しびすけのブログ

暇にまかせて三河を中心にウロウロ…。
そんな日常を綴ります。

名古屋キャンピングカーフェアに行ってきました

2023年09月11日 00時21分02秒 | 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。

表題の通りです。
キャンピングカーフェアに行ってきました。
 
Puppy480があるのになぜ?
と思われそうですが、当然乗り換えるつもりなんてさらさら無いので、後学のため。
情報収集です。
 
で、そのなかでも、見ておきたいと思ったのはナッツさんのジープニー。
ガソリン標準トレッドという、puppyシリーズの代名詞とも言えるサイズをベースにしてきました(ワイドトレッドも選べます)
価格も798万〜。
Puppy480と比較してどうなの?って事です。
内装はナッツさんらしく、綺麗にできてますし、レイアウトもクレソンジャーニーのそれと似ています。
担当の方と少し話をさせていただきました。
単刀直入に、安く設定できた理由は何?と。
FFヒーターがオプションです。
マックスファンがオプションです。
ナビのサブバッテリー切替スイッチがありません。
大きくその3点だそうです。
特徴は、ボディサイズを細く、短くしました。取り扱い云々が良いと。
Puppy480乗りですから、ついつい比較してしまいます。
街乗り、駐車場での扱いとしては、幅174センチのpuppyに分があるように思います。
上記3点の装備も、Puppy480なら標準でついてます。その代わり、Puppy480は830万〜。
 
うーん、どうなの??
正直、中途半端だなー、って思っちゃいました。
車体サイズを小さくして、と言うんであればPuppyくらいやればよかったし、
装備外して安くするなら一つ上のクレソンにすれば良いし。
期待して見に行きましたが、非常に微妙でした、ジープニー。
 
もう一つ紹介したいモデルがありました。
ミシマダイハツさんのクオッカ
軽キャンの部類ですが、面白そうだな〜、と思いました。
 
そんな贅沢はできませんが、Puppy480のサブに軽キャン買うならコレかなー、って。
軽キャンによくある、箱バンベースじゃないので、同じ軽モデルでも、キャビンに優位性があるようです。
 
会場をゆっくり1日かけて見てきました。
Puppy乗ってても他社さんの車は気になるし、勉強になりますね。
 
また機会があったら見にいこうと思いました。
 
今回は短いですがここらで。
 
 
では。
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美ヶ原〜白馬村 旅行記録 | トップ | 朝霧高原〜沼津〜西伊豆〜下... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事