goo blog サービス終了のお知らせ 

HM(元大関ClarynoGran)の趣味部屋

そろそろ何もかもが面倒臭くなるお年頃になりました。

レッドブルの新車

2009年02月11日 14時54分57秒 | F1
F1チームのレッドブルが2008年の新車を発表しました。

セナプロ時代からのF1ファンの方なら想像つくと思うのですが、
レイントンハウス時代のニューウェイマシンにすごく似ていると思うんですよ。

「速いけど壊れやすい。」

今回の車は簡単に壊れませんように。
やっぱりプライベートチームががんばると、F1はより面白いですからね。


P1 + P4 = Sensational!

2008年09月14日 10時21分44秒 | F1
佐藤琢磨が復帰するまでF1の事は書くのをやめようと思ってたけど、
今回のニュースは見逃せない。

この最も小さく愛すべきF1チーム、トロロッソが
雨のイタリアGPでチーム初のポールポジションを取ったのだ。

ドライバーはセバスチャン・ベッテル、ドイツの若き精鋭は、
今までも記憶に残るドライビングを私たちに披露してくれたが、
このレースで栄えあるポールポジションに名を記録したのだ。

チームメイトのセバスチャン・ブルディも予選4位と、
ビッグチームが雨に翻弄される中、すばらしい結果を残したと言える。


何より嬉しいのが、このミナルディをルーツにもつこのチームが、
F1を愛している、その情熱にかけては誰にも負けないこのチームが、
未だ健在だということ。

TV中継でもわかる、スタッフ一人一人の喜びを爆発させた顔。
プレスリリースのタイトルに踊る「POOOOOOOOOOOOOOOOLE!!!!!!!!!」の文字。


今日の決勝もこの小さなチームに素晴らしい結果が得られるであろう。
今から楽しみで仕方ない、結果を掴むだけの力は、十分にあるのだから。



Toro Rosso Official Website http://www.tororosso.com/

スーパーアグリF1チーム、F1撤退を表明・・・orz

2008年05月06日 16時25分49秒 | F1
遂に恐れていた事態が現実のものとなってしまった。
我らがSAF1が本日をもって活動停止になる事を発表しました。

設立した当初から最大のパートナーであるホンダが、
これ以上の参戦(及びそれにかかる経費)を認めないというのが直接的な理由だと考えられる。
企業としては真っ当な、そしてファンとしては認めがたい決断をしたものである。

もちろんこれまでの経緯を鑑みれば、
自力でスポンサーを見つけられず、技術面でも自立していないサテライトチームの面倒を見る事は、
本家のホンダF1チームが不振を極める中、いくら多国籍企業となったホンダ本体とて難しいのは判る。



しかしながら本当に短期間で、これだけのサポーターを集めたF1チームというのも、無いと断言したい。



世界中のSAF1ファン、そしてF1ファンの中で、ホンダF1が優勝する事とSAF1がポイントを獲得する事の
どちらが影響力が大きい事か、今一度考えて貰いたい。

第3期ホンダF1がこの10年で成し遂げた実績と、SAF1がたった2年半で成し遂げた快挙と、
どちらが人々の共感を呼んだか、経営者なら判る筈だ。


本日をもってレーシングスピリット溢れるこの小さなF1チーム、SAF1は活動を休止する。
この決定は恐らく覆らないだろう。
私たちに大きな希望と、小さな爪痕を残して。

願わくば優秀なドライバー、メカニック達の今後の活躍を切望します。

ホンダ、ロス・ブラウンと契約!

2007年11月13日 08時10分24秒 | F1
http://www.auto-web.co.jp/F1/2007/11/news/12_2112.html


全くもって予想外、ホンダがロス・ブラウンと契約しました。

彼ははホンダの何に魅力を感じたのだろうか?
ティレルから続く「80点主義」とホンダが持ち込んだ「サラリーマン主義」が蔓延した、
戦う集団とは程遠いホンダF1チーム。

正直、組織解体以外治療法が思いつかないのですが、
このカリスマエンジニアは、澱んだホンダF1を変える事ができるんだろうか?


今回も多大な無駄金づかいな気がしてならないです…。


F1ブラジルGP結果

2007年10月22日 22時38分41秒 | F1
フェラーリのライコネンが優勝!
アロンソ3位、ハルミトン7位で、ワールドチャンピョンはライコネンが逆転勝利!!

今年最後のグランプリは、白熱の一戦でした。
終わってみれば
1位ライコネン 110ポイント
2位ハルミトン 109ポイント
3位アロンソ  109ポイント
とまぁ、1年間戦った結果としては近年まれに見る大接戦でした。

今2回目を見てますw
今年のレースを堪能しつつ、ストーブリーグを楽しみますか~
佐藤琢磨はウィリアムズぐらいに移籍できないかなぁ・・・

山本左近、スパイカーF1から復帰!

2007年07月26日 19時27分38秒 | F1

なんとまぁ これには驚いた。

正直大きなスポンサーを持っていないはずの左近が、
金欠チームのスパイカーにシートを得るとは・・・。

しかも近々Bスペックを投入予定ということで、
相対的にスーパーアグリを追い越しちゃう可能性もある訳で
う~ん、日本人ドライバーがふえるのは嬉しいんだけど…


愉快な事になってきた

2007年07月22日 21時31分53秒 | F1
ヨーロッパGP,LAP56,1st Winkelhock

万年最下位のチーム、スパイカーでこのレースからデビューしたヴィンケルホックが
瞬間的にとはいえラップリーダーとなって歴史に名を残す事になりました。

あと50周以上、1時間半以上のレースをこの順位をキープできるとは思いませんが、
なんだかときめいちゃいますよ!

F1チームのスポンサーになろう!

2007年06月27日 17時47分40秒 | F1
スーパーアグリF1チームで、「SAF1個人サポータープロジェクト」を始めました。

以下、SAF1ニュースより抜粋
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■SAF1個人サポータープロジェクトについて
・掲載位置
リヤウィング両内側にある「挑戦」「闘志」ロゴ文字内にSAF1個人サポーターの氏名が掲載されます。
ガレージ内にも名前が入った状態の「挑戦」「闘志」ロゴが掲示される予定です。

・名前の掲載仕様
「挑戦」「闘志」のロゴ文字が、参加された一人一人のローマ字の名前で構成されます。

・掲載期間
2007/7/20のドイツGP ~ 2007/10/21のブラジルGPが終了するまでの期間

・掲載料金
10,500円

・応募受付人数
約3,000名
「挑戦」「闘志」のロゴ文字内には約3,000名の名前が入ります。この名前が埋まった
時点で応募受付は終了されます。

・応募期間
6/27~9/14 18時まで(または予定応募数に達した時点)

・応募条件
SAF1プレミアムクラブ(有料)会員のみ
*SAF1プレミアムクラブについてはこちらをご覧ください。
http://aguriba.saf1.co.jp/about/premiumclub.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


なんか91年のチームコローニの様な資金難が想像できますが(汗
まぁ一口乗ろうかなぁと思ってます。

F1カナダGP

2007年06月11日 06時40分31秒 | F1
佐藤琢磨 6位入賞!

セーフティーカー4回、チェッカーを受けたマシンが12台という荒れたレースですが、
終盤にトヨタのラルフ、マクラーレンのアロンソをオーバーテイク!
実力でもぎ取った6位ですよ!!



クラッシュしたウィリアムズのブルツが骨折との事。
・・・もしかしたら来週のアメリカGPに中島がデビュー!?

やったぜ琢磨! スーパーアグリ初入賞!

2007年05月14日 21時36分47秒 | F1

2007 Rd4 F1スペインGP

スーパーアグリの佐藤琢磨が、決勝で8位入賞
チーム初のポイントをゲットしました!

上位チームが次々とリタイアしたことも有りますが、
最後15周ぐらいは、王者ルノーのフィジケラと、
緊張感有るタイムバトルをし、ピットストップで
0.5秒差でフィジケラをかわしてそのままゴール!
タナボタではなく、戦って勝ち取った1ポイントです。

ここ数年、下位チームのポイント獲得率が著しく低く、
この1ポイントは後々効いてくるんじゃないかなぁと思いますよ。

次はモナコ、ドライバーズサーキットです。
この勢いで連続ポイントを獲得して欲しいです!
2週間後が楽しみです~


google HONDA F1 team(仮)

2007年02月26日 19時35分25秒 | F1
久々F1ネタ、というかこの写真みたら何か言いたくなるでしょw


F1マシンにスポンサーロゴを張らない、という噂はどうやら本当だったみたいです。
ただ張らない理由には二つの説(噂)があって
1)タイトルスポンサーが見つからなかった
2)実はこの地球儀がスポンサー企業のイメージ
な訳ですよ。

まぁ 去年の夏ぐらいは1)が噂されていましたが、
今回の広報のコメントでは
「アメリカに本社のある大企業がスポンサーについている」
との事。


・・・やっぱりgoogleって想像したくなるでしょ?