○上りひぞみにあわせて、しらさぎの金沢発を25~40分繰上げ
○北陸特急とN700のぞみの接続利便性向上
○高山本線の越中八尾以北を10本増発、以南を10本削減。
→現状の越中八尾1/3折り返しが6割折り返しに
○スーパーくろしお30号の南部、湯浅、箕島追加停車
○三原始発山陽区間各駅停車のひぞみと、広島-岡山各駅停車のRSを朝上りに設定
○山陽区間でのこだまを削減して、のぞみとの接続を見直す
○やくもの岡山発を05分に統一(除く最終)。全列車を備中高梁停車に。
○シティーライナーの宮内串戸、大竹停車
○のぞみリレーの宇部岬、東新川、琴芝停車
はくたかルートよりしらさぎルートの方が早く金沢に到着することを今更知る。50分差って。
個人的な金沢への交通手段は能登が主流な訳だけど。
越中八尾の6割折り返しって何気にすごい輸送力断面。単線でひだが走るようになったことを考えると、ラッシュ時は増やさず、データイムは毎時2本体制ということか。北陸新幹線開業後は高岡まで毎時3本ぐらい走らせる勢いだ
広島県内のこだま停車駅には、朝上りのみひかりが停車。その一方データイムは1時間ヘッドになる模様。6時間の間の9往復から3往復間引きすれば1時間ヘッドになるからね。リリースから察するに、下りは新倉敷で福山停車の博多のぞみに、三原で広島のぞみに、広島でN700のぞみに、新岩国でRSに追い抜かれるのではないかと。
最新の画像もっと見る
最近の「情報(西日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事