goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 籠 庭

季節を感じて
気ままな
庭とIN MY LIFE  誰よりも君を愛す
 

ブンブンの植木鉢

2011-07-02 08:52:17 | コウチュウ目

幼虫を入れた植木鉢で2頭羽化していました。体長20mm。

おそらく、アオドウガネ(コウチュウ目、コガネムシ科)だと思います。

成虫は、植物の葉を食べ、幼虫は根を食べるため、害虫扱いにされています。光沢のある緑色がきれいなのに悲しいですね。

 


ゴマダラカミキリ 初来庭

2011-06-30 22:03:49 | コウチュウ目

午後に、ゴマダラカミキリ(コウチュウ目、カミキリムシ科)が、初来庭。体長35mmほどでしょうか?カッコいいですね

大雑把に、

カミキリムシは体内に線虫を宿し、木を傷つけて産卵をする。

線虫が木に進入し木を弱らせる。

幼虫は木の内部で成長していく。

ある意味、樹木の害虫ですね。悲しいかな、ゴマダラカミキリも害虫扱いなのか?

で、山椒の木に何をしに来たの


110525オトシブミ ゆりかご

2011-05-25 17:06:52 | コウチュウ目

ブルーベリー(ツツジ科)にかわいらしい虫がいました。

ヒメクロオトシブミ(コウチュウ目、オトシブミ科)でしょうか?体長約4mm。

オトシブミは、葉っぱをきれいに丸めてゆりかごを作り、その中に卵を1個生みます。

よく見ると、20個ほど出来ています。

やがて、その部分はちぎれて落下します。

 


訪問者(2011.04.30)

2011-04-30 10:28:05 | コウチュウ目

今日は曇り空です。

チューリップ、ムスカリ(ユリ科)が開花期も短くて終わろうとしています。

花の中でコアオハナムグリ(コガネムシ科)が2頭、一夜を過していたようです。

体長 約15mm 

体が温まっていないのか、あまり動きません。

植木鉢の幼虫もこの種でしょうか。