今年は、一鉢だけですが、何とか実をつけてくれました。
挿し木をしてみたいと思います。
今年に延びた若い枝を使います。
上の茶色が古い枝で、下の青いのが若い枝です。若い枝の先端付近を使います。元気で発根もいいようです。
5節ほど(15cm)を切り取り、水に2時間ほど挿して吸水します。
先端の2枚ほどを残して半分にカットし、下葉は切り落とします。
土に挿す先端部分は、カッターでV字カットします。
ピートモスと鹿沼土を1:1の割合で混ぜたポットに挿して、水切れ乾燥しないようにします。
各種類3本ずつ挿し木しました。頑張って根付いてほしいですね。
気温25℃。風のない曇り空。すごしやすい静かな朝です。
待望の初収穫です。数少ない貴重な実です。
あっという間になくなりそうですが、洗わずにそのまま保存袋に入れて、冷凍庫へ直行です。
冷凍保存しても、風味はほとんど損なわれないそうです。
つぶして、ヨーグルトと混ぜていただきましょう
気温26℃。今日も暑くなりそう。行動中は、20~30分毎に水分補給
ラビットアイ系青くなりだしてから今しばらく、あせらずあせらず。
酸味がまろやかになり、甘味が増してくる。
収穫サインは、実と軸の接点の両方が黒くなる頃。まだまだ、あせらずあせらず