JR東日本では来年6月までに仙石線全線で運転再開することを発表した。陸前大塚から陸前小野までは新ルートを経由することになる。
また、東北本線松島手前と仙石線高城町手前を結ぶ接続線も同時に開業させ、接続線を経由する列車の愛称名を「仙石東北ライン」とする。
--------------------------------------------
震災から4年経過して全線復旧、新ルート完成に合わせたためか改正から数カ月遅れの復旧となった。3月改正では、「仙台東北ライン」の列車が設定できるようなスジに変えられ、全線開通時は復旧区間以外あまりスジが変わらないのではないかと。そう考えると、東北本線の松島折り返しが「仙台東北ライン」の列車に統合される可能性はなくなった。
リリースには全線復旧とあるが、陸前小野から先の電化も復旧させるのだろうか。高城町から先、HB-E210系やキハ110で統一すれば復旧の必要がないと思うのだけど。データイムは高城町以東各駅の「仙台東北ライン」を走らせて、朝夕は野蒜、陸前小野、矢本以東各駅の「仙台東北ライン」と、高城町-石巻間のキハ110普通を走らせると。どっちみち、石巻の利用者数は減っているから、震災前より本数が減ることは確実だ。
まだ時期が明らかになっていないが、女川まで復旧した時は、朝晩の1往復だけでもいいので「仙台東北ライン」に女川まで乗り入れてほしいところ。高速バスには、その設定があることだし。
なお、陸前赤井と蛇田間に新駅を造る計画があり、開業するのは2016年春の予定だそうだ。新ルートの乗りつぶしはこの時期になるだろうな。仙台地下鉄東西線の駅降りと合せて。
最新の画像もっと見る
最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事