グダグダ cobamix

グダグダと書いています

食べたかったんだ〜、カレー

2017年05月29日 19時23分02秒 | つれづれに
癒やされるよねぇ (^o^)

コメント

箱根旅行は「あじさい電車」と共に! 温泉+グルメ+鉄道+絶景を全部一日で

2017年05月29日 18時37分45秒 | コラム・ルポ

箱根旅行は「あじさい電車」と共に! 温泉+グルメ+鉄道+絶景を全部一日で

箱根旅行は「あじさい電車」と共に! 温泉+グルメ+鉄道+絶景を全部一日で

マイナビニュース

(マイナビニュース)

●日帰り温泉からスタート--秘境駅から箱根の絶景へ
6月中旬から7月中旬頃にかけて、箱根の山を登る箱根登山鉄道の沿線は、紫陽花(あじさい)の花で彩られ、この季節の箱根登山鉄道は「あじさい電車」の愛称で親しまれている。今回は「あじさい電車」に乗って、6月にリニューアルオープンする日帰り温泉施設や、"自然薯(じねんじょ)とろろ"のランチが楽しめる食事処、そして、梅雨時に最も花の多い時期を迎える「箱根湿性花園」などに立ち寄りながら、梅雨時の箱根路を散歩しよう。

○箱根の温泉を日帰りで

東京都心から箱根に向かうには、新宿駅と箱根湯本駅の間をおよそ1時間20分で結ぶ小田急ロマンスカー「はこね」号が便利だ。「はこね」号は新宿駅=小田原駅の間は小田急線、小田原駅=箱根湯本駅の間は箱根登山鉄道の線路を走る。

小田原駅を過ぎ、いくつかの駅を通過すると、線路は次第に山と山に挟まれた谷間へと分け入って行く。やがて、左手の車窓に早川の渓流を見ながら、ロマンスカーはゆっくりと箱根湯本駅のホームへと滑り込む。

箱根湯本駅に到着したなら、まずは途中下車して、日帰り温泉施設に立ち寄ってみよう。今回、立ち寄る「箱根湯寮(ゆりょう)」は、観光客でにぎわう箱根湯本の温泉街ではなく、里山の風情が味わえる静かな山あいにあり、箱根湯本駅から無料送迎バスが運行されている。

山あいにあるとは言え、大浴場を始め、19室もの貸切個室露天風呂や、食事処、リラクセーションまで用意された、大規模な施設だ。「箱根湯寮」は、2017年5月8日から31日まで、施設のクリーンナップと設備のメンテナンスのため休館している。運営する小田急リゾーツによれば、6月1日に今まで以上に快適かつ質感をアップして、リニューアルオープンするとのことだ。

リニューアルを記念して、6月1日には先着100人にオリジナルスパバッグのプレゼントがあるほか、「リニューアルオープン記念ランチ」の提供(6月1〜7日)、サウナでのフィンランドの入浴方法「ヴィヒタロウリュウ」の体験(6月24〜30日)など、様々なイベントが行われるので、ぜひ、訪れてみてほしい。

●information
箱根湯寮
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤4
営業時間:平日10:00〜21:00、土休日10:00〜22:00
定休日:無休(2017年5月8〜31日まで休館)

○登山電車道中、シャッターチャンスを逃すな!

日帰り温泉を堪能したら先へ進もう。「箱根湯寮」からは、実は登山鉄道の塔ノ沢駅が近く、徒歩5分ほどだ。送迎バス停車場の奥に「塔之沢温泉のご案内」という看板が出ているので、矢印に従って坂を下り、その先の分岐を右に進み、しばらく渓谷沿いの林道を歩いていくと駅舎が見えてくる。

塔ノ沢駅へ通じる道はこの林道が唯一で、国道へ出るには林道を200mほど歩かなければならない。まるで"秘境駅"のような駅と言えよう。また、この駅の箱根湯本方面のホームに面して、「深沢銭洗弁財天」という、ホームからしか境内に入れない神社がまつられているのも珍しく、面白い。

さて、塔ノ沢駅から強羅(ごうら)行きの電車に乗り込むと、すぐにトンネルに入り、トンネルを抜けた先には、素晴らしい絶景が待っている。その絶景とは、早川の渓流の上に架かる通称「出山の鉄橋」からの眺めで、水面までの高さが43m、谷の幅はおよそ60mあるといい、その上を登山電車がコトコト走っていく。鉄橋に差し掛かる前に車内アナウンスがあるが、意外とすぐに渡りきってしまうので、シャッターチャンスを狙うなら、早めにカメラを準備しておいた方がいい。

さて、ここから先、登山電車は3回のスイッチバックを繰り返しながら、斜面を登っていく。車内にいるとあまり感じないが、箱根登山鉄道は傾斜角が最大の場所では80パーミル、つまり1m走る間に80mm、12.5m走る間に1mも登る急勾配を走っているのだ。

それ以上の坂は真っすぐ登れないため、運転手と車掌が前後の運転台を交代しながら、アルファベットのZの字を描くようにして登っていくのが、スイッチバックだ。途中の大平台駅は、2度目のスイッチバックが行われる場所に位置するため、上り電車も下り電車も同じ方向に出発していくのが面白い。なお、登山鉄道沿線ではこの大平台駅付近が、最も紫陽花の株数が多いという。

さて、大平台駅の次の宮ノ下駅で登山電車を降りよう。宮ノ下駅から徒歩10分ほどの場所に、オススメのランチが食べられる店がある。

●身体が喜ぶ「至高の昼ご飯」--アジサイとノハナショウブは今だけ
○身体が喜ぶ「至高の昼ご飯」

改札を出たら目の前の「あじさい坂通り」と名付けられた細い坂道を左手に下っていくと、国道1号線に出る。この辺りでは、国道1号線に「セピア通り」という愛称がつけられているが、通り沿いに骨董品や箱根名物の「箱根細工」など、歴史あるものを扱う店が多いからだという。

国道をしばらく歩いていくと、左手にお城のような建物が見えてくる。明治11(1878)年に創業し、140年近い歴史を刻む有名な「富士屋ホテル」だ。ホテルの先で道が二手に分かれるが、右手の国道138号線の方へ進めば、間もなく「箱根自然薯 山薬(やまぐすり)」という看板と店の建物が見えてくる。

一見、小さな店のようだが、実はこの道路に面した建物は入口に過ぎない。階段を下りていくと、山の中腹に建てられた広いフロアが現れ、窓際の席に座れば、緑豊かな箱根の大自然と、眼下には滝と清流の流れも見ることができる。

同店は、2014年10月にオープンした「自然薯(ジネンジョ ヤマノイモ)料理」の専門店で、伊勢原で栽培されている自然薯を使った「とろろ」を始め、地元の食材をふんだんに使った体に優しい料理を提供している。今回いただいたのは、同店の人気ナンバーワンメニューという「至高の昼ご飯」(税別2,680円)だ。

自然薯とろろと釜で炊いた麦飯をはじめ、早川漁港で捕れた魚の干物や、地元箱根で有名な相原精肉店の豚肉、さらに、柔らかな食感と甘く香ばしいダシの味付けが絶妙な「自然薯ステーキ」などが付いた、食べ応えのある定食だ。ちなみに、店名の「山薬」とは自然薯の漢方名。自然薯は、様々な栄養素が豊富で、古来、滋養強壮食としても用いられてきたという。

●information
箱根自然薯 山薬
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下224
営業時間: 平日10:00〜20:30、土休日7:00〜20:30
定休日: 不定休

○梅雨時の訪問がオススメの箱根湿性花園

さて、ここからはバスで先へ進むことにしよう。富士屋ホテルの前に「ホテル前」というバス停があるので、ここから「仙石・桃源台」方面行きのバスに乗る。15分ほどの「仙石案内所」バス停で下車し、バス停から徒歩で約10分の場所にある「箱根湿性花園」へ行ってみよう。

箱根湿性花園は湿原を始め、川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園。6月は仙石原湿原を代表する花であるノハナショウブの他、様々な湿原植物が見頃を迎え、1年で一番美しい時期なのだ。

●information
箱根湿性花園
住所: 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817番地
開園期間: 3月10日〜11月30日
開園時間: 9:00〜17:00(最終入園は16:30)
定休日: 開園期間中は無休

○新たな温泉旅館もオープン

2017年7月15日、湿性花園のすぐそばに、箱根に温泉旅館をチェーン展開している「一の湯」が、客室全てに露天風呂がついた新たな旅館「ススキの原一の湯」をオープンすることもお伝えしておこう。

同旅館は、湿生花園と仙石原ススキ草原に囲まれた、恵まれた自然環境が魅力のひとつ。新築の建物は、周囲の自然環境と調和するシンプルな「和」をコンセプトとする佇(たたず)まいになっている。また、38部屋の客室は、全室プライベートを重視した露天風呂付客室になっており、風呂からは箱根の外輪山を見渡すことができる。

さて、箱根登山鉄道の「あじさい電車」で行く、梅雨時の箱根路散歩、いかがだっただろうか。箱根の紫陽花は6月中旬頃に箱根湯本駅付近で咲き始め、次第に山の上の方が咲いていき、登山電車の終点の強羅駅の先、ケーブルカーの沿線では7月下旬頃まで、花を楽しめるという。

このほか、夜のオススメとして、箱根登山鉄道では、6月17日から7月9日まで沿線6カ所で紫陽花の夜間ライトアップを実施するとともに、6月17日から7月2日まで、全席予約指定制の「夜のあじさい号」の臨時運転も行う。箱根は見所が多く広い観光地だが、上手にプランを組み立てれば一日でもかなりの範囲を見てまわれる。また、「箱根フリーパス」という切符を購入すれば、便利でお得に箱根を周遊できるのもオススメだ。

○筆者プロフィール: 森川 孝郎(もりかわ たかお)

旅行コラムニスト、オールアバウト公式国内旅行ガイド。京都・奈良・鎌倉など歴史ある街を中心に取材・撮影を行い、「楽しいだけではなく上質な旅の情報」をメディアにて発信。観光庁が中心となって行っている外国人旅行者の訪日促進活動「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の公式サイトにも寄稿している。鎌倉の観光情報は、自身で運営する「鎌倉紀行」で更新。
 

 
町田に実家があるから、子どものころから馴染みのある箱根だけど、何回行っても飽きないよねぇ。
 
車で行っても面白いけど、公共交通機関を乗り継いで行くのも楽しいよねぇ。
 
…って書いていたら、また行きたくなってきたよ。
コメント