技術顧問を務める西川清博氏らがプロデュースした「さよなら特別メニュー」が提供されている。

しかし、現地調達した食材で提供されたメニューは、どれだけ工夫を重ねても本来のレシピとは異なる。料理人のプライドとしても、また西川氏への礼儀から言っても、所定の代金を受け取るわけにはいかなかった。

「やるだけのことはやりましたが、自分の責任で料理を提供し、お客様の反応を見るというのは初めてのこと。怖くもあり、緊張しました」(三浦氏)

乗客からは、「何が変わったのかわからない。このまま代金を払わせて欲しい」という声があがった。

「その声を聞いて、ホッとしました」(同)

90分×2回転のディナータイムは無事終わり、続いて予約不要のパブタイムが始まった。リーズナブルに食事ができるとあって、毎回通路には順番待ちの列ができる。通常は23時ラストオーダーだが、この日は「並んだお客様には、食材がある限り何時まででも提供しよう」と決めていた。

やがてパブタイム用のメニューは底をつくと、本来下り札幌行き用のランチタイムメニューであるオムライスが提供された。トマトソースは豊富にあり、卵とライスさえあれば提供が可能。前日から、「パブタイムはオムライスで行こう」と決め、十分な数の卵を仕入れてあった。最後のお客が帰った時には、深夜2時を回っていた。

食堂車以外でも、この日は特別な空気に包まれていた。2号車では、スイート、ロイヤルの乗客がスイートルームに集まり、ルームサービスを利用して立食パーティーを開催。

4号車のサロンカー、「サロン・デュ・ノール」では車掌も参加してのジャンケン大会が開催された。乗車証明書ならぬ「乗務証明書」を作成し、乗務員に進呈する乗客もいた。それぞれが、思い思いにトワイライト最後の夜を楽しんでいたのである。

人・人・人・・途切れなかった「手を振る人々」

日本海に沿って走ってきた列車は、早朝4時40分、新津駅に停車した。まだ外は真っ暗だが、ホームでは小さな男の子が列車に向かって手を振っていた。

普段なら所定の寝台で仮眠を取るクルーたちも、この日ばかりは一睡もしていない状態で朝食の時間を迎えた。発車後に注文を取る朝食は、元々十分な量を搭載しており、所定のメニューを提供できる。45分ずつ数回に分けて提供し、最後の回が終わる頃、室巻マネージャーと三浦チーフが挨拶に立った。

「皆さまは、トワイライトエクスプレスでお料理を提供させていただく最後のお客様です」

「空輸トラブルで食材が変わり、ご迷惑や不手際もあったかもわかりませんが、その分腕によりをかけてご提供させていただきました」

乗客から、「美味しかったよ!」という声が上がる。クルーたちは安堵し、列車が終着駅に近づいていることを実感した。

列車は、北陸本線を走っている。窓の外には、絶えずトワイライトエクスプレスに向かって手を振る人の姿がある。中には、手作りの横断幕を振る人もいた。沿線に暮らしている、元クルーだった。

京都駅を発車すると、いよいよラストラン。車掌が最終運行の挨拶を車内放送で行い、室巻マネージャーと三浦チーフも、サロンカー「サロン・デュ・ノール」でもう一度挨拶を行った。乗客たちからは拍手が起きた。

12時54分、定刻から1分ほど遅れて、上りトワイライトエクスプレスは終着・大阪駅に到着した。ホームでは約2000人のファンが出迎えたが、大きな混乱はない。

三浦チーフがホームに降りると、家族が迎えに来ていた。5歳の長男が、初めて見るような高ぶった顔をして、目に涙を浮かべている。

「子どもに、自分の晴れ舞台を見せられたなという思いでした。妻も息子も、私がトワイライトエクスプレスで働いていることを、誇らしく感じてくれていたようです」(三浦氏)

多くのファンと乗客に見送られ、12人のクルーは営業所に戻った。最後の点呼で一人ずつ挨拶をしたが、室巻マネージャーは言葉に詰まり、涙を流す人も多かったという。

「新たな夢」に向けて

3月13日を最後に、大阪-札幌間の運行を終了したトワイライトエクスプレス。JR西日本は5月からスイート・ロイヤルのみの豪華編成に組み替えて、ツアー専用のクルーズ列車として運行することを発表した。

同社管内でのクルーズ運行を通じて、2年後に登場する豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」の実証的な役割を果たすものと思われる。車内サービスは、従来からのスタッフが引き続き担当する見込みだ。

「私もいくつかの職場を経験してきましたが、トワイライトエクスプレスには、独特の愛着が生まれました」

三浦氏は、以前別の取材で会った時、「料理人としていつかは自分の店を持ちたい」と語っていた。そして、今はもうひとつ、新しい夢があるという。

「新しいトワイライトエクスプレスに乗務して、また誇りを持ってお客様をお迎えしたいです」

惜しまれながら運行を終了したトワイライトエクスプレスだが、そのサービスと伝統は今後も新しい列車に引き継がれていくことだろう。


自分の寝台車の思い出は、専門学校時代の『はくつる』と、新婚旅行で利用した『ゆうづる』だけです。

なかなか乗る機会が無いまま、廃止されていってしまうんですよね。

定年後の楽しみが…。 


聖教新聞(2015/ 4/ 1) 社説 「きょうから新年度 先輩もマナーと姿勢を見直す好機」

2015年04月11日 23時50分47秒 | コラム・ルポ

 聖教新聞(2015/ 4/ 1) 社説

きょうから新年度 先輩もマナーと姿勢を見直す好機

 「電話口 『何様ですか?』と 聞く新人」(第26回サラリーマン川柳)。青空に桜が映える春を迎えるたび、新入社員のことが話題になる。職場の先輩の期待が膨らむ半面、予想だにしない反応に驚きもあろう。

 新人を生かせるかどうかは先輩次第である。どんなに優秀な素質を持った人も仕事については全くの未経験。仕事の手順や哲学はもちろん、社内外で必須のマナーを一から教えるのは先輩の務めである。

 社会人になると、自身の立ち居振る舞いを通して、取引先や顧客から会社を評価されることが多くなる。来客対応から、メールや電話応対、服装や言葉遣いに至るまで、マナーは仕事に欠かせない基本である。例えば名刺の交換前と後に、相手とアイコンタクトを取るだけでも、与える印象は随分違う。

 企業内研修を手掛ける古谷治子氏は、マナーについて語る。「相手への気配り・心配りを具体的に形に表すことであり、周囲はもとより、お客様からの『安心』と『信頼』を得る人間力に他なりません」(『知識ゼロからの最新ビジネスマナー入門』幻冬舎)。心配りがマナーに現れてこそ信頼が醸成され、ビジネスの成果につながる。仕事は信頼関係で成り立つからだ。

 後輩と接する際、気を付けたいことがある。上司世代がよく戸惑うのは、若手をきつく注意すると、反発したり、落ち込んだりすることだという。

 『上司の常識は、部下にとって非常識』(クロスメディア・パブリッシング)の著者で心理学博士の榎本博明氏は、「世代による感受性の違いを踏まえておく必要がある」と。“厳しく鍛える”から“褒めて育てる”に世の中が変わったことが背景にある。褒めるべきを褒めてから注意するなどの工夫、具体的なアドバイスも求められよう。以前は通用していた言い方や態度がパワハラやセクハラと認定されるケースも増えてきた。

 十分な時間は割けなくても、新人を温かく迎え、仕事から健康面まで気遣う努力があれば、新人を伸ばし、組織の活性化につなげることができる。“新人のかがみ”として、自身のマナーや姿勢を見直す契機ともなろう。

 日本を代表する実業家、松下幸之助氏の言葉が今も新鮮だ。

 「新入社員を迎えると、会社にも個々の職場にも新鮮な雰囲気が生まれてくる。先輩の人びとも、自分の初心を改めて思い起こし、そこにみずから心機一転の思いを持つ」(『松下幸之助「一日一話」』PHP研究所)


歳を重ねていくと考え方が凝り固まってしまうから、新しい力は、そんな頭をリフレッシュさせるのに最適ですよ。 


低ギャラでも出たい枠…テレ東深夜ドラマがまた豪華

2015年04月07日 21時45分49秒 | コラム・ルポ

低ギャラでも出たい枠…テレ東深夜ドラマがまた豪華(日刊スポーツ) - goo ニュース

日刊スポーツ2015年4月7日(火)17:40

低ギャラでも出たい枠…テレ東深夜ドラマがまた豪華
(日刊スポーツ)

 ギャラが安くても、出たがる俳優、クリエイターでにぎわう異色のドラマ枠がある。テレビ東京深夜の「ドラマ24」(金曜深夜0時12分)で、新作が発表されるたびに、低予算枠とは思えない豪華キャストや、他ジャンルからの演出家の参戦が話題になる。最新作「不便な便利屋」(10日スタート)も、主演岡田将生をはじめ、大泉洋ら人気俳優がゲスト出演者にラインアップされる豪華版だ。枠の創設から10年、視聴率とは別の次元で存在感を示している。

**********

 10年前、キャバ嬢を描いた「嬢王」でスタートした「ドラマ24」は、「湯けむりスナイパー」(09年)「モテキ」(10年)など多くのヒット作を生んだテレ東の名物枠として知られる。お色気路線から本格SFまで、ジャンルにこだわらない自由度が特徴で、この枠なら何かやれそうだと、クリエイター魂に火が付く枠でもあるようだ。“ド深夜”とあって、視聴率は2%前後で推移することが多いが、この1年だけでも、映画監督岩井俊二氏の「なぞの転校生」や、演劇界の鬼才、ケラリーノ・サンドロヴィッチ氏の「怪奇恋愛作戦」など、他ジャンルの一流どころがこの枠で連ドラに初参戦している。

 最新作「不便な便利屋」の浅野太プロデューサー(40)は、枠について「視聴率より、どれだけ攻めたかというプレッシャーの方が大きい枠」と話す。同作では、北海道が生んだ人気バラエティー番組「水曜どうでしょう」を手掛けた鈴井貴之氏を初連ドラに担ぎ出した。浅野氏は「大学が北海道だったので、いつか北海道を舞台にしたドラマを作りたいと思っていて。北海道なら鈴井さん以外ないとお願いしたら『ドラマ24』の枠ならやると言ってくださった。あれこれ仕掛けてくる鈴井さんの感覚が連ドラになったら、見たこともないものになるとわくわくしましたね」。

 実際、1話を見たところ、交通アクシデントや、除雪でまさかのものを掘り出してしまう展開など、雪深い北海道ならではの日常がぐいぐいストーリーを引っ張る、ローカル上等な面白さ。吹雪の夜に迷い込んで便利屋を手伝うことになった主演岡田将生に雪まみれの災難がよく似合い、バカバカしさと人のぬくもりが染みる味わいになっている。鈴井氏らしいバラエティーの手法が反映されることもあり、雪だるま作りのギネス世界記録にも挑戦したという。浅野氏は「鈴井さんには常識を覆すことをやってほしかったので、『ギネスやる』と言われた時は、そう来たか、さすがたなと。挑戦が、この枠ならではのいいストーリーになっているんですよ」。

 作家や制作サイドが思い切ったことをやるチャレンジングな枠、という実績に、自然と俳優陣も集まる。ここ数年を見ても、瑛太、松田龍平、山田孝之、オダギリジョーら「月9」級の売れっ子が続々と出演。昨年の「アオイホノオ」では、柳楽優弥が連ドラ初主演作にこの枠を選んだほか、先ごろの「怪奇恋愛作戦」では、仲村トオル、小沢征悦ら売れっ子が脇に山ほどいて話題になった。「湯けむりスナイパー」(09年)の遠藤憲一のように、この枠でブレークした人気者も多い。現在、NHK朝ドラ「まれ」に主演している土屋太鳳もこの枠の「リミット」(13年)で人気を集めた。

 「不便な便利屋」も、岡田のほか、時任三郎、小日向文世、鈴木福など豪華な顔触れがそろった。浅野氏は「テレ東なので、びっくりするほど申し訳ないギャラでやっていただいている。岡田君も『出たい』と言ってくれて、豪華なゲスト出演の人たちも、ほとんど友情出演です」。「水曜どうでしょう」出身の大泉洋ら人気俳優5人で構成する演劇ユニット「TEAM NACS」の全メンバーがゲスト出演することも発表された。

 ギャラ度外視で人気俳優が集まる現状について、浅野氏は「ほかにないものを攻めてやっていく自由度を、演出の人たちと同様、役者の皆さんも面白がってくれているのだと思う」。テレ東の深夜、という視聴率フリーなスペシャル感も、挑戦しやすい背景になっている。昨年「リバーズエッジ 大川端探偵社」に主演したオダギリジョーは、制作発表で「民放ですごい低視聴率をとって、ゴールデンはもう嫌。好みに合う作品ができるのは深夜枠」と、俳優側からの魅力を語っている。浅野氏は「最近はこの枠も『視聴率をとれ』というプレッシャーがすごい」と頭をかきながらも「まずはこの枠にみんな遊びに来てほしいんです。集まった人たちが思い切ったことをやれる環境を整えるのが、この枠のプロデューサーの仕事」。

 ちなみに、10年の歴史がある「ドラマ24」の枠だが、企画会議は「3回くらいしか記憶にない」という。プロデューサーのローテーションも決まっていない。まとめ役の元に企画が集まり、面白いもの、コンテンツビジネスに展開しやすいものなどのハードルをクリアしたものからドラマ化を勝ち取っていくという。まず企画があり、イメージに合う俳優を打診していくのがテレ東流。売れっ子の1年先のスケジュールを押さえてから企画を立てる他局とは異なるポイントだ。浅野氏は「役者さんが先に決まってしまうと、この企画は無理とか、この職業の役はやれないとか、いろいろ出てきて何をやっていいのか分からなくなりそうで」。低予算ならではのやり方が俳優のチャレンジ精神をつかみ、ひとつのジャンルを築いている。

【梅田恵子】(ニッカンスポーツ・コム/芸能記者コラム「梅ちゃんねる」)
 

 
子どものころには『東京12チャンネル』と言われていた現・テレビ東京。
 
知り合いのテレ東スタッフは、かつて「給料は安いけど、何でもやらせてもらえる」って言っていましたよ。
 
昔から、一味違う番組があったテレビ東京。
 
他の民放番組に食傷気味なので、町田にある実家に帰ると、楽しみに見ていますよ。 

聖教新聞(2015/ 3/24) 名字の言

2015年04月06日 22時10分11秒 | コラム・ルポ

聖教新聞(2015/ 3/24) 名字の言

 「あなたの長所と短所は?」。面接等で聞かれがちな質問だが、準備なしで即答できるだろうか▼上越教育大学の森島慧名誉教授は、学生が「短所を挙げるのは得意でも長所は挙げられない」点を心配し、「大学は自分の長所を伸ばすためにある。なのに長所を知らずに何を学ぶのか」と問い掛ける▼短所ばかりという人はいない。どんな人にも長所はある。限りある人生、短所ばかりに目を向けるより、長所を生かす挑戦を心掛けるほうが価値的だろう。また、短所と長所は往々にして裏表。短所は、長所と捉え直すこともできる。「引っ込み思案」は「思慮深い」というように▼ただ、長所は自分で気付きにくいのも確か。周囲の指摘が、長所に気付くきっかけになる場合も多い。本紙連載中の教育評論家・親野智可等さんの指摘が面白い。健康な人でも「顔色が悪いね」と別々の場面で違う人から言われると、本当に「自分は気分が悪い」と思い込み、病院に駆け込む。同様に、良い点も、一人だけでなく複数の人から、同じことを重ねて指摘されると、長所と自覚し、伸びていくという▼卒業シーズンが終わり、新入学、新社会人の季節へと移っていく。長所を見付けて、積極的に伝えよう。それが「育てる」ことだと心に留めて。(集)


年度末のコラムですけどね。

相手の長所を見つけていく…。なかなか難しいですけど、新年度に入ったことですし、挑戦していきますよ。 


いざ御来光!新宿からバスで行く富士登山

2015年04月05日 22時30分54秒 | コラム・ルポ

いざ御来光!新宿からバスで行く富士登山(マイナビスチューデント) - goo ニュース

マイナビスチューデント2015年4月5日(日)22:01
日本の象徴的存在であり、海外からも登山客がやってくる人気の山。
今回はその富士山へ東京から行くコースを紹介します。
●新宿バスターミナルへ
まずは都心を離れる前に飲み物や食べ物を用意しておきましょう。あとこの時点で100円玉をたくさん用意しとくのも忘れずに(登山時のトイレで使います)

東京から富士山へとなると、お勧めするのは新宿バスターミナル~富士スバルライン五合目(吉田口登山道)までの直通バスです。
富士急行バスが運営しており、新宿~富士スバルライン五合目を約2時間弱で結び、シーズン時には1日10本ほど運行されています。
運賃は片道2700円。

富士急行バス(http://bus.fujikyu.co.jp/index.html)

●富士スバルライン五合目
ここでしっかり装備を整え登山の準備をします。
日中の登山はまだいいですが夜の富士山はかなり冷えます。防寒対策は入念にしましょう。
スキーウェアなどを防寒具として流用するのも良いかもしれません。
あと、ここからトイレは有料となります。

●六合目~山頂
スバルライン五合目からしばらくは富士五湖と湖畔の街を眼下に望みながら、比較的平坦な道を進みます。泉ヶ滝の分岐で右の道へ入り、ここから徐々に登り基調となり六合目へ。
六合目からはいよいよ本格的な登山の開始。つづら折りの砂礫の道を黙々と登っていきます。
山小屋が集まっているあたりまで登るともう七合目です。ここから八合目あたりまでは岩場を登ることになりますので、呼吸を整えながら慎重に登りましょう。
山小屋では食べ物や飲み物を店頭で売っていますので宿泊客でなくても購入できます。
あと、登山中のトイレは山小屋でしかできませんので要注意です。
八合目を過ぎると再び砂礫の斜面となり本八合目まで来ると山頂までラストスパート!
山頂までの岩場を登った先にある鳥居をくぐれば吉田口頂上です。
頂上には久須志神社があり富士宮口の頂上まで歩けば郵便局もあります。時間に余裕があればそのままお鉢巡りも良いでしょう。
ホントの頂上である剣ヶ峰はシーズン時はツアー客などで凄い混雑する時もあります。

●下山に関して
吉田口に関しては下山道が登山道とは別になっていますのでご注意を。
さらに八合目で須走口下山道との分岐があるので、ここも標識を見て間違えないようにしましょう。

●その他
登るときは歩くペースと呼吸のリズムをマラソンみたいに整えながら登りましょう。これが乱れるとすぐに苦しくなり高山病になってしまいます。
お腹すいたら山小屋でカップラーメンというのもお勧めです。お湯入れてくれますし、なにより山で食べるラーメンはなぜかいつもより美味しく感じます♪

登るのは苦しいが達成感と眼下に広がる大パノラマを見れた時の感動は、登ってきた甲斐があったと感じます。
行くときは天気予報も調べてアタックしましょう!!
 

 
一度は登りたい富士山。
 
昨年の夏はタイムアウトでダメでしたけど、今年こそは、せめて五合目の郵便局と、眺めを堪能したいですね。 

夕食にこれを食べると最大限に体重減量!

2015年04月05日 22時19分34秒 | コラム・ルポ

夕食にこれを食べると最大限に体重減量!(マイナビスチューデント) - goo ニュース

マイナビスチューデント2015年4月5日(日)22:01
健康的なダイエットには、断食ではなく栄養バランスの取れた食事をすることが効果的です。

しかし、そう簡単にいわれてもどういう物を食べれば良いのかってわからない時はありますよね。特に夕食は寝る前にうっかり食べ過ぎてしまって失敗することってあります。

そこでWomen’s Health Magazineが、栄養士の声をもとに夕食にどの様な栄養素をどの位食べれば最大限に減量ができるのか教えてくれています。
健康的なダイエットには、断食ではなく栄養バランスの取れた食事をすることが効果的です。

しかし、そう簡単にいわれてもどういう物を食べれば良いのかってわからない時はありますよね。特に夕食は寝る前にうっかり食べ過ぎてしまって失敗することってあります。

そこでWomen’s Health Magazineが、栄養士の声をもとに夕食にどの様な栄養素をどの位食べれば最大限に減量ができるのか教えてくれています。

●カロリー
夕食のカロリーは450から500キロカロリー程に抑えましょう。

●炭水化物
夕食の45から55%が炭水化物を占めるべき。炭水化物を食べると太ると考えるかもしれませんが、1日を通してバランスよく食事をしていれば夕食に少しくらい炭水化物を食べても大丈夫です。逆に、夕食で炭水化物を食べることでデザートを欲することを抑えることができます。

●プロテイン
夕食の25%位はプロテインを食べましょう。プロテインは筋肉を作るのにとても大切な成分です。健康的に痩せるにはプロテイン摂取は必須。

●食物繊維
食物繊維はお腹を一杯に感じさせる役目があります。また、栄養素もあるので8g程は夕食で食べる様にしましょう。

●糖分
糖分は、小さじ1杯ほどに抑えましょう。

この様に、夕食では炭水化物とプロテインをきちんと摂取することが大切みたいですね。また、夕食を食べる時間は 18:30から19時くらいが理想です。しかし、遅く食べることが悪い訳ではありません。

1日に食べるカロリーを正しく制限し、栄養の整った生活をすれば減量に繋がりますよ!

参考: Exactly what to eat for dinner to lose the most weight

http://www.womenshealthmag.com/weight-loss/weight-loss-dinners
 

 
高脂血症で通っている医者に、「炭水化物抜きダイエットはダメだけど、夕食に飲酒をするなら、その時ぐらいは炭水化物を抜いたらどう?」と言われて、しばらく頑張ってみました。
 
でも健康診断では「ご飯をもっと食べましょう」と言われるし…。
 
1週間ほど前からですかね、夕飯のライスを復活させたら、体重が減ってきました。
 
…そりゃそうですよ。ライスを食べないと、満腹感が得られなくて、ダラダラと飲酒しているんですから。
 
ライスを食べるようになってからは、満腹感が得られると、さっさと食事を切り上げるようになりましたよ。
 
…とはいえ、いつまで続くかなぁ、スパッと食事を切り上げることが。 

東京新聞(2015/ 4/ 2) 社説

2015年04月04日 00時28分03秒 | コラム・ルポ

生活保護費訴訟 子どもの育ち妨げるな

 高校生の娘は生活保護を受けている親に修学旅行費を頼めず、自らアルバイトし賄った。これを自治体は収入とみなし、全額返還を求めた。あまりに酷な行政処分であり、地裁判決は妥当だ。

 「使途を検討の対象にせず行われた処分は、慎重さを欠いた」

 川崎市の五十代男性が高校生の長女のアルバイト収入を申告しなかったことを理由に、生活保護費返還処分を受けたのは不当として、同市に処分取り消しを求めた訴訟で、横浜地裁判決は原告の主張を認め、処分取り消しを命じた。同市は控訴を断念した。

 判決などによると、男性は病気で働けなくなり二〇一〇年春から生活保護を受給。高校二年生だった長女は、この年の秋に予定されている修学旅行費約十万円を、薬局で一年間アルバイトして捻出した。また、残り二十二万円余を大学の受験料に使った。

 これについて、川崎市は収入を申告しなかったとして、不正受給とみなし、三十二万円余を全額返還するよう求めた。生活保護法七八条は「不実の申請、不正な手段で保護を受けた場合、その費用を徴収する」と定めており、これに基づくものと同市は主張した。

 判決は、ケースワーカーの説明不足で、男性がアルバイト収入の申告義務を十分に理解していなかったなどと判断した。

 弁護士らからなる生活保護問題対策全国会議の小久保哲郎事務局長は「厚生労働省は生活保護法七八条を適用しろと指導しており、子どものアルバイトが発覚したら不正受給として扱う実務が各地で横行している。判決は、そうした運用に警鐘を鳴らした」と話す。現行制度でも、申告すれば控除も適用されるほか、修学旅行費やクラブ活動費などに充てることができる。だが、自治体やケースワーカーがその仕組みを知らなかったり、受け持つ世帯数が多過ぎて説明が不十分だったりすることがあり、後になって不正受給と認定されるケースが多々あるとされる。

 厚労省は生活保護費の不正受給は年四万三千件余と発表したが、小久保氏は子どものアルバイト収入の申告義務を知らなかったために不正とされている件数が多数含まれる、と指摘する。

 政府の子ども貧困対策大綱は、親から子への「貧困の連鎖」を断ち切ることをうたい、そのために「教育の機会均等を図ることは極めて重要」と強調している。自治体には、特に教育費について、きめ細かな対応を求めたい。


杓子定規? それとも厳格に運用しないとダメなの? 

 


聖教新聞(2015/ 3/18) 名字の言

2015年04月03日 22時45分38秒 | コラム・ルポ

聖教新聞(2015/ 3/18) 名字の言

 満開の白梅と紅梅がことほぐ中、清新な出発を切った創価学園卒業式。学園生は、中継で結ばれた創立者の池田名誉会長と共に、愛唱歌「負けじ魂ここにあり」を、胸を張って歌い上げた▼この歌が誕生するきっかけは、1978年の夏にさかのぼる。創価学園の栄光祭が創価大学の滝山祭と合同で開催された。テーマは「負けじ魂ここにあり」だった▼この時、創立者は、苦闘の青春時代に恩師・戸田第2代会長から言われた言葉を紹介し、次のように語った。「『一度決めた信条、信念、なんで生涯忘れてたまるものか。俺はやる』――こう決めたことを、今、思い出しました。それが『負けじ魂』であります」▼「あの時の創立者の姿は、昨日のことのように鮮烈です」と語るのは、当時、栄光祭に出席した友。「池田先生は私たちを守る『屋根』となって、第1次宗門事件の烈風を全身に受けられていた。後で知ったことですが……」。この時の指導をもとに学園生が作成した歌が「負けじ魂ここにあり」で、創立者は4番と5番の歌詞を贈った▼「いつか登らん 王者の山を 負けじ魂 いつまでも」「学べ勝ち抜け 世界まで 負けじ魂朗らかに」――学園生の誓いの歌声に、自分も負けじ魂を貫く人生をと、決意を新たにした。(側)


「負けじ魂ここにあり」が誕生したのは、ちょうど中学3年生の時。当時のことを懐かしく思い出しました。

第1次宗門事件のことなど知らず、名誉会長になった経緯にも思いを馳せることすらなかったです…。

原点に戻るようなコラムに、心がリセットされるようですよ。 


いつか来る親の介護、親が元気なうちにできることは?

2015年04月01日 23時27分51秒 | コラム・ルポ

いつか来る親の介護、親が元気なうちにできることは?(Notes Marche) - goo ニュース

Notes Marche2015年4月1日(水)22:00

親はいつもでも元気と思いがちですが、いつの間にか年老いて、ある日突然病気で倒れるリスクは誰もがもっています。しかし、まさかの時を迎えるまでは、親が元気なうちに何をすれば良いのか見当がつかないものです。そこで今回は、ファイナンシャルプランナー(FP)である氏家祥美さんの最新刊『35歳を過ぎた女性に贈るこれからのお金のお作法』(※1)から、すぐにできる簡単な準備についてご紹介します!

 

■ 親に聞いておきたい5つのこと

1.やりたいこと、好きなこと

まずは趣味や食べ物の好み、これからやりたいこと、行ってみたい場所から聞いてみましょう。親が元気なら旅行に連れて行ったり、会いたい親戚や友人に会いに行くこともできます。また、あまり遠出ができなくなっても、食べ物は日々の楽しみ。好きなものを食べに行ったり、送ってあげることもできますね。

 

2.病院、医療のこと

いざという時に困らないように、かかりつけ医の連絡先や普段飲んでいる薬のことなど把握しておきましょう。保険証や保険証券の保管場所も親本人しか知らないと、万が一倒れてしまってすぐに聞けない時に、家族が探すのに一苦労します。

 

3.お金のこと

子どもからは、なかなか聞きづらいと思いがちなお金のこと。でも心配していることをきちんと伝えれば、「介護や老後の資金は大丈夫?」と聞いてみることは悪いことではありません。ちなみに介護にかかる費用(公的介護保険の自己負担費用を含む)は平均で月額7.7万円(※2)となっています。

 

4.介護、治療のこと

いざ、介護という状態になったらどこでどんなふうにみてもらうたいのか希望を聞いたり、介護を想定する地域ではどのような施設やサービスがあるのか情報収集しておくことも大切です。

 

5.亡くなった後のこと

葬儀やお墓についての希望や相続についてのお話も、聞きづらいことですが大事です。最近では生前にお墓を準備するケースもめずらしくありません。

 

いかがでしょうか。上記のような情報をまとめて書きとめておけるよう、最近は市販で「エンディングノート」も手に入れることができますので、一度気軽な気持ちで親と一緒に取り組んでみるのも一つの親孝行かもしれませんね!

[執筆:藤崎 葉子(キャリア アドバイザー), 2015年4月1日]

 

【参考】
※1. 氏家祥美(2015)『35歳を過ぎた女性に贈るこれからのお金のお作法』秀和システム
※2. 生命保険文化センター「平成24年 生命保険に関する全国実態調査」平成24年12月発行


自分の両親も、まもなく80歳。

保険に何も入っていないので、知り合いのFPに相談してみました。

保険に入れるのは80歳までらしく、自分が払える範囲で保険に加入しようかと思いましたが、最低でも2人で16000円前後、それも掛け捨て。

両親に仕送りしていると思えば…とも考えましたが、どうも無駄なような。

妻の知り合いからは、「保険に入るより積み立てておいた方がいい」というアドバイス。

その知り合いの親が長期入院した際は、年金で支払える範囲だったらしいです。

どうしようかなぁ。皆どうしているんだろうなぁ。 


涙が止まらない...卒業式の日、久慈駅が贈ったメッセージ「北三陸のアイドルの君たちへ」

2015年03月31日 21時18分44秒 | コラム・ルポ

涙が止まらない...卒業式の日、久慈駅が贈ったメッセージ「北三陸のアイドルの君たちへ」(Jタウンネット) - goo ニュース

Jタウンネット2015年3月4日(水)15:52

三陸鉄道久慈駅で撮影された写真付きのツイートが、2015年2月28日に発信され、いまツイッター上で話題となっている。

さんてつの久慈駅にて、すてきなメッセージボード発見! pic.twitter.com/ZhxJmcOJbh
- いちげんさんふたつ&ひとつ (genking3) 2015, 2月 28

地元高校の卒業式の日、構内に掲げられた駅から卒業生たちへのメッセージだ。「北三陸のアイドルの君たちへ」というサブタイトルが付いている。全文を引用しよう。

高校卒業おめでとう
............北三陸のアイドルの君たちへ............
あの日、津波に流されたんじゃないかと、君達のことが心配で......。
高校に入学したら、友達と笑顔で通学してくれるように心から願っていました。
ダンスや歌が得意で本当に地元アイドルになった友達。走るのが速くて、スポーツで大活躍した友達。勉強が好きで皆んなの期待を背負い第一志望の大学に合格してみせた友達......。
さんてつの通学は朝が早くて大変だったでしょう。それにもかかわらず、元気にあいさつしてくれてありがとう。君たちの笑顔が心の支えです。本当にありがとう。
北三陸のアイドルの君たちへ、ふるさとは復興の途中です。君達のできる範囲で良いので、これからも応援よろしく願います。
それでは君達の笑顔に感謝し、心から卒業おめでとう。
三陸鉄道 久慈駅

このツイートには、5600を超えるリツイートがあり、多くの人からのコメントが寄せられている。

いかん...泣きそうになる。(´;ω;`) RT genking3 さんてつの久慈駅にて、すてきなメッセージボード発見! pic.twitter.com/0FzSSHjqDi
- ペンギン整骨院 松戸市常盤平駅 (pengin_seikotsu) 2015, 3月 1

ヤバい。仕事前にこれ読んで涙止まらん。素晴らしすぎる。"genking3: さんてつの久慈駅にて、すてきなメッセージボード発見! pic.twitter.com/5bB6t2Sdqe"
- Kyoko Fukui (fukuikyoko) 2015, 3月 1

じーんとするね。三鉄に、地域に愛された若者たちが大きく羽ばたきますように。"genking3: さんてつの久慈駅にて、すてきなメッセージボード発見! pic.twitter.com/omshoTKHWG"
- hiromi (romi_olivegreen) 2015, 3月 1

泣きそうになる、涙止まらんという人が続出している。恥ずかしながら筆者も同じで、原稿を書きながら思わず......。人に見られたら、「ちょっと花粉症がひどくて」と弁解しようと思いつつ、ティッシュに手が伸びた。

pengin_seikotsu kumikorui いや、泣いたです
- haru (Elmo1006) 2015, 3月 1

Elmo1006 kumikorui (`;ω;´)ウッ 泣けたね。
- ペンギン整骨院 松戸市常盤平駅 (pengin_seikotsu) 2015, 3月 1

三陸鉄道の人たちが、毎日どんな気持ちで高校生たちに接していたのか、よく伝わってくるメッセージだ。

0977Ym 入学したときからずっと見守っていた駅員さんの気持ちに、とても一言では言い表せないぐらいに胸が熱くなりました。旅立ちの季節なんですね...。
- 諏瑛 ニレ (SwayNiLe) 2015, 3月 2

この春卒業した生徒たちは、あの震災の日、まだ中学生だった。それから4年、「北三陸のアイドル」たちはそれぞれの旅立ちの日を迎えたことになる。


素敵な記事で、このブログも満たされたいなぁ。 


聖教新聞(2015/ 3/11) 名字の言

2015年03月26日 23時04分53秒 | コラム・ルポ

聖教新聞(2015/ 3/11) 名字の言

 池田名誉会長の小説『人間革命』に、戸田城聖第2代会長が関東大震災のことを思い出す場面がある。上京して3年が過ぎた23歳の出来事。内容は、震災4日目の朝に飲んだみそ汁の味が忘れられない、ということだった▼思い出すのが周囲の被災状況ではなく、みそ汁の温かさだという事実に、考えさせられる。先日、「3月12日 はじまりのごはん」と題する展示を見た。東日本大震災の翌日以降に、被災者が食べたものを写真で紹介していた▼それを見た来場者も当時の様子を付箋に書き、写真パネルの周りに貼っていた。「商店の主人が『小さい子どもがいるんだろ。あるだけ持ってけ』と分けてくれた食材で命をつないだ」「毎日、若者たちが自転車で何往復もして、年寄りの私たちに届けてくれた水を沸かして食事をした」。心で感じたぬくもりは、手や口で触れた温かさとして記憶されているのかもしれない▼東日本大震災から4年。風化が進む現実と「あの日を忘れないで」という声のはざまで、何を伝え、何を残すのか。ある同志は言った。「他者に尽くし抜く気高い生き方に、自身の未来もある。あの日以来、この確信が揺らいだことはない」▼崩れない「心の財」を受け継いでいく。それを私たちは「福光」という。(城)


決して忘れない…。 


iPhoneの空き容量を増やす方法

2015年03月24日 23時26分57秒 | コラム・ルポ

iPhoneの空き容量を増やす方法(マイナビスチューデント) - goo ニュース

マイナビスチューデント2015年3月24日(火)16:01
iPhoneのデータ容量は、あっという間に増えてしまいます。空き容量が足りない時にできることを、Business Insiderが紹介しています。

■メッセージの保存期間を変える *iOS8からの機能
「設定」→「メッセージ」→「メッセージを残す」→「30日間」に設定

■もう読まない電子書籍を消す
KindleでもiBOOKSでも、書籍が必要な時にはクラウドからの再ダウンロードが可能です。

■ボイスメッセージを削除 *iOS8からの機能
「編集」→削除するメッセージを選ぶ→「全て削除」

■TwitterやFacebookのようなウェブベースのアプリを削除する
アプリを使うと、コンテンツのキャッシュ(一時保存)が増えて容量を圧迫します。
ブラウザを通して閲覧したほうが、容量への負担が減ります。

■写真やビデオのバックアップに、Dropboxのようなクラウドサービスを利用する
Dropboxは、AppStoreからダウンロードできます。

■iPhoneとiTuneを同期させない
代わりに、Pandora Radioなどの音楽ストリーミングを聴きましょう。(Pandora Radioは、とても良いアプリなのですが、日本からは公式にアクセス出来ません。日本では、SoundCloudやJangoが利用できます。)

How to get more space on your iPhone
http://www.businessinsider.com.au/iphone-more-efficient-space-2015-2/
 

 
本日、『iPhone 6 plus 16GB Gold』を購入して、とうとうAndroidユーザーから、iPhoneユーザーへと切り替わりました。
 
1年と9カ月、iPad-miniのユーザーでしたが、iPhoneって難しいなぁ…と感じていますよ。 

「お店の雰囲気を壊す」「観光に来たんじゃないんだから」高級レストランで料理を「写メ」は、あり?

2015年03月22日 23時30分19秒 | コラム・ルポ

「お店の雰囲気を壊す」「観光に来たんじゃないんだから」高級レストランで料理を「写メ」は、あり?(マイナビスチューデント) - goo ニュース

マイナビスチューデント2015年3月22日(日)23:01
マイナビスチューデント

スペシャルな日に訪れる高級レストラン。普段なかなか食べることのない特別な料理を記念に残したい......。そんな軽い気持ちでつい「写メ」ってしまうことってありますよね。実はその行為、結構厳しい目で見られているようなんです。





Q. 高級レストランで料理の写メを撮るのはマナー違反だと思いますか?

思う......257人(67%)

思わない......127人(33%)



SNSでは頻繁に高級レストランの料理がアップされているので「みんながやっていること」のような気がしていましたが、実は7割近くの人が「マナー違反だ」と感じているようです。



■マナー違反と思う、その理由は?

・「お店の雰囲気を壊すので」(女性/23歳/専門サービス)

・「シャッター音がするし、周りにも迷惑。一緒にいても不快」(女性/23歳/団体・公益法人・官公庁)

・「料理が一番いい状態で出されているのに、食べずに撮影に夢中なのはいかがなものか」(男性/29歳/その他)



マナー違反と思う理由の代表意見がこの3つ。同席者、周囲、お店の人への配慮がないことが問題視されているようです。



■マナー違反とは思わない、その理由は?

・「店の宣伝にもなるし、他のお客さんの迷惑にならない範囲であれば構わないのでは」(男性/30歳/その他)

・「思い出になるし、いいのでは」(男性/50歳以上/医薬品・化粧品)

・「逆に、何が問題なのかを知りたい」(女性/40歳/不動産)



マナー違反とは思わない派のほとんどは「お店がOKであれば」「瞬間的に撮影する程度なら」「シャッター音やフラッシュに気をつければ」など、周囲への配慮があればOKとの回答でした。



■マナーというよりも「かっこ悪い」

・「馬鹿っぽく見える」(女性/23歳/団体・公益法人・官公庁)

・「なんだかいやらしい」(男性/46歳/その他)

・「客としての品格にそぐわない」(男性/33歳/情報・IT)



なんだかいやらしい......(笑)。品性がないということでしょうか。



■写メっている人に突っ込みたい!

・「観光に来たんじゃないんだから」(女性/23歳/人材派遣・人材紹介)

・「取材じゃないんだから」(男性/24歳/その他)

・「食事をしに来たんだから」(男性/42歳/電機)



高級店で写メっている時は間違いなく、あちらこちらからこんな心の突っ込みをされているに違いありません。



■反対の理由には、こんな意外な心配が......

・「お忍びの人もいるはず」(男性/24歳/印刷・紙パルプ)

・「なんらかの法に触れるような気がする」(女性/26歳/その他)

・「写真などの記録は許可が必要。あなたの家を勝手に撮られたいですか?」(男性46歳/電気・ガス・石油)



なんだかけっこう壮大な話になっています。そこまで言われたら、たしかにもう高級店ではシャッターは切れない......。



■寛容派にはこんな意見も

・「食事をしている人の隣で、煙草を吸う人のほうがよほど不愉快でマナー違反」(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)

・「写メ撮るのも食事代に含まれていると思うから」(男性/50歳以上/金融・証券)

・「それだけ美味しいと言うことだから」(女性/50歳以上/商社・卸)



写真撮影に寛容......というよりも「それだけ美味しさ、楽しさに感動した証」と肯定する人も結構多いようです。



■料理を撮影した時の、印象深いエピソードは?

・「スープの中にケータイが落ちた。大丈夫だったけど」(女性/42歳/学校・教育関連)

・「お店の人に、いっぱい宣伝して! と言われた」(男性/32歳/小売店)

・「『コース料理を全部撮るぞ』と意気込むが、サーブされるとすぐに食べてしまい、いつも前菜の写真しか残らない。食欲が勝る自分に衝撃」(女性/30歳/その他)



マナー違反とされるギリギリのラインのエピソードですが、後日談として聞く分には、なんだかほっこりした気分にもなりますよね。



高級レストランでの写メは「マナー違反だ」とする意見のほうが多かったのですが、「ただし、お店や周囲に許可をとっての撮影ならばOK」という条件付きで肯定する意見も目立ちました。つまりは、気配りが出来ていれば、記念に残すくらいの撮影は問題なしということでしょうか。



文・福島はるみ



調査時期:2015年3月

アンケート:フレッシャーズ調べ

集計対象数:社会人383人(インターネットログイン式アンケート)
 

 
自分もよく、このブログに料理の写真をアップしていますけどね。
 
高級レストランや、静かな飲食店では配慮しますけど…。
 
たまに店の人に「いっぱい宣伝してくださいね」なんて言われることもありますが、注意を受けたことはありません。
 
でも今後は、高級でも庶民派でも配慮はするようにしたいと思います。 
 
それはそうと、自分も喫煙者ですけど、食事をしている人の近くではタバコは吸いませんよ。
 
写メとは論点が違いますが、上記の意見にもあるように、これこそ最高のマナー違反だと思いますね。 

悪口には大きなチャンスが潜んでいる

2015年03月21日 22時17分22秒 | コラム・ルポ

悪口には大きなチャンスが潜んでいる(プレジデントオンライン) - goo ニュース

プレジデントオンライン2015年3月21日(土)12:21

悪口には大きなチャンスが潜んでいる
(プレジデントオンライン)

PRESIDENT 2014年11月3日号 掲載

人間の脳の、扁桃体などの感情の回路の性質に基づく、とても面白い現象がある。

すなわち、「嫌い」は「好き」に近いということ。むしろ「無関心」のほうが、「好き」から一番遠い。これは、私たち自身の経験に照らしてみても、頷ける命題であろう。

昔から言われていることだが、「アンチ」は「好き」に近い。プロ野球で「アンチ巨人」の人は、実は巨人に興味がある。アンチと言いながら、ついつい、巨人戦を見てしまう。嫌いなはずの相手から目が離せないのだ。

ある人が「嫌い」だということは、つまり、それだけ関心があるということである。非難したくて仕方がない。つい、さまざまな人を相手に、その人の悪口を言ってしまう。気付いてみれば、かなりの心的エネルギーを、嫌いなはずの人に対して費やしている。

脳の仕組みから言えば、その「嫌いな人」が、嫌っている人の感情の回路にそれだけ強く刻印されているということであり、関心があるということである。それは、ほとんど、「好き」に近い。

もし、あなたが、会社や身の回りに、嫌いで仕方がない、どうしても悪口を言いたくなる人がいるとしたら、逆に、なぜそれほど関心を持つのか、自問したほうがよい。たとえば、次のような問いを、自分自身に投げかけてみてはいかがだろう?

その人の、どこが一体気になっているのだろうか?

その人が持っていて、自分が持っていないものはないか? 実は、その人の何かが、うらやましくて仕方がないのではないか?

嫉妬の感情は、混じっていないか? それを自分で認めたくないから、悪口で隠しているのではないか?

自分の中にもあって、嫌だなあと思っている何かが、その人にもあるのではないか?

嫌いで仕方がない、悪口を言いたくて仕方がない、というのは、かなりのエネルギーを使うことである。どうせエネルギーを消費するならば、少しでも建設的な方向に振り向けたほうがよい。

嫌いなはずの人の中に、実は自分が「うらやましい」と思っていることがあるのならば、自分もそれを身につけるように努力すればよい。

相手の中に、自分の中にもある嫌な点を見ているのであれば、なんとか、それを克服するようにすればよい。

誰かが嫌いでたまらないという「感情のタグ付け」を、自分自身を見つめる「メタ認知」のきっかけとして、自分が成長する原動力にすれば、それが一番よいのである。

逆に、誰かに嫌われている、いつも悪口を言われているという人は、それを、相手の自分に対する関心の表れだととらえて、ポジティヴに考えてみてはどうだろうか?

無関心よりは、「嫌い」のほうが、相手に興味を持ってもらえている。ちょっとのきっかけで、その否定的な感情が「好き」に変わるかもしれない。「嫌い」は「好き」のスタートラインなのである。

ツイッターやフェイスブックなどのソーシャル・ネットワークでも、褒められる一方ではなく、悪口も書かれる、つまりは「賛否両論」のほうが、かえって人々の間に広がりやすいという研究もある。

企業にとっては、ある商品やサービスの「アンチ」も多いというのは、逆に好きになってもらえるチャンスでもある。「アンチ」は、それだけ強い関心の表れと、積極的にとらえればよいのである。

(茂木 健一郎 写真=時事通信フォト)


ふむふむ、なるほど…。