goo blog サービス終了のお知らせ 

わただま 摘んだ?

風になる 花のかおりをまとうこと 遠い訪れを搬ぶこと 水のありかを囁くこと そして こっそり石たちの夢にすべりこむ

量産開始~八掛ブラウス

2018-10-11 18:49:20 | おうちふく =元キモノ=

今年の夏は、いきなりきました。
年中長袖のわたしも、家の中では半袖です。
夏冬いれかえて、着用したところ

・・・・・

いきなり、怒られました。

多少、耐用年数を超えていたかもしれません。
本人よりも、周囲に無理をしいるものですし。
家族に味方は見いだせず、ぼろのTシャツは、
とうとう ばいちゃ。

仕方がないので、
しばらくさぼっていた縫い物の再開です。
以前こしらえたのを参考に、
一枚、二枚と作るうち だんだんはずみがついてきました。

八掛というくらいですから、数もサイズもほぼきまっています。
傷みや汚れのある所も、だいたい同じ。
なので、手順もパターン化しやすい。

幅があるので、袖分をくりぬいたほうが恰好はいいのですが、
フィット感より泳ぎ感を重んじて、
できるだけ切り刻まないことにしています。
みみと袋縫いを駆使した4年前の作品は、
毎日のように着て いまだ現役。

さっさか縫えない分、在庫はなかなか減らない。
けど、解きっぱなしだった裏地もみんな洗って、
部屋もすこし片付いた。

動機は、だいじ。
たぶん追い込みは、もっとだいじ。

動き出さないと、なにもかわらない。


2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陽花)
2018-10-12 12:47:56
八掛生地は薄いのでミシンでは縫いにくい
のではと思っていましたが、量産されるとは
さすがです。
絹だから肌触りいいでしょうね。
返信する
Unknown (Suzuka)
2018-10-13 05:22:13
蹴出しというくらいで、意外としっかりした生地です。
薄さでは、羽裏のほうがですが、こちらもなんとか。
ひょっとして、洋服地より縫いやすいのかもしれません。
むしろ、切る方が難儀します。
どうせ大したものはできないのだからと、
ステンレスしか持ってなかったのですが
使いこんできれが逃げてしまうので、
まともなのを買わなきゃと、イライラします。

袷を解くと、もれなくついてきますからネ。
もうじき1週間分そろいます
返信する

post a comment