しびすけのブログ

暇にまかせて三河を中心にウロウロ…。
そんな日常を綴ります。

キャンパー厚木、Puppy480の購入経緯からインプレとも言えない感想など 2

2023年03月18日 23時41分00秒 | 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。

インプレとか言いつつ、前回は購入経緯が長すぎて納車まで辿りつきませんでした。今回こそ感想的な事を書こうと思います。

 

待ちに待った納車日のこと。

色々な説明を受け、さあどうぞ、と出発です。

 

というわけで、今回は走行編です。






 

前回の購入経緯でも書いたように、全長全幅はノアと同じくらいです。

キャブコンの中でも小さめなサイズです。

でも、やっぱり乗り出した初めの感想は「デカいな」でした。

ノアと同じくらい、とはいえ、前後輪の位置に対して、運転手の位置が違う、というか。。。

ボンネットがないので、運転感覚的には後ろが長いと感じます。

逆に前はよく見えます。ただ、前輪の上に座ってますから、左折時などは気持ち大回りする感覚になります。

ただ、左右のミラーも大きく、湾曲ミラー?がついてますので、普通車より死角は少ない感じがします。

しかし、左に合流する際などの左後方視界はキャビンがあって全く見えませんので、注意が必要です。

あとは、後輪から後ろのオーバーハングは長いので、そこも注意が必要です。

例えば壁に向かってバックする時、まだ後ろに余裕があるな、と思っていると、意外と壁が近かったりします。

当然バックカメラがありますから、注意していれば問題ないんですが、感覚だけで運転すると意外と障害物と近くてヒヤッとすることがあります。

あと、輪止めがあっても、軒がせり出してるようなところだと高さも気になります。

バックモニター見ていても、何度か降りて確認したことがあります。

そのあたりが、サイズだけではない運転感覚の違いになるのかな〜、と思っています。

逆に?少し意外だったのが、舵角が大きいお陰で、結構小回り効きます。

Uターンとか意外と楽にできちゃったりします。もちろんハンドルはグルグル回すのが忙しいですけどね。

 

 

次は走行性能について少し書いていこうと思います。

キャンピングカーのベースとしてよく用いられるトヨタ、カムロードには、まずエンジンが2種類あります。2リッターガソリンと、2.8ディーゼル。ディーゼルには4WDの設定もありますが、ガソリンにはありません。

さらにリアタイヤのトレッド(幅)も、標準とワイドがあります。

キャンピングカーに興味のある方には、今更な話題ですが、ガソリンとディーゼルの違いは、簡単にいうとパワーと値段です。

パワーはあるけど高いディーゼル、逆に非力だけど安いガソリン。私が購入時に調べていた時でも、大体60万くらいの差がありました。4WDを選択したいのであればディーゼル一択です。

そうではない場合は悩みどころです。

 

色々な組み合わせが想定できますが、おそらく1番ベースとして多いのは、ワイドトレッド、ディーゼルだと思われます。

とかく重くなりがちなキャンピングカーにおいて、パワーを重視した結果だと思います。

ちなみに私のpuppy480は2Lガソリン、2WDです。しかも標準トレッド(つまりナロー)

先ほどの話しと合わせますと、非力であると言われるところです。

しかし、キャンパー厚木さんもウリの一つにしていますが、どうやらpuppy480は軽く出来ているそうです。車検証によれば、車両重量は2560キロ。軽いのか??

意外とキャンピングカーって、車重が公表されてないというか、調べても見つからないことが多いような気がします。

なので、比較しづらいですが、軽いそうです。

そのせいか、他を知らないからか、それほど非力だと思ったことはないです。

かといって、意のままの加速やコーナーリング、とはいきませんよ、もちろん。

そもそも飛ばせるようなクルマではないので、それなりの運転をしていれば必要十分だと思います。

もしディーゼルに乗ったら、「こんなに走るのか!」と驚くかもしれませんが。

 

あと、もう一つガソリン車のメリットがあります。

エンジン音が静かな事。

走行時ももちろん、なんだかんだと多少アイドリング時間もありますが、とても静かです。

当然アドブルーの添加も必要ありませんし、アドブルーがないおかげで燃料タンクはディーゼルより20L多くなります。

(燃費がわかりませんので、燃料が多くはいるからと言って、満タン時走行距離が長いと言っているわけではありませんよ)

ディーゼル車に乗って比べたことがない為、一概には言えませんが、

非力でダメ、のように言われるガソリン車ですけど、個人的にはガソリンにして良かったと思っています。

走りのことより、静粛性において特に。

ちなみに、感覚的な話で申し訳ないのですが、そんなに気にせず踏んで燃費は8キロくらいと思われます。参考程度ですが。

 

あー、また長くなってしまった。

装備編はまた次にしましょうか。

 

では。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャンパー厚木、Puppy480の... | トップ | キャンパー厚木、Puppy480の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事